ヒップラインまでのワンレングスを目指して前髪を伸ばしておられます。写真は掲載できませんが、文章で毎月報告をされます。応援してあげて下さいね。(日付は、投稿をいただいた日付です。)
アレクシアです。
私はヒップラインまでのワンレングスをめざしています。
今の髪の長さはウェストラインで、前髪の長さはセンターパートの時にあごラインです。
髪質は、量、太さともに普通で、ストレートヘアです。
私は今までずっとワンレングスのロングヘアに憧れ続けてきました。
きっかけは、高校生の頃からのめり込んだへヴィメタル音楽です。
へヴィメタルアーティストには綺麗なワンレングスのアーティスト(多くは男性なのですが・・・)が
たくさんいて憧れていたことと、あと、歌手のカヒミ・カリィさんのファンだったこともあり、
彼女のセンターパートの美しいワンレンロングにすごく憧れていたので、その影響もあります。
当時かなり短めのショートヘアだった私ですが、その頃は一度も切らずにヒップまで伸ばしました。
しばらくワンレングスにしていて、とても気に入っていたのですが、
イメージチェンジのために前髪をつくってしまいました。
それからが苦労と悩みの日々の始まりでした。
前髪ありのロングもいいな、としばらくはヘアスタイルを楽しんでいましたが、
やっぱりワンレングスが好き・・・。切らなきゃよかった、と後悔しました。
そして再び前髪を伸ばし始めましたが、雑誌で前髪ありの可愛い女の子の写真を見かけ、
たまには雰囲気を変えてみたい、とまた前髪を作ってしまいました。
そしてまた後悔、あご~肩くらいまで伸ばしては切り・・・それを繰り返してもう何年も経ちます。
途中でショートボブにしてしまったときは本当に心の底から後悔しましたが、
それをきっかけにまたワンレンロングをめざしていました。
髪が肩まで伸びた頃ロングヘアマガジンに出会い、支えられ、
励まされながら順調に伸びてゆきました。問題の前髪はいいところまで来たのに、
会社などで髪をまとめるとおでこが全開になってしまうことを悩んでおり、
そんな頃また雑誌で前髪ありの可愛い女性の写真を参考にカットしてしまい、
また挫折・・・こうしてまた「伸ばしては切り、そして後悔」の繰り返し。
今度こそ、本当にもう挫折しない、と一段と決心を固めて伸ばしているのが現在です(笑)
今度こそ前髪を伸ばすために、色々と工夫してみることにしました。
今までセンターパートのダウンスタイルにしかしなかったのですが、
サイドパートにしたり、前髪を飾りピンで留めたり。
すると、前髪があった頃より洋服や気分に合わせてイメージを変えやすい、
ということに気付きました。髪をまとめておでこが全部出るのも慣れたし、
夏には涼しくて快適です。
これから、挫折することなく「自分らしさ」とともにワンレングスをめざして
伸ばしていきたいと思います。よろしくお願いします。
ああ、すごく長くなってしまいましたね(笑)
もう書き始めるときりがないくらい、ワンレンへの思いが強いんだなー、
と自分で気付いてしまいました。
2003/09/01 アレクシア
記事タイトル:「憧れのワンレングス」にアレクシアさん参加 |
「憧れの長い髪」のワンレン版で、「憧れのワンレングス」というコーナーを 「ワンレングス・前髪を伸ばす」の中に作りました。 アレクシアさんは既に腰までのロングヘアですが、ヒップラインまでのワンレングスをめざして 前髪および後ろ髪を伸ばしていく過程を毎月報告予定です。写真は掲載できませんが、 投稿していただいた文章を見ると、ワンレングスのロングヘアへの思い入れがすごく伝わってきます。 そしてまた、ワンレンをめざしながら、何度も何度も挫折している、ということで、 今度こそ、という気持ちも伝わってきます。 前髪で変化を付けるというのは長い前髪ならではですね。 また、額を出すのにも慣れられたということで、今度こそはいけそうですね。 もしよかったら、皆さんからのメッセージもお願いします。 なお、「憧れのワンレングス」で文章のみでの参加OKにしたことに伴って、 「憧れの長い髪」も文章のみの参加OKにしました。これまで、写真を出すのは恥ずかしい、 デジカメ持ってないし、ということで参加したくても参加できなかった方がいらっしゃいましたら お気軽にお問い合わせ下さい。
[2003/09/04 04:01:11]
記事タイトル:アレクシアさんから「前髪なしのロングヘアをめざしている女性に30の質問」への回答 |
ワンレングスのロングヘアをめざしておられるアレクシアさんから回答の投稿をいただきました。 かつてワンレンだったこともあるだけあって、経験からくる回答がいくつもあります。 ダウンスタイルとまとめるときで分け方を変えているんですね。 前髪を伸ばし始めた日が特定できているのがなんだかすごいです。 「いつから前髪なしのロングが好きになりましたか?」への答えで、 「子供の頃、きれいなワンレンロングのお姉さんに憧れていました。」 というのがなんだかいい感じです。やっぱり子供の頃の憧れ、というのは大きいと思います。 「前髪を伸ばそうと思ったきっかけ」が 「今回は、彼氏にすすめられた」というのが「愛」ですね。 誰のためでもなく自分が好きだから髪を伸ばす女性も好きですが、 好きな人への気持ちとして髪を伸ばす女性もとても素敵です。 「これから前髪を伸ばそうかな、と思っている女性達や、 今、前髪を伸ばしている途中の女性達に何かお言葉を」 の回答で、 「長い前髪を楽しみながら」 というのがワンレンが好きな女性の感覚なんだな、と思います。 「100の質問」の中で、ワンレン関係の質問集を一部改正しました。その理由は、 元の質問では、長い前髪の時期はまとまらなくてうるさくて耐えなければならない時期、 ということを前提にしていたからです。でもアレクシアさんの回答にあるように、 長い前髪を楽しみ、特にまとめずに下ろしていることが多い、 という女性もかなりいることを考え、改正しました。 皆さんの感想はいかがですか?
