日記5月
2001年5月


記4月

5月31日(金)
 昨日、寝るのが何時になるかわからないって書いたけど、1時過ぎたらもうおきていられなくなった。「仕事終わった充実感よりも、明日、元気に子どもの前に立つこと」を考えた方がいいかもしれないって思い、寝る。で、今日はPTAの飲み会。(涙)ど〜するんだ〜っ。ほんとに、泣きそうだっ。でも寝るけど。

 日記好きの私。素人日記も好きだけど、やっぱり作家の日記を読むのが好きで、読むのが日課になっている。全然ほんとの生活の中では接点はないし単なる一読者なんだけど、だけど、何かあればやっぱり気持ちなんかを拙い想像力で考えてしまう。そして、日記に書かれている日々が楽しそうだったり幸せそうだったりすればするほど、そこに書かれている夫婦の離婚だったり恋人同士の別れだったりが切ないなあと思う。
 知り合いでもなんでもない、単なる読者だけど、やっぱり幸せになって欲しいなあと本当に思う。

 今日で5月も終わりだね。早いっ。
5月30日(木)
 キャンプファイヤーの歌ネットで調べたら、MIDIと歌詞とで歌えるぞっ。楽しいぞっ。世の中の人は、えらいじょ〜っ。で、ついつい歌ってしまった〜。
 ♪キャンプだほいっ、キャンプだほいっ。

 9時頃、友達よりпBまだ、学校にいるって言ってた。目標は??って聞いたら11時かなあって。「場所は、違うけど、やってることは、同じだよね〜。がんばろ〜っ」と励まし合いр切る。一人でやっている〜って気になるこの仕事。でも、一人じゃあないねっ。今日は、寝るの何時になるか、わからないけど、終わるまでがんばろ〜っ。
5月29日(水)
 いやあ、社会で農業についてやっています。そこで、日本人の果物消費量が年々下がっているという資料がありました。それに輸入の果物の増加などの影響で、日本の果物農家が激減中。去年、りんご育てて、高いのわかるよ〜っ、この手間ひま。。。。そして、果物に対する情熱。ってなわけで、またまた「国産の果物を毎日食べようキャンペーン中」。これも一人キャンペーンなんだけどね、確かに、高いけど、やっぱり安心して食べられるということは一番じゃあないのかなって思ったり。ちなみに、今日は大阪のデラウェア(大阪で果物育てていることが驚きだったので購入)と熊本のカットスイカ。
果物、ビタミンやカリウムがいっぱいだからね、じゃんじゃん食べよう。

 仕事一色の毎日。↑つまり、日記のねたに困る今日このごろ(涙)
5月28日(火)
 朝起きて、昨夜録画しておいた「ビュティフルソングス」のビデオを見る。うっひゃ〜っ。なんていいコンサートなんだ〜っ。矢野顕子・大貫妙子の透明な声や宮くん、民生、鈴木慶一のなんかあったかい歌で、心ほろほろだ〜。あらためて3/26のコンサートに行けなかったことが悔やまれる。そりゃあね、いくらDVDがでたって、テレビでやったって、生演奏の伝わり方の数分の一だよねっ。あ〜、あの空間の中にいたかった〜。
 大貫妙子って、甘さと苦さ、優しさと厳しさその両極を兼ね備えた雰囲気がすごい素敵だなあと思う。
 朝からいいものみて、今日も1日元気いっぱいだったな。
5月27日(月)
 刻一刻と追い詰められているのに、今日も何もせずに1日を過ごす。
 午前中は、テニス。さすがに、2日続けると調子がいい。ストレートにもクロスにも狙ったところにコントロールできる〜〜〜っ。月曜日の振り替えなんてやることないから、全く知らないスクールのメンバー。コーチは、4月から入ったコーチっていうことで、いつもと違う気分で。でも、すごく楽しかった〜っ。
 それにしても、確実にストロークが入るといいんだけど、ストローク戦になると我慢できず、ミスしちゃうんだなっ。忍耐力が欲しい〜〜っ。

