日記4月

日記3月
2000年4月
 1999年4月

4月30日(月)
 のんびり家で過ごした1日。といっても、いつもながらそうじと洗濯なんだけど。
あとは本読んだり、ご飯作ったり。
 今日、初めてお鍋でご飯炊いてみたけど、おいしいね。おこげも懐かしかった。
我が家では、ずっと鍋でご飯炊いていたから。
 今日買った本は
・銀色夏生「つりわベイビィズ」
・藤堂志津子「陽だまりの午後」
・奈良美智「ナイーブ・ワンダーランド」
・「地雷ではなく花をください」
 それから、地雷zeroキャンペーンソングのCDを買った。
今日は、午後9時から地雷ZEROの番組がある。

 時々、社会的なこととか関心を持たないととか、自分のこととして考えないとっておもうんだけど、もう一方のとこで、「関心をもって何かができるか?」と考えた場合に「なんにもできないじゃないの〜」と冷めている自分もいるわけで。
 でも、今回の場合は、CDを見る、本を買う、テレビを見るという形で何かができるわけで、それに、子どもたちにこういう事実を紹介したりすることで、行動ができるよねってちょっと思い、わたしなりの気持ちを行動に表してみた。小さいけど。

 保坂和志のHPの中で「思っていることでも充分なことだ」みたいなことが書いてあって(今、確認しようと思ったら、繋がらないので・・・ちょっと自信ないんだけど)
私は、それを読んで「何もできないかもしれない」でも考えようって思うようになったのでした。

 現実は厳しく、目を覆いたくなること、目をそらしたくなることがたくさんあるけど、
そらしちゃいけない。「思う」ことだけでも立派な行動なのかもしれないね。
増してや、私は、子どもたちに伝えるという仕事なんだから、もっと広く世界を見ていかないといけないよね。先に生きて、「これは、大事」って感じたことを子どもたちに伝えるのが「先生」ってことなのかな〜。あんまり、押しつけがましくはしたくないんだけど。
4月28日(土)・4月29日(日)
 ただいま〜。ということで、昨日と今日は岩手県の藤沢町というところに行ってきました。去年も行った「館ヶ森アーク牧場」というところ。20万本のチューリップ祭りをやっていた。
 泊まったのは、「ファミリーオ藤沢」というところ。JR東日本で運営している、「長期滞在型」のホテルなんだけど、これがまたよかった〜。もちろん温泉付き。

 いろいろ詳しくは、ドライブ写真載せます。いやあ、このごろ、いろんなとこに遊びにでかけているけど、どの町や村でも「町おこし」がんばっているな〜と実感。
 総合の学習で地域のこと勉強するけど、自分の住んでいる街について、特産物なり、歴史なり、子どもたちが語れるようになるのっていいな〜と思う。
 
 いろいろと食べて、語った1日でした〜。それにしても、ここでもまた、りんごの木に反応。「あ〜、花咲いている〜」ってな感じで。これってもう、職業病だ〜。
4月27日(金)
 朝4時に無言電話。出ると切れる、出ると切れるのくりかえし。最後は、電話線抜いてしまった。まったく、眠りを妨害された〜と怒っていると、「そういう問題じゃないと思うけど・・・」の声。え?あっ、そーか、知らない人にそういうことそれるのがいやなんだよね、普通。ははは。

 またまた学校に来たセールスマンに負けた。今回は、サングラスを買った。だめだな〜、すぐ、人に流されてしまう。。。

 それにしても、今週は、「結婚報告ラッシュ」でした〜。1週間に3つだよ。
一緒に働いている同僚、本当は、土曜日に一緒に遊びにいくはずの友達、テニスで仲良しのMちゃん・・・・まあ、お年頃ってことかしら。
 そして、今日は同僚のお祝いってことで、飲み会。午前1時半まで飲んでた。
私は、飲み会の最初からどんぶりご飯を食べてて、あきれられていた。

 包帯巻いているけど,夜になると足がむくんですごく痛い。
 早く,治って欲しい〜。
4月26日(木)
 極端から極端に走る女。あんなに殺伐とした食生活していたのに、突然料理をし始める。今日は、なすのしぎ焼き・ビーフシチュー・コールスローサラダ。それは、それでこわいよね〜。だから、平均的にしようよ〜・・・といつも思う。
 