[2003/10/01 04:28:48]
アレクシアです。
前髪の長さは、あごのラインを越え、肩までもう少しという感じです。
後ろの髪は、腰骨に届くくらいになりました。
私は不器用なのか、ヘアアレンジがほとんどできません。
上半分の髪をきれいにまとめることすらできません。
髪質のせいなのか、すぐにパラパラと崩れてきます。
スタイリング剤で固めるのは嫌いだし・・・だからオフで髪を結うことは滅多にありません。
季節的に寒くなってきたことも、まとめ髪ができない原因の一つです。
夏には快適だった、おでこを出したまとめ髪では、気温の低い日は寒くて我慢ができません。
会社へも下ろして行くか、まとめていってもすぐに下ろしてしまうことが増えました。
かといって会社でダウンスタイルはどうかと思うところもあり、その辺の対策が課題であります。
しかし最大の問題は、私自身がまとめ髪に耐えられないということです。
よく顔にかかる髪が邪魔というけれど、私は逆に顔に髪がかかっていないと落ち着かないんです。
長い髪を顔にかかるように下ろすのが好きなんです。
センターパートにして、両目の目尻を長い前髪が流れ落ち、
頬も覆い隠し、顔の面積が半分も見えていないようなワンレングスの長い髪。
その神秘的な雰囲気が大きな魅力だと思います。
今までセンターパートにしかしなかったのはそんな理由もあります。
でも最近はサイドパートにして片目が隠れそうなほど前におろしたりするのも好きです。
でもまだ中途半端な長さで前髪が肩にひっかからず、
油断していると顔が全部隠れてしまい、前が見えなくなることも(笑)
まぁ、それも前髪が伸びた証拠なので嬉しいことなんですけどね。
早くワンレングスになってこの髪型をしてみたいです。
あと、私は仕事や食事以外では少々邪魔でも耳にかけることすら滅多にありませんが、
耳にかけるのはそれはそれでクラシカルな雰囲気が出るので、嫌いではありません。
それに、長い前髪でないとできないことだし。
こうやって私は確かに楽しみながら前髪を伸ばしていますが、
前髪なしのアレンジヘアがうまくできなかった時など、
前髪があったら便利だろうな・・・とふと思ってしまいます。
でもそこで何回も挫折し後悔したことを思い出すと、
がんばって乗り切ろうと自分に言い聞かせるのでありました。
2003/11/05 アレクシア
記事タイトル:アレクシアさんから11月の「憧れのワンレングス」への報告 |
前髪の長さが、先月は顎ラインで、今月はもうすぐ肩に届くということですから、 結構伸びるのが速そうです。 >よく顔にかかる髪が邪魔というけれど、私は逆に顔に髪がかかっていないと落ち着かないんです。 >長い髪を顔にかかるように下ろすのが好きなんです。 顔にかかる髪は邪魔なのではなく、むしろ顔にかかっている状態が好き、 というのはとても新鮮な思いで読みました。前髪が長いのが好きな女性とか、 ワンレングスを顔にまっすぐ下ろすのが好きな女性の感覚はこうなんでしょうね。 まわりは「邪魔だろうな」と思っていても、 実は本人はそんなことは全く思っていない、ということですね。 >センターパートにして、両目の目尻を長い前髪が流れ落ち、頬も覆い隠し、 >顔の面積が半分も見えていないようなワンレングスの長い髪。 >その神秘的な雰囲気が大きな魅力だと思います。 そう、そうなんです!ワンレングスは、オールバックにすると顔を全部見せる髪型になりますが、 逆に目尻にかかるくらいに髪を下ろすと顔の半分も見せない神秘的な髪型になります。 この神秘的な感じがワンレングスにしびれるところです。 >サイドパートにして片目が隠れそうなほど前におろしたりするのも好きです サイドパートのワンレングスの魅力はこれですよね。 アレクシアさんのワンレングスへの思いが思い切り伝わってくるレポートです。 これからも楽しみにしています。
[2003/11/05 18:48:53]
記事タイトル:アレクシアから「憧れのワンレングス」定期報告 |