 午後は、帰省していたアニ、母と焼肉・冷麺を食べに行く。アニとちょびはおかげさまで仲直りしたみたいで、ずっと一緒に寝たり、散歩したり楽しそうにしてました。ただ、アニが着替えして、パンツ一丁になったとたんにちょび、お風呂の忌まわしい記憶がよみがえったようで、脱兎の如く小屋に入ったってことで、ちょびの記憶には、パンツ→お風呂とインプットされているようだ。
ちなみに、バック→おでかけでお留守番 上着→散歩 となっているので、この前ちょっと肌寒くて上着着た瞬間にちょびは、散歩に行くってはりきっていた。
5月26日(日)
 ああ、やばい。もう、いいかげん、指導案やらなきゃないのに、午前中はテニスに行き、午後は、県立美術館に「パウル・クレー展」、それからマリオスに「栄光のナポレオン展」を見に行く。うーん、パウル・クレーの印象は、もはやないです。ナポレオン展がおもしろかった〜。世界史にでてきた戦いの意味や様子、むか〜しの記憶をたどりながら、ナポレオンの生涯について知ることができました。35歳で皇帝になっているのね〜。世の中の偉人の皆様の偉業をなしとげた年齢になるにつけて「すっげ〜っ」って思うことある今日この頃。自分がその年に近づいてくると余計にそう思う。詳しい年齢は忘れてしまったけど、6つ年上の妻ジョセフィーヌと離婚して18歳の妻をむかえたのは40も半ばを過ぎていたような。げ〜〜〜っ、それって、ちょっと犯罪じゃんっ。でも皇帝なら、許されるよね〜とか、考えながら、観ていた。でも、俗物の私はやっぱりジョセフィーヌのダイヤモンドが1000個以上、合計260カラットの
ティアラに目が釘づけになってしまいました。
 
 そして、その後、化粧品屋に。今日の買物。
だって、今朝、鏡をみたら、「黒くなっている〜〜。しみが増えている〜〜」絶叫するあたし。
 ・化粧用下地クリーム
 ・美白美容液
 ・アネッサ日焼けどめくリーム
 ・日焼けどめクリームリムーバー
 ・アネッサリキッドファンデーション
 ・日焼けによる乾燥から守るリップクリーム

 プールが6月半ばから始まるから、もう、完全防備でいくよ〜。そして、あまりの必死さに隙をみせたのか、5万円の美容クリームをすすめられるもののそんな高いクリームは買えませんっときっぱり断る。
 うーむむむっ、白さを保つのって、いや、この表現は間違っている。黒くならないようにするのって、大変な労力とお金がかかるものなのだね。
5月25日(土)
 運動会、とってもいい運動会。なんというか、一人一人の一生懸命が光ってました。で、今、飲み会から帰ってきて、酔っ払いでへろへろ〜っ。
 明日、朝早起きして、テニスに行けるのだろうか。不安だ。
 
 「サトラレ」をおすすめしたら、「観たよ〜っ。で、泣いたよ〜」の反応に「でしょでしょでしょっ」って嬉しくなる。ふっふっふっ。これって、「シェア」の感覚だよね〜。

 で、私の心の中、性格なんかは、実は結構「サトラレ」だね。HP作ることって周りの人に「サトラレ」ちゃうことなんだけど、「わかってもらえることの安心感」と「わかってしまう恥ずかしさ」の両方だ。たとえば、今の私がすべて「サトラレ」たら・・・・
「うーん、おなかいっぱいで、苦しい。食べ過ぎた。飲み過ぎた〜。気持ち悪いっ。BBSのレスはとりあえず明日にしよ〜っ。ああ〜。早く寝よ〜」
ってなとこでしょうか。
5月24日(金)
 なんだかんだといって見てしまう。ビューティーコロシアム。(笑い)いいよなあ、整形すれば、人生変わって。あたしは、生活態度と性格だなっ。どこで手術すれば変わるかな〜〜〜っ。ガハハハハッ。え?恋をしろっ??
 と、どんどん投げやりな毎日になっていく。っつうか、炎天下、外にいすぎて頭がおかしくなっている〜っ。らりるれろらりらりらり〜って感じよ〜っっっっ。
5月23日(木)
 気がつけば、学校出たのが9時過ぎ。何で?何しているの私。
 家に帰ってきて、「サトウのご飯」に瓶詰めの「生ウニ」一瓶ぶっかけて食べた。貧乏くさいのか、贅沢なのかよくわからん。
 
