日記5月
日記4月


 2000年5月 1999年5月

5月31日(木)
  今日も無意味に画像を貼りつけてしまった・・・。
だって、かわいいんだもん。
 共同購入で「三陸ウニ」一瓶買った。今日中に食べないといけなかったので、「どうしよう〜。一人で食べ切れるかな心配。ウニ一瓶、どんぶりにドカーンとかけちゃおうっ」なんて、豪語していたら、瓶から出したら、びっくりするほどちょっぴりだった。
 まあ、こんなものかもしれないけどさ〜。期待が大きかったのでがっかりしてしまった。
 今、サッカー、日本とカナダ戦を見てるけど、ゴン中山。このガッツはやっぱり見ていて気持ちいい〜・・・。サッカーよくわからないけど、ボールに向かうあの勢いっ。さすがゴンだね〜。同世代の人のがんばりっつうのは、よいね。
  同僚の結婚式の余興について、職員室であれやこれやと話していた。うーん、子どもたち使ってできることなんだけど。一升のご飯でお結びを作ってビデオで贈呈。「一生おむすび」ってのは?っていうのとか、同僚のえらいとこベスト10とか、隠しどり密着1日の生活とか、あれやこれやとアイデアを出すものの決まらず。人の結婚式なのに、なんか、一生懸命考えているあたし。
ちょっとエライかもしれない。だからさ〜、なんで、余興=くりの図式ができあがっているのよ〜。私の結婚式の時は、ちゃんと借り返してくださいよ〜と職員室で叫んでいたら、お〜、100倍にして返してやるからと約束してくれた。ものすごく強気で。
くっくっくっ悔しい〜。
5月30日(水)
 今夜も9時半までお仕事してきた。働き過ぎ。

 今日、指導案を提出しようと思って、フロッピーに入れてたファイルを呼び出そうとしたけど・・・。読みとってくれなかった。
 がーん、そう、入れてたバックの止めがねのとこがマグネット。
今朝はすごく急いでいたので、そのままフロッピーを入れちゃったのでした。がーん。やってしまった・・・。
 今日の教訓。フロッピー、ちゃんとケースに入れて持ちはこぼう。。。

 雷波少年でやっている、ゴミをかたづけて旅するコーナー。いよいよ岩手に来たのだけど、県庁職員のあまりの対応の悪さに非難のメール殺到。抗議の電話が殺到したという記事が地元の新聞に載っていた。
 そうなんだな〜。高飛車なんだよね〜。お役所仕事。県庁職員、ポイントダウンだね。岩手のイメージ悪くなるじゃん。ちなみに、花巻にも行ったらしいけど、花巻の市役所の対応はとっても気持ちがいいものだったらしい。さすが〜。(何がさすが??)
 結局、普段がそうなんだよね〜。

 運動会明け・・・。あの〜。声がまたでなくなっている。風邪じゃなくって、運動会練習で喉使いすぎ。しばらく、静かに暮らそうと決意。
(無理無理〜)
5月29日(火)
 わーい、今日から新しいコンタクトレンズ。昨日、眼科に行って作ったのでした。
 度数が進んでいたせいか、新しいコンタクトにした途端、視界がクリア〜。目の前明るい。それから、つけ心地もよいよ。

 眼科に行ったのは、やっぱり目に違和感を感じたんだね。そしたら、レンズに傷がついていた。コンタクトレンズ、5年前に角膜潰瘍をやったので、やっぱりこわい。その割りに定期点検さぼっちゃってたので、油断しているな〜と反省。半年に1度は定期点検。合言葉。

 夏のイベント計画。ふふふ。着々進行中。このごろ、ライブがとんとご無沙汰なので、嬉しい〜。小岩井のイベント。チャゲアス・スガシカオ・BOOM・・・きゃ〜。嬉しすぎる。またまたあの炎天下の6時間ライブ。。。。ついていけるかな〜。夏近し。
5月28日(月)
 今日から、HPビルダーバージョン6.0です。バージョンアップしたんじゃなくて、もう1個入れただけ・・・。Dドライブに入れたんだけど、またまた容量が少なくなってしまった・・・。
 でもって、こっちで作ってファイルを2000に戻して、そっちで転送する予定って、できるのかな〜。
 でも、一杯素材も増えたし、文字も目に優しい大きさだし、いろいろと改良されているよう。
 
 さて、昨夜、家族が寝静まる中、星影さんから教えてもらったサイトを読んでいて一人爆笑していたり、東京のあきちゃんから教えてもらった「ロドニーのお店」を見て、きゃ〜きゃ〜言っていたら、父が「何時だと思っている、うるさいっ」と叱られた。
 それなのにさー、朝、5時からちょびと父、二人で盛り上がってうるさいうるさい。「散歩いくぞ〜」「わお〜ん。わお〜ん」
というわけで、父も私も母もアニもみな睡眠不足な1日。

 星影さんから教えていただいたサイト 
                         
 パラッパーとかサンダーバニーのロドニーのお店

 うれしくて、無意味に画像をはりつける私。

5月27日(日)
 朝6時の目覚めが、すっかり習慣になったのかな〜。日曜日だというのに朝からてきぱきそうじをして、テニスへおでかけ。
 スクール、今回は、5名になってしまい寂しい・・・。けど、たくさんできるのはうれしい〜っ。だって、8人と5人だと、全然打てる量違うもん。

 いやー、ちょっといい話。今日、本屋に行ったら、先週目をつけていた本がなくて、がっかりして帰ってきたら、アニが用事があり帰省していて、おみやげって言ってその本をくれた〜。もう、びっくりだよ〜。なんで?なんでわかったんだろ〜っ。言ってなかったのに〜。無くてよかった・・・。