アレクシアです。 前髪は肩に届く長さになりました。 最近嬉しいことがありました。 同時期に10人くらいの人から「髪伸びたね!」と驚かれたんです。 それも、毎日顔を合わせるような人から、です。 「伸びたね」と言われるのはよくあることですが、同時期に多くの人に言われたのは 初めてです。 中でも嬉しかったのが、「前髪も伸びたね、っていうかそれだけ伸びたらもう前髪っ て言わないよね」と言われたことです。 だんだん、前髪なしに近づいてきたと思うととても嬉しいです。 今年ももうすぐ終わり。 来年の今頃は、私の髪はどれだけ長くなっているでしょう。 どれだけ憧れのワンレングスに近づけているでしょう。 歳をとるのはイヤだけど、自分の髪があの頃にはどれだけ伸びているか・・・など考 えると時が経つのも楽しみな気がします。 それでは(早いですが)よいお年を。[2003/12/23 00:57:55]
> 来年の今頃は、私の髪はどれだけ長くなっているでしょう。 > どれだけ憧れのワンレングスに近づけているでしょう。 > 歳をとるのはイヤだけど、自分の髪があの頃にはどれだけ伸びているか・・・など考 > えると時が経つのも楽しみな気がします。 なるほど!!! 小さい頃は「大きくなる」のが楽しみだったのに、だんだんと「年を取る」のが 厭になってきたりしますが、髪を伸ばしている女性は、時間が過ぎれば過ぎるほ ど「髪が伸びる」楽しみがあるわけですね。来年の誕生日にはどれくらいまで髪 が伸びているだろう、前髪はどこまで伸びるだろう、と次の誕生日を楽しみにす るのは、ロングヘア女性やロングヘアを目指している女性の特権で、素敵な1年 間の過ごし方ですね。ロングヘア女性が好きな男性(および女性)にとっても、 1年後にはこの女性の髪はどこまで伸びているだろう、と思うのはとても楽しみ です。 アレクシアさんは髪が伸びるのがかなり早そうですから、来年の今頃は「前髪」 も腰くらいまで伸びているかもしれませんね。[2003/12/24 00:18:21]
アレクシアさん、はじめまして。 憧れのワンレングス、羨ましいです! 私自身は前髪をつくっていますが、ワンレングスってとても素敵だと思いますし、街中で そういう人を見かけるとつい見惚れてしまいます。 (自分でしないのは、額の形が悪いのと、コンプレックスの頬高面長な顔の骨格が嫌でも 目立ってしまうからです//泣) 中途半端な長さの前髪は扱いに苦慮しますけれど、肩を越すとぐっと楽になるのではない でしょうか? これからが楽しみですね。 > 歳をとるのはイヤだけど、自分の髪があの頃にはどれだけ伸びているか・・・など考 > えると時が経つのも楽しみな気がします。 本当にそうですね。 私も誕生日を目標に設定して髪を伸ばしている最中ですので、とてもよくわかります。 髪のことだけに限りませんが、1年間頑張って毎日を過ごした証として、その年伸びた分の 髪を捉えられたらいいなぁと思います。 来年の定期報告も楽しみにしております。[2003/12/27 18:18:17]
windさん、明さん、ご感想をいただきありがとうございます! >windさん 前髪は短いせいか、サイドやバックよりも伸びが速く見えます。 来年は、腰まではいかないだろうけど(いやほんとに腰まで伸びてたらどれだけ嬉しいでしょう ね)前髪がサイドとなじむ長さになっていたらいいな・・・ >明さん 私もどちらかというと面長なんですよ。でも意地でワンレン目指してます(笑) でも前髪ありのロングも好きなんですよ。 誕生日を目標にするのっていいですよね。歳はとっても髪が伸びた分、一年前より理想の自分に なれるんですから・・・。[2003/12/30 13:34:07]
>1年間頑張って毎日を過ごした証として、その年伸びた分の >髪を捉えられたらいいなぁと思います。(明さん) >歳はとっても髪が伸びた分、一年前より理想の自分に >なれるんですから・・・。(アレクシアさん) お二人からすごくいい言葉を聞かせて貰いました。 >私もどちらかというと面長なんですよ。でも意地でワンレン目指してます(笑) 西洋人は面長な人が大半ですが、西洋の女性でロングヘアというと前髪なしが普通です。 また、「長い前髪の効果」でも書いたのですが、ロンドンで発行されているヘアスタイル専門誌には、 長い前髪が面長の顔を引き立てる、と書いてあります。 だから西洋人は、むしろ面長には長い前髪(前髪なし)が似合う、と感じているのかも。 日本人は、自分がしたい髪型より、まわりの通説とか流行に影響されることが多いのかな?
[2003/12/31 00:59:21]