 今日のどっちの料理ショウは、「深川めし」と「穴子丼」ああ、これ見てたら、深川めしが食べたくなる。この前、目の前に深川めしのおいしいお店があったので、「行けばよかった〜」と後悔する〜。で、確かに、江戸前の穴子寿司めちゃくちゃうまかった〜。そうか〜下町の味っ。うーん、ぶつぶつうるさい私だ〜。

 さてさて、明日の金曜ロードショーは、「サトラレ」ですね〜。ものすごいいい話なので、楽しみ、楽しみ。映画館で号泣したもんね。これで、泣かなきゃ嘘だね〜っ。
5月22日(水)
 気がつけば、夜7時過ぎている・・・っていう毎日。何しているわけでもないのに。さっちゃんと韓国家庭料理食べに行き、そのあと仕事。
 顔に疲れが。チョコレートどかぐい。放心状態。。。。で、今、1時。ふぅ。
5月21日(火)
 このごろ、そろそろ腹をくくって、「一人で生きていく」ってことを考えて人生設計しようかなあ〜と、主にお金の面になっていくと思うけど、うーん、今の生活は、日本経済に貢献しすぎだよね〜。と言いながら、8月に札幌に行こうかな〜と早割りチケットをチェックしている私。またまた、舌の根もかわかないうちに発言。そこに、友人より、「夏休み、千里くんのライブでグローブ座が閉まるんだって」と言う発言。ぎょえ〜。これ以上、行けないよ〜(涙)
 
 突然、部屋の掃除やら,ご飯作りやら、洗濯やらに精を出す私。
はい、それは、まさしく現実逃避。もう、やだやだやだやだ〜っ。
 授業研何がしたいのか、さっぱりわからず、じたばたじたばたじたばた。
 というわけで、叫びたいと思います。

うぉ〜〜〜〜

おやすみなさい。
5月20日(月)
 一昨日買った「小林カツヨ 料理の辞典2448」はとても素晴らしい〜。今まで、小林カツヨの本、何冊ももっていたけど、「あれが食べたい〜♪」ってときに、どの本のどこにあるのかが、すぐにわからなくって、いろんな本を探すってことがよくあったけど、これをみれば、全部のっているんだもん。便利だよ。1日1つずつ何か作りたくなってしまう。

 月曜日。とてもだるだるだ〜。今日は、乙武さんのテレビが9時からあるので楽しみ。今日は、子どもたちにも5分でもいいから、見るようにって話した。親からもらった頭と体と心をふるに使うってことを感じて欲しいと思って。
うちのクラスのみかちゃんも五体不満足読んだみたいで、すごく楽しみにしていた。

 さてと、今週から授業研の準備を本格的することにしよう。
(決意をすることに意義があり??)
5月19日(日)

 朝、父の「ちょび、ちゃんと食べなさいっ」という声で目を覚ます。
すっかり、わがまま犬のグルメ犬となってしまったちょび。我が家では、スーパーで売っている「犬用の豚肉」(つまり切れ端)を茹でてちょびに食べさせているんだけど、ちょび脂身が嫌いで、脂身だけ口から出す。だから、父は、その豚肉の脂身を取り除いて、細かくくだいてちょびにあげていたのにちょび食べないものだから、ちょびを叱る。その後、2人はお布団で寝ていた。
私に対しても、アニに対しても子育てのとき、こんな風に世話をかいがいしたという記憶はないっ。アニに電話して、
「えらいよね〜父ちゃん、ちゃんと世話して」と私がいうと、
「もしかして、それは、孫がいないことの寂しさをまぎらわせるためかも」
そっか〜・・・今のこの話は、悲しい話なんだ〜としみじみとする兄・妹。

 その後、すぐにテニスに行く。ボレーをひきつけるようにっていうのと、足を動かすってとこが、課題だね〜。後衛の動き方、ショートクロスに打ったときの位置。(すみません。これは、自分用のメモ)
それにしても、わりと素直な性格なので、コーチにアドバイスをいただくとすぐにやろうと思うし、実際その通り動けると、いいボールもかえるけど、次の週になるとすっかりきれいに忘れている。というわけで、今週のサーブはぼろぼろつ。でも、それでも、果敢に強気で打ちこんだなあ。ゲームは負けたけど、気分はすっきりした。