 アニ、HP作るって言って、HPビルダーバージョン6.0を買う。もちろん、私の学割パックを使いました。あたしも、インストールしちゃおうって思ったら、なんと、Cドライブは、もう180MBしか残っていなかった・・・。(涙)
 それから、最適化・・・したことなかったので、してみました。けなげにぱたぱたとデータの色が変わっていくの、ひたすらじぃ〜と見てしまった。
 何せ,今まで、やったことなかったので、めちゃくちゃでした。心なしか、動きが速くなったような気がする。

 明日もお休み〜。代休バンザイっ。
5月26日(土)
 このごろ、と゜つぼにはまった生活している。とにかく、『食べる』『寝る』
をひたすら。なんだか、抜け出さないと〜って思うんだけど、気持ちがダウンしちゃっていて、抜け出せない。
 
 そーいうわけで、昨夜は、真夜中の2時に目が覚めて、シュークリームたぺているし。今日も朝から、3食、山のように食べたし、とにかくこの異常なまでの食欲をなんとかしなくては・・・。

 運動会の飲み会。みな、ぐったりお疲れ気味〜。でも、反省会では、子どもたちの活躍した場面を語りあっては、感動を分かち合っていた。
 校長先生も「引き分け」の優勝旗をどうやって持っていくか、とても気になっていたら、キャプテン、二人で一緒に持って、ずっと二人で仲良く高く上げていたことに感動していた。だから、赤組も白組もお互いに赤も白も優勝と思っている風だった。

 ただね・・・・。実は、職員レースの点数も入った。ムカデ競走。あたしは赤組だったんだけどね、私・・・転んだんだよ〜。もし、あれ、職員レースの点数を入れなかったら、赤が勝ったんだな〜と思ったら・・・。ごめんよ〜と密かに謝る私であった〜。ちょっと、気にしているんだな〜。
5月25日(金)
 1日中、帽子もかぶらずに日にあたっていたら、頭、がんがんする。
 
 明日、運動会という学校が多いけど、うちの学校の先生のお子さんもみな運動会。でも、お母さんは、学校があるので、見にいけないんだね。
それが、学校の先生の子どもの宿命というのはわかるけど、やっぱり子どもにとっては、寂しいだろうな〜としみじみ思ってしまった。
 授業参観も親子レクもなかなか参加できなかったりするみたいで・・・。
働きながら、子育てするのって本当に大変だな〜と実感。

 このごろ、かなり怠け者。「運動会・・・終わるまでは〜」の言い訳も今日で最後にしよ〜。
5月24日(木)
 ゆで卵に目覚めてしまった・・・。今まで、実は、ゆで卵。あんまり好きじゃなくって、白身は好きなんだけど、黄身は苦手〜と思っていた。ところが、この前、テニスクラブのクラブハウスで、ビールとゆで卵をとってもおいしそうに食べている人がいて、つまみが何もなかったので、私も家に帰ってきてからビールとゆで卵で一杯飲んだら〜、この組み合わせ。おいしい〜とはまっちゃっいました。そして、今日も私は、ビールとゆで卵。

 料理をこのごろちゃんと作って食べている。睡眠をとっている。そのせいか今年は風邪ひいたり、熱だして寝こんだりしていない。無理しなくなったと思う。でも、仕事がたまる〜。これは、ストレス。健康第一でいくことにした。うまく調節することが大事なんだろうけど。

 今日は、運動会の看板のとりつけ。サッカーゴールを使ってみたり、バックネットを使ってみたり試行錯誤していた。私は、こーいう場合、あんまり役に立たない。とりあえず、参加している。で、「あ〜、いいですね〜」とか「うん、それがいいそれがいい」とかけ声をかけるかけ声係。でも、ちょびと同じでとりあえず、人がたくさんいるところに行き、参加だけしている。
 
5月23日(水)
 ♪おせんべ おせんべ 焼けたかな
  焼けたらひっくり返せ〜

 くるりん。うー、私、ひっくりかえってしまいそう>>>。焼けた、焼けた。
今日は、運動会予行で午前中ずっと外。ただでさえ、地黒なのにますます真っ黒さ〜。これから、あとは、どんどん焼けるだけ。運動会本番、テニスとプールも始まるし。あたしの肌年齢っていくつなんだろうな〜。怖くて調べられない。

 ハンセン病訴訟、政府の控訴断念のニュースを見て・・・。例えば、やっても無駄だ、とか、どうせ聞いてもらえないとか、そういう思いをもってあきらめてしまうことって多いけど、「信念」と「正義」は通じるのかもしれないって思いがいろんな人の気持ちに起こるのなら、世の中変わるのかもしれないと思った。
 控訴断念の知らせに喜ぶ人たちの姿に涙が止まらなかった・・・・。
どんなにこの瞬間を待ちつづけていたんだろう。
5月22日(火)
 今日は、自然に触れた1日・・・。といっても、運動会練習の合間なんだけど。まず、りんごの摘果作業。摘果っていうのは、りんごの実を選ぶ作業。
もう、ばんばん切っちゃう。あの1個のりんごは、選ばれた1個なんですね。
大切に食べよう〜。それから、この作業もとっても地道。今では、薬使うこともあるらしいけど、1個のりんごとるには、たくさんの手がかかっているんだな〜としみじみ。
 それから、学級園のそばに、私の菜園(プランター)を作った。今年は、ナスとトマト、南蛮、しし唐、いちご。苗代1500円の元がとれるでしょうか。
 放課後は、ぼ〜っと、学級園の近くで見つけたハコベをにわとりにあげていた。(完全に電池が切れている・・・)
 ははは、すっかり、生活科に染まってしまったようです。2年間の生活科生活の影響を実感・・・。
 こっちの日記も学校日記になってしまった。だって、家に帰ると転がるだけなんだもん。
5月21日(月)
 わーい、今日、病院に行ったら、「治癒しました。暴れてもいいよ〜」とお医者さんより。。。。すごく、うれしくって、帰りは、ぴょんぴょん跳ねて帰ってしまった。

