本日の できごと 

うう、毎日は大変だから たまにはね。

2001年10月へ

 

11月たぶん15日

今日はいったい何日なんでしょう(笑)

まったくもって本日のチェコが全国的に何日なのかわかりません。

姫路を出たのが13日、伊丹に一泊して伊丹空港を離陸したのが14日。

国内線で午前中に成田へ着いて、お昼前に成田を離陸。

12時間飛行機の中で過ごして、ウィーンに着いたのが現地時間で夕方の16:30くらい。

じゃあきっとあれは14日の夕方だったんだな?

そのままチェコから迎えに来てくれていたタクシーにのって、国境を超えてチェコへ入国。

チェコで泊まるところについたのは、20:00過ぎでした。しかもとっても眠いの。

で、生まれて初めてのチェコ料理の夕ご飯食べて、ちょいと片づけして、寝ました。

今朝起きたのは05:30で、あさご飯は07:30に食べて、今11:50です。

なんてさわやかな一日でしょう(笑)

で、今日は15日だってことはわかりました。

ここまで読んでくれた皆さんありがとう、おかげで何日なのかわかったよ〜〜〜っっ(^^)

 

たくやが言ってたチェコ料理、想像してたほど違和感は感じませんでした。

すぐ目の前にあるスーパーマーケットにも行ってきたけど、(開店直後の07:00)

半分くらいは見なれた野菜だったし、自炊もなんとかなりそうです。

さっきからチェコ語のTVつけっぱなしです。でもなに言ってるかほとんどわかりませーん

 

というわけで、特別連載『みなえのチェコ日記』始まります。

 

 

11月12日

あさってチェコに離陸でーす。

 

土曜日、(10日)信楽へ行ってきました。ツーリングでございます。

なんでか姫路を出てすぐに土砂降り(涙)でも、神戸のあたりから晴れてきた。

なんでかっぱ着た途端にやむんだよぉぉぉぉ…まあやんでくれて良かったけど。

集合の大津までは大渋滞、車で行った卓也と拓弥は何分か遅刻(ごっめーん)。

大津市内も激混みで、でも第2集合場所の「石山寺」までも時間かかってた。

全国区の観光地はすごいねえ。

そこから、ほっそい国道を通って、信楽へ。

群馬にいたときは信楽がどのへんにあるのか、よくわかってなかった。

だから、お茶が有名だなんて知らなかったよーーーん!

甘味のあるおいしいお茶をいただいて、陶芸体験の窯元へ移動。

急いでご飯食べて、窯元のじいちゃん(海原雄山みたいだった)の薀蓄を聞いてから、いよいよ本日のメイン、陶芸体験だぁ!!

一通りの作り方説明を聞いて、思い思いの造形をするべく手回し轆轤に向かう。

『ものぐさあいちゅ』と『ものぐさみなえ』は一番簡単そうな「皿」を作ることにした。

ふふ、育った場所は違っても、やっぱり同じ血が流れてるのね(笑)

最初に「企画から陶芸指導、子守りまでなんでもします」って言ってしまった幹事さんさとっち、

あちこちから陶芸指導やら腕まくりやらアクセサリー外しに呼びつけられる(笑)

その間、拓弥は・・・

陶芸をしないベテランお父さん(初対面)といつものニセパパさとっちにお世話になっていた(爆)

しかも、ベテランお父さんに抱っこされてご満悦でございました(汗)

 

小学生の図工の時間よりやかましくて騒々しい(←ここ重要)陶芸体験も終わり、

発送手続きもすんで記念撮影。今回は駐車場の環境が劣悪だったのでバイクの写真はなし。

で、焼き物の狸と仲良くなっていた拓弥を囲んで、なぜか撮影会に入る(笑)

庭の置物用のでかい魚やら狸に抱きつく拓弥!群がるカメラマン!