 コーチが「毎日更新すごいですね〜」と話したけど、それは、「仕事」でやるか「趣味」でやるかの違いは、大きいじょっ。あとは、動機かな?わたしゃあくまで「自分の記録」のために日記書いているとこかな?でもでも、フジサワの数多いアクセルファンのために、更新よろしくお願いします。もちろん、私もお気に入りに入れてます。

 さてと、今週は、運動会練習ばかりの一週間。体力勝負。
あ〜・・・授業研のアイデアが浮かばないの〜・・・・焦るよ〜。
5月18日(土)
 今朝はあいにくの雨。起きたときには気づかなかったけど、外に出たらぽつぽつと。これは、今朝の早朝作業はないねっと4時半からずっと電話が鳴るのを待っていた。鳴らず。5時になってしまったので、出かけた。
 はい、「少雨決行」って、どこが、少雨なんじゃ〜と思いながら、雨の中、1時間ほど校庭の周りの草刈りをしました。おうちの方々は、みな、兼業農家やっている方々なので、これくらいの雨は、やっぱり「少雨」という感覚のようで、出で立ちもばっちり。私は、長靴にかっぱ着て作業しました。

 朝食7時。食べた瞬間にものすごい朝ご飯がおいしい。ああ、朝仕事して食べるご飯のおいしさよ。毎日、こんな風に朝ご飯がおいしく食べられたら幸せだなあと思った。(このおいしさ・・・去年の早朝作業以来だ〜)

 結局、1時半まで仕事。他の先生たちもやっぱり仕事。同僚と
「やっぱりさ〜、体力がお互いおとろえているから、夜おそくまで仕事できなくなったよね〜。すると、土曜日が仕事なんだなあ〜・・・」という話をするが本当に、来たときは、お互いに20代だったもんね。今や、すぐに疲れちゃうもんね〜としみじみ。

 実家に帰ると、ちょび、朝からお留守番だったらしく、私がくると、大歓迎してくれる。家の中に入ると、「さわって、さわって〜」とおねだり。
「あんたね〜、先週、あたしに、触るなっ」って言ったじゃん。勝手だ〜!!
そこに、父母帰宅。一人にされたことを全身で猛抗議。
「あんたね〜、普段、うるさいから、あっちいけ〜。一人にして〜っ」って言ってるじゃん。全く、わがままな犬だぜ〜。
 でも、私(アニもだけど)たちの方がちょびにべたぼれしちゃっているんだから、好きになった方が翻弄されるのよね〜。恋愛と同じ???

 夜は友人と6時から12時までご飯食べたり、しゃべりまくり。6時間。

1日の活動時間20時間。今日は、よく動き、よく食べ、活動的だったな。
阿川佐和子の本に
「おいしいものが食べたかったら、おかねをかけるか手間をかけるかのどちらかっ」という言葉があった。うーん、そういうことで、今日は、お金をかけた。「小林 カツヨの料理辞典」
 「ガンジス川でバタフライ」 たかのてるこ
 「くねくね日記」田口ランディ
 その他、はなちゃんのおやつの本と阿川佐和子の和食の本を買った。
5月17日(金)
 何週間後かの授業研のことよりも、「明日の体力」をとる。昨夜は、9時間睡眠。「明日、1日、元気で子どもたちの前にたつ」ということが、毎日の課題って感じ。仕事は、2番。でも、元気になりすぎて、今日は、暴君のようなあばれっぷり・・・。詳しくは、学校日記にて。

 明日は、PTA早朝作業。5時半集合。雨の場合は、中止。4時半に連絡ありって、泣きそう。おまけに、緊急連絡網、去年のままにしてあって新しいの出してないので、多分、全員に電話かけ。おまけに雨ふりそうだし。