 今日は、だから、早く帰ってきた。ちょっと疲れたので常磐貴子の「スニッキ」を読んでみたけど、「ふざけんな〜」とちょっと思ったくらいの内容の薄さでした。でも、1700円で、生写真4枚買ったと思えばいいのかな。

 1日中、外のほこりの中で過ごしているので、もう、体中が砂かぶっている気がする〜。叩けば、ほこり??ぱんぱん。
5月20日(日)
 テニス復活。4/8からご無沙汰だったので、めちゃくちゃうれしい〜。

 お昼は、由美さんとそば屋に行った。比内鳥のつけ麺。やっぱりだしがうまいよね〜。ほっぺた落ちそう〜。

 テニスが始まって、いつもの生活パターンが戻ってきた。朝起きて、仕事して、テニス行って、午後本読んで帰ってきて、買い物、仕事というパターン。動物にとって、「規則正しい生活」というものが、1番ストレスたまらないということでしたが、このパターンが私には、1番。

 アパートに帰ってくる途中、「健康センター」みたいな風呂屋さんに行ったよ。体、ばきばきだったし、マッサージしたかったから。
 広いお風呂で、のんびーりして、バブルバスやジェットバスで、体をもみほぐして、その後、足つぼのマッサージ。極楽、極楽。
 本当は、普通の肩とか腰のマッサージしたかったけど、すごく混んでいたので。足の裏だけのマッサージだけど、足全体が軽くなるだけじゃなくって、血がめぐる〜って感じ。20分1500円。贅沢しました。
 明日から、また、運動会の練習の日々だけど、これで、がんばれそう。

 あー、今日のテレビで田中真紀子さんに、達曽拓也さんが発言していたとこ映っていたけど、あれは、やっぱりいただけない。本人は、後悔してないとは思うけど、あれで、県内の票かなり減るんじゃないかなって、ちょっと思う。だって、どう考えたってあの発言は、失礼だと思うし、とりあえず、私もむっとしたもの。もともと保守勢力が強い地盤のところ、さわやかさで勝ちとった達曽さん。自分は、よくても、有権者、見てるぞ〜と思った。
5月19日(土)
 昨夜は、緊張して眠れなくなり、11時に寝たのに、12時、2時、4時と目を覚まし、ふっと気づくと5時・・・。うぎゃ〜と学校へ。3分遅刻。
 サングラス買ってたけど、なんだか恥ずかしくてつけられなかった。自分で鏡見て,ぷぷってなっちゃうから。でも、今日は朝日に向かって突き進んで行ったので、サングラスの出番だ〜とかけてみたら、快適だった。目がとっても楽〜。これからは、もう少し、かけてみようと思う。
 でも、この顔で学校に行くのはちょっと・・・と思い、学校の近くで1度車を止めて、サングラスを外してから、校門をくぐった。別に,誰も何も言わないんだけどね。勝手に照れてる。自意識過剰なわけではないけど。
 
 結局、土曜日にもかかわらず、4時まで仕事して、家に帰ってきて昼寝・・・と思ったら、3時間ぐうぐう寝てしまう。生活時間帯がめちゃくちゃ。

 明日から、テニスが始まる。新しいラケット。新しいツアーバック。(由美さんありがとう〜。いただいてしまいました。)久しぶりにできるので、すごくすごくうきうきしている。
 
 ちょびが、散歩するときみたいに、無条件に「うれしい」と思えることが大事なんじゃないかなって思う。いろんなことが、そうありたいと思う。
5月18日(金)
 肉体派女優も楽じゃないわ〜って、女優じゃなかった。
 今日も1日がんばった〜。ぐったりだ〜。。。。ふぃ〜。

 今日は、体育館の前を舗装するということで、業者が工事に入っていた。私が、校庭を歩いていると、お茶を出したときのお盆を差し出され、「これ、職員室に持って行ってくれる??」となれなれしく言われた。それが、まだ若いにーちゃんだったので、内心、こいつ、なれなれしい・・・と思ったけど、「はい、いいですよ」と言ったら、その人、固まって・・・「もしかして、先生ですか??」と。「そーですよ〜。小学生じゃありません」ということで、小学生に間違われてしまった〜。確かに、6年生の方が大人っぽい子たくさんいるけどさー、小学生に間違えるか???6年生の中にいると、あたしどこにいるかわからなくなるけど・・・。

 料理の本なんか見ていると、このごろは「カフェ風ご飯」が流行っているみたいですが、私も、ワンプレートのご飯作りに凝っている。お子様ランチみたいな感じで盛り付けしたり楽しい〜って、一人で盛り上がっているのも虚しいんだけどね。今日は、ご飯に目玉焼きのせて、醤油たらして、サラダと昨日の残りのおかずを何品か。それと、お味噌汁。