 今日、大切なビデオテープを壊してしまった。部品がとれちゃって修理できず。
松下電器の製造元に電話したら、そのテープと新しいテープを送ってください、おり返し、ダビングしてお送りします・・・というお答えが〜。
 去年までの子どもたちの歌声がたくさん入っているテープだったので、うれしい。
でも、お金のことは、言わなかったんだよね〜。一体いくらかなあ。
 昨日は、大切なアコーディオンの鍵盤を壊してしまった。ケースから出すときにひっかけちゃって・・・泣きそうになった。
 それから、お皿も1枚割ってしまった。もしかして、気持ちが荒れてて、行動が粗野になっているのかもしれない。かさかさ。とげとげ。ぴりぴり。今の私の形容詞。

 でも、表面上は、いつも以上ににこにこしてる。気持ちを隠すのって大変だ。
4月25日(水)
 おなかいっぱい。今日は、ちゃんと煮物とか、魚焼いたり、納豆などなど理想的な食事を作りました。ふぅ、幸せ〜。このまま寝ちゃったら幸せだな〜。寝ちゃおうかな〜。たまには、こういうのもいいよね〜。ってでも、あしたが怖いな〜。
 
 足の指はあと2週間ぐらいらしい。ああ〜GW、テニスしたかったな〜。今、遊べたら、クラスの状態ももっとよいと思うんだけど。すごく残念なんだな。
 
 教育実習生の指導・・・断ってしまった。実習生来るとすごく大変なんだよ〜。
自分の勉強になるのは分かっていたんだけど、なんかやる気になれなくて。。。

 なんだか現実逃避している。。。。
4月24日(火)
 ときどき、びっくりするようなことを笑顔で言ってしまう私。今日の一言。
「言ってることと、やっていること全然違うじゃん〜」
ごめん。言いすぎた。まあ、言われた方も笑ってたけどね。

 今日は、学校から帰ってきてから気持ちを変えたくて、アイロンがけをたくさん、それから、明日は資源ごみの日なので、部屋の中の雑誌や不要なものをまとめて捨ててきた。それから、おふろのそうじとトイレのそうじ。なんだかすっきり。

 アイロンがけをしながら、整形美人の番組を見ていたけど、みんな人生が楽しくなったらしい。うーん・・・そんなに変わりたいのかなって考えていたんだけど。
 
 で、私は自分を反省したわけで、いつもなんだかものすごい勢いで何があっても立ち直ってがんばる私は、その点自分ではあたしってちょっとえらいな〜と思うんだけど、それって落ちこんで反省したり、自分を振り返ったりすることがないってことだからさ、つまり、進歩がないってことじゃん。

 落ちこんだり、がっかりしたり、立ち直れなかったり、そういうことが大人になるための栄養だとしたら、すぐに次に進んでしまう私は、栄養不足だね。だから、いつまでたってもお子さまなのね〜。とほほほほ。
(いつもは、とほほなんだけど、今日はちょっと落ちこんでとほほほほほなのだっ)
4月23日(月)
 きょうは、がっこうからかえってきて、あーもんどびっぐばーのでっかいのいっぽんまるごとたべて、わいんいっぽんあけて、ぎょうざを30こたべた。

 おとななんだから、かなしくても、なきたくても、わらっていられるよーにがんばろうとおもう。

 とうきょうふれんどぱーくのまつおかしゅうぞうとかみおよねがすごくさわやかだな〜。

 HOOPSのてんそうがやっとふっかつした。よかった。

 七転八倒  by みつお
4月22日(日)
 うーん、酔っ払い。ちゃあちゃんからいただいたワインをぐびぐび飲んじゃって、(おいしかったよ〜。ありがとう。)いい気分。今朝、ふと指を見ると、指・・・・ささくれがすごいのよ〜。このごろ、炭水化物ばっかり食べてて、ちっとも野菜を食べてなかったからかもしれない。それにしても、ささくれって、悲しいね〜。もしや、心もささくれているのかも???
 だから、今日は、ワインのおつまみをしっかり作って、ご飯もみそ汁もちゃんと作って食べた。ちなみに、おつまみは、いんげん・トマト・しめじのサラダ、サーモンが入ったチーズ(オーストリアのもの)、たらの芽のてんぷら(早池峰の道の駅で買ったもの)、みそ汁は、さつまいも、えだまめ、ごぼうの具沢山のお味噌汁。これだけ食べたら、よいでしょう。

 今日は、ちゃあちゃんとお花見ドライブ。早池峰山の方、花巻温泉、花巻南温泉卿など、合計何本の桜を見たのかわからないくらいたくさん。桜・・・これでもかって感じで咲いていた。私は、途中展勝地という日本の桜の名所100選にも入るとこにも寄ったので、心の中にたくさん桜が咲いた。早池峰山のふもとのダムは、空気が澄んでいて、体の中、すうって洗われる。自然は、偉大だね。