 今日の放課後、あまりにも1日テンションたかすぎて、暴走していたので今日は、1時間ほどピアノを弾いて心を静めた。
5月16日(木)快晴
 今、ふっとネットをしていて、「一人暮し・・・私の1日の団欒の時間ってもしかしてネットしている時間?」とふと考えたら、ちょっと悲しくなったけど、そうなのかもって思ったら、嬉しくもなる。
 リラックスして、心をほどく時間というか、掲示板でのほんの一言の会話とかが、ほっとする時間なんだなあとしみじみと思った。ネットの会話は、私にとっては、生身の人との対応と同じであるし、何で伝わるかっていうとこが、文字ってとこだけの違いかな〜。
 
 今日のYAHOOのニュースに、「季節はずれのインフルエンザ」が岩手で猛威をふるっているというニュース。たしかに、今年は,4月からインフルエンザが多くて大変だったけど、もしかして、流行の最先端??だったなあとおもう。そして、また、風邪気味の人がじゃんじゃんでている。やばいっ。

 久しぶりにご飯をまじめに作った。寄せ豆腐・さといもと鶏肉の煮物・ナス田楽・おにぎりと和風メニュー。
5月15日(水)くもり
 やったっ。プレステ2が値下がりします♪最初、29800円まで待とうって思っていたけど、もっと下がるという情報があったので、じつと耐えていました。きっと、「千と千尋〜」・「ハリーポッター」でまたまたDVD普及すること考えての策って、みえみえだね〜。それにひっかかる私も私だけど。
 もちろん、千と千尋のDVDが欲しいんでぇいっ。

 このごろ、全然無茶くしなくなって、自分でつまらないって思い、昨夜無茶して仕事しよ〜って試しにはりきってみたら、今日は、1日パワーが出ないのなんのって、やっぱり、睡眠命になってしまったようだ〜。
 
 無茶して遊んだり、無茶して仕事したり、何かに挑戦したり、砕けてもともとで誰かにぶつかったり・・・・。そういうことの一つ一つがなんだかできなくなっている。「明日のために」余力を残したり、早めに寝たり、節制したりっできるようになったことが大人になったということかもしれないけど、なんだかつまらないな〜と思う今日このごろ〜。
5月14日(火) くもり
 今日は、ユーフォニウムを楽器屋さんにもっていったので、早めの帰宅。
途中、さっちゃんのアパートにより、おやつの差し入れをアパートのドアのぶにかけてくる。人間ポスペ。こんこんこん。

 さっちゃん帰ってきたら、びっくりするかなあ〜。

 アパートに帰ってきてから、「元気の出るエッセイを読みたいっ」って思いたかのてるこの『モロッコで断食』を読む。元気もらう。って、これ以上、あんた元気になってどうするんだ〜ってつっこみ入りそうだけど。
 
 夜は、いっくと電話。ま〜ちゃん、あこちゃん、業務連絡です。いっくがネットにつながったので、BBSにスレッド作ります〜。たまに、おしゃべりしようっ。がんばれ、いっくネットデビューだ〜!!

おまけ〜。

 田植え風景
 初田植えなのだ〜♪

5月13日(月) くもり
 家に帰ってくると、なっちゃんより素敵なプレゼント。それは、なっちゃんの担任している子どもたちの詩集。読んでいるとね、8人の詩人の子どもたちの素直な言葉が心にしみて、涙出てきました。いいね、こんなふうに心を表現することができて。詩集は第3集で、実は、その子たち小学生から書き溜めているんだそうです。
 とってもあたたかい気持ちになる夜です。
 なっちゃん、素敵なプレゼントありがとう。
5月12日(日) くもり 強風
 今日は雨もあがり、テニスへ。ダブルス後衛のうごき方でした。いつも、前に行き過ぎちゃうんだね〜。というわけで、サービスラインのあたりでどちらにも対応できるように守った。ところで、テニスをしていると自分の人間性がもろに反映されます。そう、自分の攻撃のときは、強気だけど、他人から攻撃されたときに守りに入る前にもう、弱腰になってしまう。まさしくあたしって感じだよ〜。「守りに強い女」になりたいものです。

 テニスから帰ってきてから、ちょびが部屋で寝ていたので、毛布かかえてまたまたくっついて一緒にくるまっていた。今日は、おとなしかったけど、それは散歩に連れて行ってほしいがためだったようです。いつも、テニス→昼寝→散歩→帰るって図式になっているから、一緒に寝れば、散歩に行けるとおもっているらしい。事実、目が覚めた瞬間に「さんぽに連れていけ」と催促してきたよ。なんて計算高い犬なんだ。