 あー、明朝は、朝4時半に起きて5時に家を出発だ〜。何って、PTAの奉仕作業。早朝草刈り・・・・。起きられるのかな〜。心配心配。目覚めたら7時・・・・なんてことになりませんように。胸、どきどきだよ〜。
5月17日(木)
 今日は、さっちゃんが遊びにきてます。久しぶりの対談シリーズ。
くり「ひさしぶり〜。いきなりですが、新しいパソコン買ったんだって?」
さち「そうだよー。いいでしょ。」
くり「今までのビブロは、何ギガだった?」
さち「おどろくなかれ。1,28ギガだよ。今度はね,40ギガ。今までの40倍弱。すごいよね。」
くり「ビブロちゃん、『詰め込むな』ってだだこねてたよね」
さち「そうそう。何度もフリーズしたし,ゆっくり開いたりしてたし。でも、愛着があるから、これからは、職場で第2の人生?を歩んでもらうよ。家にいるときっとおニューのパソコンとけんかしそうだし。」
くり「こんどの子は、名前つけた?」
さち「FMVちゃん。」
くり「そのまま、じゃん。キムタクのパンフにひかれた?」
さち「それもある。でもね、電気屋結構見たけど、FMVだけ、売り切れてたとこも一杯あったと思う。みんな好きなんじゃん。でもね、1番気に入ったのは色。」
くり「やっぱり選ぶときは、色と形だよね。あとパンフに出てる人。これって間違い?あたしのLavieは中山美穂で決めた。」
さち「私の周りも1番人気はLavie。みんなミポリン好き。ミポリンといえばLOVE STORY。最近、トヨエツいいねえ。」
くり「東芝製品もこの二人をCMに使えば、売上増えそうって、いいかもになるのは、わたしたち???」

くり「運動会もうすぐだね。がんばろ−」
さち「体脂肪率を落とす絶好のチャンスだからね。もうすぐけんこう診断あるし。って、今日のお食事も完食したけどね。美味しかったんだもーん。」
くり「ありがとう。なんでもおいしくたべてくれるから、作りがいもあるよ。
また、たべにきてね。」







5月16日(水)
 帰ってくると電話代の請求書。一時期に比べれば減っているものの、やっぱり1万超えるのはちょっとな〜。このごろテレホの時間帯にネットしていないもので、今月は20円しかオーバーしてなかった〜(涙)。その分、普通の通話料に加算されているわけで・・・。
 ISDNにしよ〜かな〜とか考えてはいるものの、今一つ踏み切れずって思っていたら、DDIポケットが定額7000円でつなぎ放題というサービスを始めるらしい。私はDDIポケット使っているので、64kだし、もしやこっちの方がお得???と思ったりして。もちろん、モバイルできるように環境も設定してあるし〜。ちょっと研究の余地があるかもしれません。
 この前、友達と話していて、やっぱり通信費にかかるよねって。テニススクールの会員が一昔に比べれば減っているな〜とか、読書する人、カラオケする人、旅行に行く人・・・。通信費が増えたことで、こういう娯楽にお金がまわらなくなるのは分かる気がする〜。

 今日はなんだかすごく疲れて、「人間らしい生活を送りたい」と思い、ちゃんとご飯を作って食べた。好きな本も読んで、お風呂のんびり入って・・・このまま寝たら極楽だわ。心の葛藤。仕事の山をどうするの〜??

 常磐貴子の日記が出るというニュースに、日記好きの血が騒ぐよ。
コメンテーターが、「読ませることを考えるなら、エッセイと同じですよね」って言ってたけど、「テーマがないからこそおもしろい」ってとこに日記の神髄があると私は思うのです。その点が、エッセイとは全く違うんだね。
 「人に読ませるための日記」というものは、確かに「自分だけの為に書かれた日記」とは本質的には違う。でも、日記は、日記なのよ。とテレビに向かってコメンテーターにコメントした私なのでした。
5月15日(火)
 やっぱり、体をばりばり動かしているせいか、脂肪率がぐーんと下がりました。なんと、3%もダウン。体重は変わらないけど、こまめに動かすことがこつみたいだね。
 
 さて、疲れにまかせて、家事の手を抜くと、あっという間に部屋の中がごちゃごちゃになってしまい、それがまた、気持ちの疲れをよびよせ、悪循環。今日は、疲れているけど、えいやって、家な中を片付けて、気持ちをたてなおそうと思う。
 運動会練習の期間は、たしかに疲れるけど、授業の準備がらくになるので、ちょっとだけ、自分の時間ができる。といっても、9時まで学校で働いてきてますが。でも、妙に、気持ちが元気。どうしてだろう。

 職員旅行、「韓国に行こう」って話が出てきている〜。それが、冬休みの初めがいいんじゃないって感じなんだけど、そこは、お誕生日割引使ってでかけようって思ってたんだよね〜。できれば、11月だといいんだけど〜。
 いつもは、職員旅行とか、近くがいいなって思う私。、今回は、別。
だって、キムチ女は、やっぱり本場に行きたいっ。あと、やっぱり焼肉食べたい〜!という野望に満ちているんだよ。

 だけど、ふっと冷静に考えたら、あらら、年間計画びっちりすぎ。
こんなんじゃ、デートの暇もとれないじゃないの〜!!って、無駄な心配ですね。はい、ごめんなさい。
5月14日(月)
 う〜。。。甘すぎる。それから、口の中は、辛い〜。胃の中むかむか〜。
さて、私は、何を食したのでしょうか。
 答え 「唐辛子入り、『ショコラ』レシピホットチョコレート」でした。
 体が疲れているし、何か甘いものが食べたいな〜と思い、そーだ、映画にあった「幸せになるホットチョコレート飲んだら、幸せになるかな〜」と安易に考えたのでした。レシピは、もらった冊子に書いてあったので、そのやり方で作ったけど〜。うううう。。。気持ち悪い〜。チョコの割合が高すぎたのかもしれない。こんなことなら、チョコは、チョコのまま食べればよかったよ〜。
 今日の帰宅は9時。6月の遠足計画立てなくては。私は、どーしても、動物園に行きたいんだな〜。だって、キリンの赤ちゃんが生まれたんだよ〜。動物園好きの私としては、担任の独断と偏見でコースを決めてしまうのだっ。あっはっは〜。前回は、ライオンの赤ちゃんが生まれたときに、コースに入れてしまいました。(笑い)
 なんだか、楽しくなってきた〜。そんなことを職員室で話してたら、「それは、君の趣味でしょ〜」とつっこまれた。いいじゃないのね〜。
 