 今年の総合で、私はりんごを育てるせいか、あちこちのりんごの木が目にとびこむ。昨夜は、3時までりんご関係のサイトをチェックして、りんごについて調べた。
いったい、どうなるのか、楽しみ。。。。

 HOOPS、転送、今日もできない。しばらく、ビッグローブの方のみで日記公開していきます。
4月21日(土)
 HPで気をつけなければいけないのは、そう、「固有名詞」。ははは、ずっと「レシピエ」だと思いこんでいたお茶のお店は、「レピシエ」でした。(笑い)それで、BBSの書きこみに、「桜茶」おいしいよね〜っという意見2票。私も好きなので、3票。
 
 今日は、さっちゃんと桜を観にでかけた。国道沿いに7kmに渡りライトアップされた桜並木。桜のトンネルって感じ。こんな場所があったなんて知らなくて、もう感動ものでした。 
 その後は、さっちゃんちでケンタッキーフライドチキン食べながら、ドラマ見たり、おしゃべりしたり、お茶したりと団欒ごっこ。(さみし〜・・・笑い)でも、こういう時間はなかなか久しぶりだったので、心休まる一時だった。
 
 さっちゃん、パソコン買おうかどうか悩んでいた〜。さっ、買いましょう〜。買いましょう〜って、そしたらきっと私も新しいの欲しくなるのかな〜。学校に一台。家に一台だとベストなんだけどな。フロッピー持ち歩きだけなのに。

 本屋さんで立ち読み。岡村靖幸のインタビューは、電話だった。ってことは、やはりまだ、ダイエットには成功していないのかな〜。
 それから、なぜか、「ベルバラの世界」という記事を熱心に立ち読み。タイムリーにも、夜もヒッパレ見てたら「真琴つばさ」が出ていて、画面に引き寄せられてしまった〜。なんだか、今日は、宝塚づいていたかも。
 これは、1度は、観る価値あり??と思った〜。
・・・なぞの私信含んでいたりして。(笑い)

 やっと電話口の分岐アダプタ350円也を買った。前のFAX壊れて以来、電話口のケーブルをいちいちとりはずしてネットするときにつけかえてたのでした。
(笑い)よく、電話にケーブルつけるの忘れてて、「電話がつながらない」という苦情多数。というわけで、ケーブルつけても話し中だから、きっとつながらないけど。
ど〜せ私は56kで地道にネットしているよ〜。

4月20日(金)
 あっ、まず、業務連絡。「ありがと〜。お手紙着きました。桜の写真もとってもきれいですね〜」ということで、家に帰ってきたら、ネットのお友達から桜の写真が届きました。すご〜くきれいで、しみじみ眺めていました。
 きれいな風景を見ると、いやなこととか、いろんなことがす〜って流れていっちゃって、とりあえず、そのきれいな風景で満たされるというか。。。そういうの見ながら「明日もがんばろ〜」って気持ちになるし。。。今は、通勤の道のりも新緑ですご〜くきれいなんだよ〜。だから、妙に、学校行くと、テンション高くなっちゃう。

 今日は、華原朋美のCDを買った。なんだかんだとがんばったよね〜。と朋チャンに一票。このごろ、CD全然買ってないよ〜。うーん、音楽たくさん聴きたい気分だ〜。ライブも行きたいな〜。。。。
 ゴールデンウィークは、テニス三昧しようと思ってたのに、それもできず、かなりがっかりしている。兄が帰省するので、ちょびと三人散歩か〜。(ちょびがすごーく喜ぶんだよ〜。三人散歩。別に、兄と散歩はしたくないです。)
 そーいう兄、ゴールデンウィークは、見合いするらしい〜(ばらしている)とうとう家に初孫登場する日も近いか???おとーさん、おかーさん、嬉しいね〜。
 
 今までメールでやりとりしていたらしく、それは、なかなか好感触。私曰く、
「兄ちゃん、文章うまいし、メールだといいんだけどね〜。心配だっ」と言ったら、
「お前、1回殺す」と失礼発言に激怒していた〜。はははは。でも、父ちゃんの知り合いだから、「うり二つだぞ」といったら、「いいですよっ」って相手の人は言ったらしい。お見合い写真いらずだね〜(わはははは)
4月19日(木)
 授業参観が終わって気が抜けた〜。
 家の中のそうじしなくちゃ〜、久しぶりにご飯ちゃんと作って食べたい〜、アイロンがけしなくちゃ〜とやることいっぱい。でも、疲れちゃったのでパタン。
 