 ダッシュでアパートに帰ってきて学校に行き、仕事を少々する。でも、みんなの机の上に段取りよくいろいろな仕事がのっていた。あ〜、きっと土曜日に学校来てやったんだなってすぐにわかった。なんのかんのと先生たちがんばっているなあとしみじみした。

5月11日(土)小雨
 そうなんだよ〜。小雨ってのが、あきらめがつかないっていうか・・・。テニスの話なんだけど。先週の土曜日のナイター申し込もうかなあ〜つて思いつつ、ついうたた寝。気がついたらもう時間すぎてた。多分、先週は、「テニスするぜ〜っ」っていう気合が足りなかったんだ〜と反省し、今日は、アパートを出る時点から「あたしゃ、テニスするぜ〜っ」気合入れて車飛ばしてきたのに(アパートから家までは車で1時間半かかるのです)雨降っちゃって、中止。宙に浮いた気合・・・。行き場がないぜ〜。でも、やるって決めて迷わず来たときには、なんというか、雨で中止でもすっきりした気分。多分今日、「なんとなく、迷って」来たのなら、雨で中止になったら「あ〜あんなに早起きしてソンしちゃった」とうじうじ言っていたに違いない。
 というわけで、やっぱり、何かやるってときには、気合だがね〜。

 このごろ、私が家に帰るとちょびは小屋に行ってしまう。でも、人がいないと部屋に入ってくる。ためしに,部屋にいても、触らないで様子をいるとすやすや寝ていた。そして、その後、「ちょび〜っ」っていつものようにくっついて顔くっつけたり、おなかうりゃってやったら、すたすた帰っていった。

・・・・つまり、私がうっとおしい〜ってことなのね。

 今日は、1日、授業研のための本をひたすら読む。
「総合的な学習の評価」ということについて・・・。
5月10日(金)くもり
 小学校教員・・・。やれって言われたことは、なんでもやらないと行けないし、できないっとか言っている場合じゃないっ。田植えだろうが、習字だろうが、ピアノであろうが、陸上競技、お料理などなど、あらゆる分野からの知識や技術が要求される。「んなことできるかっ」って、思いながらもこっちが、私の場合は、教えるってことよりも、「私が楽しそうにやっている」ことで、子どもたちに、いろいろな分野にふれたときに「ありり?これって楽しそうなのかもしれない〜」って思わせることが大切だって考えているのでいやでも、楽しそうにやる。スキーだって、やったことなくても「スキーの先生してくださいっ」って言われるし、そして、こんな私の水泳指導。(涙)

 今年は、高学年だし、同僚が休みのときや、ちょっとしたときなどメインで動かなくてはならないときもあるでしょう。(とくに水泳)
 というわけで、今日は、学校からいそいそ帰ってきて、すぐにそうじと洗濯をして、9時半からのクロールのクラスで泳ぐ。
 あっ、でもでも、今日は手のかきを変えたら、すごく泳ぎやすくなる。

 深夜の電話は楽しいね〜♪
5月9日(木)快晴
 一昨日から吉本ばななの「虹」を読み始めた。いつもならがんがん読んでしまうけど、毎年でる「旅」シリーズがものすごく好きなので、ちびりちびりと読む。あまりにも、一文、一文が濃いんだよ〜。濃縮果汁っていうか、水でうすめていない牛乳っていうか、とにかくいちいちうっわ〜心にしみすぎしみすぎって思いながら、ゆっくりと読んでいる。
 いとおしい人と過ごすいとおしい時間というものについて、しみじみ考えてしまった。それは、「人」に限らず、動物だったり、仕事だったり、好きなことだったりするのだけど、そういうものと関わる時間の幸せな気持ちを心に刻む作業って言ってもいいのかもしれない。
5月8日(水)雨
 さっちゃんのお誕生日割引で、神戸に遊びに行こう〜って決めた。お誕生日から、15日間だよね〜、これなら、7月20日、神戸で花火もあるし、通信票も終わっているし、ばっちりだね〜とにこにこしていたら、「5月14日以降は、『誕生日前後7日間』」と去年と変わっているじゃないの〜」突き落とされるわたしたち。
 さっちゃんの誕生日は、7月中旬。その前後・・・。7月6日か7月14日ということになる。が〜ん。これぞまさしく、通信票まっさかり。去年、大阪帰りに通信票書いてたことの再現か???どきどきどき。
あ〜ん、JASのばか〜。何が、お誕生日は、旅先で〜だっ。そんなのお誕生日が土日じゃなかったら無理に決まってるじゃん。