 今日は、学校行ったら、子どもたちから髪がたが好評で、「先生、似合う〜」「さらさら〜」「かわいい〜」といっぱい誉められたので、上機嫌。なんだか、にこにこ1日過ごしてしまったよ〜。
 
5月13日(日)
 午前中は、本読んだりしながら、ごろごろ。午後から、スクールのYさんとTさんとご飯を食べに行く。いろいろ語り合った。
 ちょびと散歩して、アパートに帰ってくる。それだけの1日。

 帰りがてら、本屋に寄る。先週欲しかった「ほぼ日刊イトイ新聞の本」と
「HTMLレイアウトスタイル辞典」を買う。HPを始めると、いろいろなことがあったり迷ったりがあったりする。そういうときに、何か参考になる本ないかなって思うけど、HPの技術的なこと書いてある本はたくさんあるけど、そーいう人間的なことって書いてある本ってなかなかないんだよね。
 この本は、イトイさんの迷いや喜びみたいなHPを作っていく時に、作り手としての気持ちにとても共感。もちろん、スケール違いすぎるけどさ。
 もう一冊の方は、HP作り初めて、なんの知識もないままやってきたけど、ちょっとは、配色のこととか、デザインのこととか、知らないよりは知ってた方が読む人が読みやすいかな〜と思ったり。
 そういう「ちょっとしたこと」でずいぶん変わるかもしれないしね。
 一歩くらい進みたいじゃなーい。

 業務連絡
 あの〜、実家にPHS忘れてきちゃいました。
 友達のみなさん、連絡は、電話かパソコンの方のメールでお願いしま  す。

 トヨエツが言ったよ〜。「君にあるのは、ガッツだ〜」きゃ〜。
 来週のLOVESTORYの展開が楽しみです〜♪
5月12日(土)
 あ〜、今日は、平和な土曜日。優雅に体力回復するはずだったのに〜ぷんぷん。
 午前中は、アパートでそうじの続きをして過ごした。で、午後は、盛岡に帰ってきた。帰りの車・・・鬼塚ちひろの「眩暈」を聴いていたら、なんだかぽろぽろ泣けてきちゃって、うう〜、切ないね〜なんて思いながら、美容院に行った。今日は、髪の毛、「縮毛矯正」しました。前に、友達に薦められて、したいと思いつつ、その値段に二の足を踏んでいました。で、ちーすけさんより背中を押されて行ってきました。さらさら〜♪すごく気持ちいいですね。もともとストレートなんで、やる必要ないっていえば、それまでだけど、したかったの!!でも、やっぱり、プローしなくていいからいいよね〜。「触ってもいいよ」っていうCMあったかしら〜。それから、結構ばっさり切りました。15cmくらい。でも、もともとが長かったのであんまり変わらないんだけど。かなり、頭軽くなったな〜。気分も軽い。心機一転って感じでうきうきと家に帰ってきたら・・・母より、12月の見合い話。またまた、向こうから、「親がかりで会いませんか?」という話が。。。
 母、もう、乗り気で乗り気で。母としては、だめだと思ってただけに、めちゃくちゃはしゃいでいる。あたしは・・・・、今、誰であろうとそんな気にはなれない。そんなに、無理やり結婚しなきゃだめ?前に会ったとき、その人とは、楽しく過ごしたよ。でも、でも、それとこれとは、別。でもさ、はっきりと断れない自分もいる。確かにね、悪い話じゃないの。。。。
 だけど、やっぱり、好きな人がいいよね。どーしようもないけど。
髪の毛さらさらで、お金かけて、やっと立ち直ろうって思ってたのに、美容院から家までの30分しかもたなかったじゃん。
 だいたいにして、5ヶ月もほっておいて、そして、こんなタイミングで話もってくるなんて・・・・。

 このくらいの長さ。      ちょびと一緒に。
 
5月11日(金)
 運動会練習が始まり、体を動かす毎日。まっ、子どもたちも大変だろうけど、気合をかけるこっちも体力・精神力ともに使うので、家に帰るとくたくた〜。まず、帰ってくるなり部屋にごろんとなってしまう。
 もう、若くないのね・・・とぽつりとつぶやいて立ち上がることもできず、そこらへんにある食べ物を口に入れて、飢えをしのいで再びコロン。
 日本一、雑魚寝が似合う女という自信あり。(また、自慢しちゃった・・・って、こんなん自慢にならないね)
 
 今日は久しぶりに長電話した。メールもfaxも好きだけど、やっぱり直接話すのはいいね。でも、嬉しくって、ちょっと調子にのってしゃべりすぎたと反省。ごめんね〜。

 さて、アニの映画情報。
「クレヨンしんちゃん劇場版 大人帝国の逆襲」を見てきたらしいけど、
これがかなりいいできらしい。アニ、サトラレを上回る感動を覚え、思わず泣いてしまったと言っていた。感想は・・・
「人はなつかしさに中毒する」ということで、私は、見ていないのでわからないけど、かなりいい出来だと言っていた。これは、「なつかしさ」をテーマにしたものらしく、子どもには、この世界はわかんね〜よな〜と言っていた。まあ、アニは、ただ券で見たからよいかもしれないけど、うーん、私としては、クレヨンしんちゃんに1800円は、払えないぞ〜。でも、気になるね。
 