やっぱり、拓弥がかわいいから?ねえねえ??(バカ親)

よし、決めた。拓弥の写真コンテストしよう(笑)

 

全部書いてると長くなるので割愛するけど、その後行った陶器問屋さんでは超特価でお買い物ができて、

みなえちゃんご満悦♪

いけばな用の四角い水盤と、皿にも丼にもなる深鉢を一つ、合計5000円お買い上げー。

ああ、先週の姫路城の陶器市で微妙に買い控えしててよかった!(でもすり鉢と花瓶買ったけど)

大津市内でココスに寄って、食事して帰りました。

近畿地方にはココスってないのかな?と思っていたらタコサラダが食べられて嬉しかった。

先導のさとっちがココスに入ろうとしてウィンカーを出した瞬間.、「よし、タコサラダ!」って

私の心の中では既にオーダーが決まってたのだ。

特別おいしいってこともないけど、いつもタコサラダを頼んでしまう私。

 

帰りは、とってもいそいで帰ったので22時過ぎでした。

 

バイクに乗る回数は減ったけど、でもなんだか最近自分のバイクに慣れてきました。

ちょっと前まで怖かったことが怖くなくなってる。道端でUターンも夢じゃないかも?

ふふ。

 

陶器屋さんを出るとき、完全に出発準備が終わってたはずが最後に鍵が見つからなくて大慌てでした。

日没の夕闇の中で エンジンをかけて並んでいるみんなを待たせてあちこちごそごそ探してたのは内緒。

鍵はしっかりウェストバッグに入ってました・・・とほほ、ごめんなさーい

 

11月5日

日付、間違えてました(笑)

今隣でたくやと拓弥が(←ここポイント)机の上の模様替えしてます。

拓弥は「ぅでゅぃぅぃぅぃ!」って ものすごく苦しそうに気張ってるんだけど、

なんでなんでしょう(爆笑) もう、血管切れそうに力んでます。ただ遊んでるだけなんだよ。

奇声を発したり、力んだり、忙しそうです。笑っちゃうけど。

 

で、ママはなぜか突然更新作業(笑)

あ、ばれました。やめます。

 

11月3日

雨降りなのに、たくやはオフ会へでかけました。

神戸牛食べに行ったんだよーーーっっ。

で、拓弥はお隣の家に遊びに行きました。ママは一人でおるすばーーーん♪

今朝から拓弥は2回もママのお財布をひっくり返してカードとお札と小銭で遊んでるし(T-T)

パソコンのあちこちをいじるといろいろ動くのがわかってきたので

鉛筆突っ込むし、スイッチ押すし、CDは出し入れするし、ひゃ〜〜助けてーーーっっって感じです。

 

浅野ゆう子が出てるサスペンスドラマ見てるんだけど、これでもかって言うくらい

裏切られつづけて追い詰められる浅野ゆう子がかわいそうな展開になってて、

今日の雨模様と相俟って見ててすっごい怖いし(^^;)

(じゃあ見るなよっていうのは、なし)

 

あー、お布団でもたたむか!

(敷きっぱなしだったんかいっていうツッコミもなし)

・・・ついでに掃除機もかけちゃった。拓弥がいない間に、夕ご飯も作っちゃおうかなー?

 

そうそう、USJのクリスマスってどんなんかなー? 気になる気になるーーーっっっ

まあ、言ってみただけなんだけどさあ。

 

こくさいてきな話。

近頃、チェコ人のお友達ができたので 一緒に何度かお出かけしました。

たくやが年中チェコに出張行ってるんだけど、その会社から来たチェコ人青年(日本語堪能)のお嫁さん。

片言の日本語と片言の英語で話すんだけど、それがちょっと聞いてよ奥さん(笑)

高校の時の英語の成績、学年で398番とか取ったこともあるわたくしが!(ちなみに入学定員405人)

それでも一応英語で会話が成立するのよーーーーっっっ(感涙)

チェコって英語圏ではないから(チェコはチェコ語)お互いに発音もゆっくりだから通じるんだけど、

なんか、すごく、とっても、めちゃくちゃ嬉しいんだよねーーー。

姫路城も行ったし、買い物も病院も食事も一緒に行けたんだよ。

まあ、なんといっても彼女<レナタさん>が 台湾にに留学経験があったりして

アジア人慣れ?外国慣れ?してるから、私も一緒にいて楽なんだと思う。

まあ、考えてみたら ヨーロッパって車で外国へ入国できるんだよねえ。

免許証も見せてもらったらね、日本だったら「普通」「大型」「自二」「原付」なんて書いてあるところ、

免許の種類が文字じゃなくて絵で書いてあるの。そりゃ外国へ行ってもわかりやすいわ。

シンガポール人みたいに オリジナルイングリッシュで頑張ろうって気になったよ(笑)

そして毎日NHK教育の「英語であそぼ」を見て精進する私。

めーろんめーろん、ぱぱいやーぱぱいや、めんごーっっ!! ぐっじょーぶ!!ばいばーい!