 でも、景気づけに行っちゃえ〜って、さっさとホテルをとり、飛行機チェックする。ああ、この計画性と行動力。なぜに仕事に生かされない???

 40000キリ番は、ほっちぃ〜でした。証拠もありがと〜
5月7日(火)雨
 3日の代休で休み。でも、世間は、働いているから、今一つゴールデンウィークっぽさはもうないから、やっぱり世間の波にのりたいものだ。
 というわけで、午後から学校に行って仕事した。

 さて、さっちゃんと「もう、当分、遊ばなくてもいいね〜」なんて話していた途端に「あっ、お誕生日割引。2ヶ月前からだ〜。大変、申し込まなくちゃ」という舌の音もかわかぬうちに、夏の旅行計画。
 ありがとうJAS。今年もお誕生日割引使わせていただきます。

 今日あたり、ビッグローブの方が40000アクセスになるのかな?
もう、なっているのかな?怖くて開けましぇん。1年で1万アクセスのペースができてきた。更新も掲示板も今のペースがすごくいい。無理がないしかといって、寂しくもないし。読んでくださる方々との関係もとてもいいと思うし。自分のHPの居心地がすこぶる良いっていうのは、幸せなことだなあと思う今日このごろです。
5月6日(月)晴れ
 とっととアパートに帰ってきたので、早起きしてそうじとアイロンがけをして、友達と映画をみにいく。
「ビューティフルマインド」忍耐強い妻と、お友達のあなたは、ええ人やっていうお話って、わからないか。人間っていいねって思える話だった。
 その後は、ドトールでお茶を飲み帰ってくる。
 
 帰ってきてからは、ひたすら授業研のために、「総合的学習」の評価について本を読みながらお勉強。「教育技術」系じゃなくって、「教育学」っぽい感じ。頭痛くなる。肉体派教師としては。あはは、今さら、「子供の学びとは・・・」とかやっているようじゃだめじゃんっ。いつもは、授業研あると4〜5ヶ月かけて準備するんだけどなあ何せ6月だもんで、大慌てだったりする。

 ゴールデンウィーク中、食べ切れなかった野菜をだめにしてしまい、たくさん捨てるはめになってしまい、悲しい気持ち。
 節約っていうわけじゃないけど、今ある材料を無駄なく暮らしたいものだと反省することしきり。
5月5日(日)晴れ
 朝5時頃から、ちょびがとことこ歩いてきて、鼻くっつけてきて「おはよう」って挨拶にきた。かわいい〜っ。それするの朝だけで、そのあとに「うぉううぉう」って、おはようって言うのさっ。幸せ♪
 
 そんな幸せな私とは対照的なアニ。一応、仲直りしたみたいだけど、ちょっと外に出したとたんにいつもなら、リードつけるまでおとなしくしているのに、逃げました。1キロくらい先でようやくつかまえる。ちょび脱そう事件。

 そして、私はアニを空港に送るために、もう今日帰ってきたけど、アニが帰ったとたんに、ちょびは家の中に入り、ごろごろしているって・・・どうゆうこと?きっと、心の中で、早く帰れ〜って思っていたのかなあ。

 休みが2日終わったのに、な〜んにもしてないっ。
今日のテニスはサーブが絶好調。手首の使い方のこつがね、ちょっとわかった感じ。でも、スクール後にやっぱり腰痛。(涙)腹筋まじめにつけようと決意。

 どうして、休みは、こんなに早く過ぎるのでしょうか・・・
5月4日(土)くもり
 ちょびと兄ちゃん。この2人は、もう、だめかもしれない・・・。(笑い)