 「フラッシュバック」という小説の話をしていて、街の人々が自分の人生の1番美しい時に中毒してしまう話。
 人が過去をなつかしんで、その過去に酔いしれていると、「未来」を見ることをやめてしまうんだね。もし、みんなが未来を夢みることをしなくなったら、そこにあるのは・・・。

 そうだよ〜。未来を信じているから、「今日」を「いま」をしっかり見据えることができるのかもしれないね。「過去」にしか生きられなかったら、幸せは来ないね。って、これじゃあ、ドラマ「昔の男」になっちゃうじゃん。

 気持ちが若いかどうかって、「夢みる力」が残っているかどうかってことかもしれないね。私の未来・・・。とりあえず、大きな堪忍袋が欲しいかもしれない。。。。えっと、緒は切れないような鎖でできたのが、いいな〜。
 
5月10日(木)
 睡眠時間・・・足りない。昨夜も寝たのがおそかったんで、眠い。
でも、でも、多分、もうすぐ30000ヒットになるので気になるよん。
ははは。それにして、キリ番マジック。この2日間でのカウンタの上がり方すごいわ〜。狙ってくれてありがと〜と思っちゃう私でした。
 このささやかなどきどきが好きなんだよね〜。ふふふん。
 ごめんね〜。日常にどきどきがないもんで。

 さっき、メロン買ってきた。いつもは、半分をがっと切って、スプーンでわっさわっさと食べてるので、それって、ちょっと悲しいかもしれない〜。というわけで、少し、上品に果物食べたいと思ったのでこの前、図書館で借りた(実は、書けない本もたくさんある)「フルーツカタログ」・・・食材を楽しむカッティング・クッキングで、今日は上品に食べてみよ〜。
 細かく細かく一口大に切ってね。

 昨日ダビングしたアバのベストアルバムと鬼塚ちひろのアルバムを今日は聴いてます。いや〜、やっぱり、地道だけど、ちゃんとタイトル入れた方が車で聴いたとき楽しいな〜としみじみ実感する今日このごろだったりするので、ちまちまと。
5月9日(水)
 今日は市の研究会があった。久しぶりに去年まで一緒に働いていた先生に会った。その先生は、初任から私のことを知っているH先生。
私「○○先生、結婚決まったんですよ」
H先生「あら〜、次から次へとかたづいていくね。で、くりちゃんは?」
私「・・・」
H先生「まず、さっちゃんと遊ぶのやめることよね」
私「・・・」
H先生「あなたたち、それが、お互いのためにならないのよ〜。まず、寂しいな〜っていう気持ちを感じることがスタートなんだから〜」
私「実は、とてもいいにくいんですけど、今日もこれからご飯会なんです」
H先生「だめだ〜、こりゃ」
ということで、さっちゃんありがと〜、それから遅くまで仕事させてもらってありがとう。今日はなんと8時から12時半までやってしまった・・・。
もう、なんだか完全に壊れているのがわかるんだな〜。とばしすぎだよねー。この感じ、壊れるのも時間の問題。オーバーヒート状態だね。
 
 足の方は、完治かと思われたら、例えば、ギブスとかした場合は、骨がもとにもどつても、その周りが完全に戻るまではその2倍とか3倍の時間がかかるって。私の場合はちょっと固定しただけだけど、やっぱり徐々に回復していくから、急激に無理な運動しないでくださいねって。
 つまり、テニスもちょっと控えめに・・・ということ。
それで、実は、昨日、おにごっこしたら、やっぱり痛くなったんだな〜。運動会練習も始まったし、もう、いい加減動きたいし、いらいらが募る今日このごろさっ。
5月8日(火)
 学校の方は、いきなり運動会モード。今年の組み体操はABAの曲に合わせて組体操〜。私は、人間カラオケの練習中です。うひょ〜。
この曲は、Dancing Queen??そして、またまたアパートでひそかに一人でふりつけ練習。。。。人が見たら、結構笑えそうだね。
 
 ゴールデンウィークは、遠出もしなかったし、仕事も割りとやったので心も体も余裕がある。いつもは、くたくたになっているし。でも、体全然動かしてなかったら、この1ヶ月で体重2kg増。脂肪率4パーセントUPに涙がでそう。今日でひびいれてから1ヶ月なので、もうそろそろ復帰できると思う。脂肪を落とさなくては・・・

 毎日に多くを望まないことにして、とりあえず「仕事」をちゃんとする。
このことに集中しようと思う。起きる。学校。仕事。帰宅。ご飯。仕事。寝る。この繰り返しでいいや。
5月7日(月)
 昨夜2時まで仕事して、起きたらもう午前中が終わっていたって、意味ないよね〜。起きてすぐ、お買い物へ。ラグと座布団を買った。本屋にふらふらと行くと、なんだか、異様に欲しい本がたくさんあったけど、今月はもう買いすぎ。で、あきらめる。
ちなみに、面白そう〜と思ったのは、(立ち読みしただけ〜)
「ノンパラ」というパラサイトしていない30過ぎ、シングル、の女の人たちの生活を赤裸々に描いた本。これは、笑えたけど,痛かったね。
あと、「ほぼ日」の本。糸井さんがほぼ日を立ち上げてからの話。これもすごくすごく欲しかった〜。そして、「ショコラ」の原作。これって、日記形式て゛書いてある〜。そんな〜、私が1番好きなパターンではないか。。
買ったのは570円でポケット版「日用語新辞典」これで、漢字がすぐわかる〜。日記の誤字・脱字も減るかもしれない。。。。今まで、実は、わからないと平仮名にしちゃってました。
 漢字使用率増えるかも〜♪
 帰ってきてから、母から「おからの煮物」の作り方と「いかのさばき方」
を教わる。でも、これって何回も繰り返さないと覚えないよね。お料理は一通り大丈夫だけど、やっぱり魚料理できるようになりたいな〜。