 2日に兄ちゃんが帰ってきていた。その模様は↓

本日、午前中に油断しているチョビを奇襲しお風呂に連れて行く。暴れる、ほえるをなんとか抑えて全身を洗いタオルで拭いてドライヤーで乾燥。チョビも消耗しきってプルプルしてたら、母の心無いひと言。「コンディショナー忘れた」。再びチョビを風呂場に連れて行きコンディショニング。今だにグッタリしてます。

(げっ、掲示板書きこみにも著作権あるんだよね〜。勝手にコピー)

 昨日、ちょびは、全く家の中に入ろうともしませんでした。そして、アニに対して他人行儀。「ぼくっ、この人嫌いっ」っていう態度をとる。
アニ、まじめに悲しそうだっ。同情はしているが、はたから見ていると面白い。
 だって、大好物のさんま、アニがあげても食べなくて、あたしがあげると食べるんだよ〜。ちょびは、心の中に「兄ちゃん、フロいれる。こいついや」
という図式ができあがったのかもしれない。
 家の中にいても、兄がくると、目をそらして、なんだよ〜ときろっと見上げている。

 果たして、この2人、仲直りできるのか???
まあ、散歩は、仲良くやっていたみたいだったけど。

 今日は、おばあちゃんのとこに行って、母が身の回りの掃除をしている間におばあちゃんを車いすにのせて、近くの河原(サイクリングロード)をアニとおばあちゃんと三人で散歩した。
 今日は,1日家族のみなさんの運転手で終わった。

 アメリ読み終わる。映画原作通りずぎて驚き。。
5月3日(金) 快晴
 祭りに参加。それも、パレードの先頭で踊る。恥ずかし過ぎ。
というのも、去年のパレードのとき、「足の親指のひびが完治してないので踊れないっ」って、仮病使って休んでいたのが(というか本当にそうだったけど、多分、治っていたんだと思う。あの時点では)ばればれで、同僚より
「今年は一番前だから、覚悟しておくように」と宣告される。が〜ん。
 
 沿道より「くりちゃん先生〜!」とたくさんの方より声をかけていただき(さすが10年も勤めていると知り合いも増える)踊りながら、「お久しぶりです〜お元気ですか??」と話してるあたしもあたし。それでも、前任校でお世話になったおうちの方々に久しぶりに会えてうれしかった。教え子もいつのまにか、高3になっていて、でかくなって目の前に登場して、「先生〜って」叫んでくれたのも嬉しかった。

 ずっと踊りながら、「ちょいさのさっさ〜」と叫んでいたので、家に帰ってきてからダウン。10時には寝た。
5月2日(木)快晴
 ひまわりの雲の画像、今日は、日本全国いいてんきでしょ〜っていう雲の様子だった。このごろ、日本全体の雲の様子を考えながら、自分とこの空を見るくせがついていて、それだと、曇りでも,雨でも、「ああ、もう少しすれば晴れる」って思える。明日のお祭りもこの分なら大丈夫。

 今日は、早く帰ってきたけど、だるくて、お布団星人になっていた。
その後、そうじと洗濯したら、もう夜中。ああ、吉本ばななの新刊早く読みたいよ〜。買ってきた本を読みたくて読みたくてうずうずうず。
 ゴールデンウィークは、読書三昧できたらいいなあ。

 MISIAのベストアルバムにいたく感動する夜。
5月1日(水)快晴
 あと2日。がんばれあたし。

 日記に天気を書くことにした。この前買った岩波アクティブ新書「日記をつける」という本を読むと、「日記につけるもの」という項目があった。
  
 その中の一文に「日記は空とつながっている」というものがあった。晴れのときは、晴れやかな文章、雨のときは、文章や言葉までに雨が入る・・・。だとしたら、今日の日記は、晴れやかなものになるはず。雲一つない快晴で、気持ちのいい1日だった。

 帰ってきてから、糸井重里が司会をすすめた「スローライフへようこそ」という番組があり、『散歩のすすめ』をしていた。イギリスが散歩大国と説明していた。そうなのですか??
 私は、散歩好きなので、引きつけられるようにその番組を見ていた。
「散歩は一番身近な旅行」っていう言葉が気に入った。

 「スローライフ」
 豊かな時間ということを考えさせられた番組だったな。