 月曜日に一人で休みでもつまんない〜。世間が動いているから、なんだか気もそぞろになっちゃうし。というわけで、私のゴールデンウィークはこの日記を転送して終わりにしようと思います。そこから、現実さ。
5月6日(日)
 日曜日。でも、今日は家にいた。午前中は、洗濯と洗車。それから、午後はずっと仕事して、夕方図書館に行く。
 今日借りた本は
「学力低下が国を滅ぼす」 西村和雄 
「学力再建」 和田秀樹
「道草食う記」 原田宗典
「ブリジットジョーンズの日記」 レン・フィールディング
「ノルマンディー日記」 ジャクリーヌ・ゴバン
ということで、今日も日記たくさん借りちゃった。楽しい〜。

 特に、「ブリジットジョーンズの日記」は、ほんとの日記じゃないんだけどね。イギリスに留学中のあきちゃんが映画観に行くの〜っていう書きこみしてくれて、あ〜、図書館にあったな〜って思って今日借りてみました。何処も30過ぎて嫁に行かないってのは、大変ね〜(笑い)と共感しまくりで読みながらくすくす笑ってしまった。
 
 昨日、新しいエプロン買ったので、料理したくて、作ってみたけどあまり家族の評判はよくなかった。悲しい。

 東芝日曜劇場LOVE STORYは、台詞がいちいちいいね〜。
というわけで豊悦・・・やっぱりカッコイイ♪そして、おちゃめ♪にたにしちゃってテレビ観ている〜。

 というわけで、このまままた、仕事しなくっちゃ〜・・・ふぅ。
まじめな1日だったな。
5月5日(土)
 今日はあこちゃんの誕生日だね〜。おめでと〜っ。GWは何してたかな?といきなり私信。

 家族4人でご飯3食は結局できなかった。やっぱり起きられなかった。
うーん、目標達成できず。つまり昨日食べた昼と夜の2食のみ。アニは今日帰った。

 午前中はみゆと会う。写真の受け渡し。いろいろ。お茶した。
 午後はさっちゃんと遊ぶ。まず、「チキンラン」を観た。1時間くらい次の映画まで時間があったので、お買い物。エプロン買ったり、本買ったり。
それから、「ショコラ」に備え、FAUCHONでチョコ買った。で映画見ながら食べようってことにした。その後、「ショコラ」を観る。2本だてで観たのなんて久しぶり。でも、観たかったから。毛色は全然違う2本の映画だけど、テーマは「知恵と技で戦い、自分にとっての幸せを手に入れる」ってことかしらね〜なんて言ってさっちゃんと笑った。そう、戦って次の街に移るのよ〜。

 それで、夜はそのまま無国籍料理のお店に食べに行く。飲んで食べたよ〜。気がつけばめちゃくちゃ豪遊。店内は、GWで帰省中の若者の団体が盛り上がっているのを見て、「あ〜若いな〜」としみじみしちゃったよ。
こういうノリは、もうないよな〜と。
 それから、さっちゃんとJASのお誕生日割引、お誕生日含めて2週間の間、行きたいとこ1万円っていうのがあるんだよね。夏はさっちゃんの誕生日があるし、冬は私の誕生日。どこに行こう〜って、画策中。ちょっと長期休みにあたらないのでめちゃくちゃ中途半端なんだけど、無理やり行っちゃえ〜、こうやって遊ぶのも今年で最後・・・かもしれないし、なんて言って、(この台詞何度目??)計画を立てる。
 おいおい、君たち、いつまで遊ぶ気???

 私は月曜日も休みなので、まだまだ余裕。ちょっとだけ優越感。へへん。と言っても仕事たくさんあるんだけど〜。

ウォーレスとグルミット好きの私としては、
見逃せない〜。
足掛け5年の大作をあっさり見てしまって
良いのでしょうか。
ジンジャーえらいっ。


チョコレートは、人の心を開くんだね。
チョコレート中毒者として
この幸せは、とってもよく理解できます。
第1弾
トム・ヤム・クン
ベトナム風生春巻き
焼き鳥(チキン・ラン記念)
第2弾
牛肉のスパイシーサラダ
ベトナム風汁そば
カシスのシャーベット
今日はなぜか写真がいっぱい。
たまには、こういうのもよいかと思い。
5月4日(金)
 うちは、家族関係が薄い一家で、家族そろってうんぬんかんぬんっていうのがほとんどない。「ちょび」が唯一の共通の話題。
 午前中は、祖母が入院している施設に行ってきた。行けるうちに行かないとと思うんだけど、なかなか足が遠のいてしまっていたので。
祖母は、「長く生きているのは、いやなものだ」という話を何度も繰り返した。明日は、90の誕生日だというのに。「おばあちゃん、ひ孫見るまでは待っててね」なんて言いながら、わざと笑ったけど・・・。
 施設で働いている人たちは、GWだというのにてきぱきてきぱきと働き
とてもまぶしい〜。
 
 そのまま父・母・アニと冷麺と焼肉を食べに行った。考えてみれば我が家はそろって外食ということがほとんどない。みんなでそろって焼肉食べたのって初めてだ〜。という話をしたら、「おまえが遊んでばっかりいるんだろ〜」とつっこまれた。ぴょんぴょん舎の冷麺もおいしいけど、「山中屋」の冷麺もおいしいね。

 なんとなく気分を変えたくて、「縮毛矯正」しようかな〜と思っているとこだけど、なにせ値段が高いんだよね〜。髪長いから、おそらく2万近くにはなるでしょう。でも、友達もおすすめで、私もやりたい気持ちはいっぱいあるんだけどな〜。

 明日は、「チキンラン」を観に行く予定。でもって、「ショコラ」もみたいんだな〜。GWは、映画三昧かな??
5月3日(木)
 今日はお祭り。午前中は子どもがいなかったので普通に仕事。午後はお祭りの引率。私は、踊らないで歩いていたけど、やっぱりつまらない。
祭りは参加することに意義があるね〜。ところで、今年は、5年ぶりに雨が降らなかった。毎年雨が降っていた。
 それはそうと、午前中に同僚がなぜか「するめ」をくれた。へ?職員室でするめくえってか??まあ、お祭りだしと思い、職員室のストーブをつけするめを焼いていたら、事務のTさんが来て、「おっ、するめいいね〜」と食べた。で、勤務中にスルメくってて、いいのかな〜と思い、とりあえず共犯を作ればこわくないって思ったので、校長室に持って行った。校長先生も「スルメ好きなんだよな〜」と喜んでくれたのでよかった〜。そしたら
2年生の教室から、「スルメの匂いが漂っている〜」とS先生がやってきて、つまみぐいしてった。でね、何が言いたいかというと、1枚のスルメでみんなが和める職場っていいなって思ったんだよ。
(すみません。実は、低学年の子どもたちは、お勉強していました。学校中にスルメにおってました。だめじゃん。でも、お祭りだからいいのだ)
 その後、同僚が「こういう時、昼ご飯を学校で作るといいんだよね〜」と言ったので、私「あっ、そっか〜、おねだりすればよかった」と言ったら、職員室にいたみなさんより「そうじゃないだろ〜」と一斉につっこまれた。
 
・・・今、隣でアニがいるとこで日記更新中〜。表現チェックきびし〜。というかうるさーいっ。でも、するど〜い。

 夜は、ちゃあちゃんとご飯を食べにでかける。とある事情で、お店からパスタをサービスしてもらい、LUCKYである。
5月2日(水)
 骨。くっついた。レントゲン見たら、くっついてた〜。うれしい。でも、連休が明けるまでは、無理しちゃだめで、テニスは、だめみたい。
 世間は、明日からお休みですね。私は、明日も学校です。今年は、お祭りに参加。

 GWは、友達とご飯を食べたり、飲みに行ったり。後は、暇そうなので仕事でもしようと思う。実家帰るとやることないし。あっ、でも、今回はちょっとね、親孝行しようって思っているんだ。目標、ご飯を家族と3回は食べようと思ってるんよ。4日間で。

 さっき、トップランナーの本(奈良美智)読んでいたら、宮崎駿の言葉に反応。
「才能は、みんなあるんですよ。問題は、才能のあるなしじやなくて、それを発揮させるエネルギーがあるかどうかなんです。持っている自分の才能を恥ずかしげなく出すとか、人1倍働くことによって出すとか、声を大きくして出すとか、それですぐに挫折してうじうじしない、そういう、活力がないと才能は、発揮できないんです。」
 私にも才能あるのかな?でもね、例えば、小学校の先生だといろいろ才能欲しいけどさ、「明るい」・「いつもにこにこ」ってのが才能になるとしたら、あたしは、かなりの才能ありかもしれないね。(これしかないけど)
そして、すぐに挫折してうじうじいないってのも大丈夫だよ。

 テレビ見てる。切れない子ども。前頭葉(脳の指令室)を鍛えるには、子どもは、あっちむいてほい。非日常的な動き(なわとび・とびばこ)。
大人は、楽しい時間を過ごすことで「セロトニン」が脳内に増えると切れにくくなるということで。(恋愛でも増えるんだって)
 5月1日(火)
 今日から5月。でも、寒いの。さっき、石油がなくなったのでガソリンスタンドに行ったけど、すでに市内のスタンドは閉まっている〜。仕方ないので部屋の中でフリース着て、熱いお茶で暖をとってる。
 
 ところで今朝、実家では「ちょび脱走事件」が発生。朝5時。近所の犬友達より電話。ちょびが一人で小学校を歩いていたと・・・とびおきて見つけにいくけど見つからず、父・母・兄・ジョンのおにーさんとジョンのおかーさんの5人で捜索。いつもの散歩コースを父が探すと、15分くらい歩いたとこの神社で一人でお散歩中のちょびが発見されました。父とにこにこしながら帰ってきたちょびは、兄ちゃんを見るなり、尻尾ぶんぶんふって、「兄ちゃんおはよう。散歩つれててっな〜」とおねだりしたらしい。それでも30分くらいで見つかってよかった。ははは。3ヶ月後にちょびそっくりな小犬がどこかで生まれたりして。
  
 いつも1日は、去年の今ごろは・・・とか一昨年の今ごろは・・・とふりかえってみるけど、同じじゃんなんて思った。でも、さっき、去年の5月の日記読んでいたら、なんだか、なつかしさに切なくなった。
 こうやってみると1年の間にネットの中でも出会いや別れがあった気がするよ。Sくん、Oさん、元気にしているかな〜なんて思いだした。
 
 忘れたふりしてるけど、忘れてない。そういうものだと思う。