 昨夜パソコンで書類を作って今朝、プリントしようとしたら紙がない〜!仕方ないので、これって、感熱紙使ったらどうなるんだろ〜と思って感熱紙で印刷したら、全然インクのらないのね〜、当然だけど。もう、何もない〜ってことで、仕方がないので、写真用の光沢紙に印刷しちゃったら、今度は、インク乾かない間に触っちゃって、ぐちゃぐちゃ〜。あ〜きゃ〜、遅刻遅刻〜・・・と大慌て。
 仕事は、中途半端にしないで、やっつけちゃわないといけないねってのが反省した。このごろ、反省ぱかりだ〜。
4月18日(水)
 帰ってきて8時半〜。今日もたくさん働いたけど、またまた山のように仕事。
明日は、授業参観なんだな。働け〜働け〜!!!ううっ。がんばるじょ〜。
そーいえば、こういう毎日が普通だったんだな〜。このごろ、ちょっと遊び過ぎだった。確かに、怠けているかもしれない。なんだか反省。うん。そのとーり。
4月17日(火)
 火曜日恒例職業ドラマは、「お水の花道」ですね〜。前回のシリーズも好きで見てたけど、今回もおもしろそ〜。でも、今回の新作連ドラ何がおもしろいのかな〜。
ほとんど、1回目を見逃してしまった。
 やることいっぱいで、アップアップしてきた〜。でも、ねむーい。。。。
昨日、ハイテンションでが〜っと仕事して、パタンと倒れてしまうこのパターン。
さすが、ジェットコースター女。
 ぶつぶつコーナーとかって、いろいろ問題が起きたり、悲しかったり、いらいらしたり、そういうときの方が書きたいこととか、いい文が書けるような気がする。なんだか、このごろ、ちっともぶつぶつ言うことがないのさ〜。いいことなんだよね。
ほんとは。う〜自分的には、いいんだけど、HP的には心の安定は、つまんないなと思う。
4月16日(月)
 あ〜おいしい〜♪ただ今、お茶飲んでまったりとしてます。いつも泊まるホテルの隣にある「レシピエ」というお茶屋さんのお茶が好きで、今回は、「桜」・「もも」・「マスカット」の香がする紅茶を買った。全国チェーンなので、どこにもたくさんあるけれど、ここのお茶が好き〜。それでもって、結局、いろいろまわって、絵葉書ばかり買っちゃうのんだけど、それで友達に手紙を書く時間が好きかも。。。いろんな報告とともに、ちょっとだけ気持ちのおすそわけって感じで。
 
 今日は、病院に行くので定刻に学校を出る。公務災害にしたので、お金とられず。生まれて初めて診断書書いてもらった〜。一応、病名書かないといけないんだけど・・・お医者さん。。。。読めない。何て書いてあるの〜??これ。漢字がわからないんじゃなくて、ぐちゃぐちゃの字でわからん。大人は、読めるのか???
思うんだけど、こういうのってさー、誰もが分かる字で書く方がいいと思うんですけど〜。。。。

 桜が咲きました。ぽつぽつと。こんにちは〜って思わず言っちゃった。
4月14日(土)・15日(日)
 ただいま〜。とpm10:30帰宅。東京に遊びに行ってきました。一人旅。
 
 14日は、ルノワール展。混んでました。1時間半並んでやっとこ入場。
 その後、あまり動けないので「サトラレ」(映画です。)観に銀座で。かつてこれほど泣いた映画はないっていうほどなぜか泣きました。その後、またまた相田みつお美術館に行く。お正月とは、違う企画だったので、楽しめた。そして、ネットのお友達(女の子)と合流して豆腐懐石を食べに行き、お台場ドライブ〜。素敵な夜景でおいしいカクテルをいただき、東京の夜を満喫。
 15日は、思いっきり寝坊しちゃって、本当は、紀ノ国屋書店に行きたかったけど
予定変更。赤坂のホテルニューオータニにて「山本容子展」をみる。山本容子のファンで原画を見る機会、めったにないので、もう感動〜。原画のオーラは、すごいよね〜っといつも思うけど今回も実感。5/6までです。そして、東京駅に戻り八重洲ブックセンターにて、授業研関係の本をまたまた山のように買う。荷物増やしてど〜するんだ〜といつも思う。その後は、お友達のピアノの演奏を聴きに行ったけど、オリジナルの曲が、とってもよかったよ〜。どさくさにまぎれて、コーラスに参加させていただきました。久々のスポットライト。くらくらっ。
 で、帰りに坦々麺食べて、帰ってきたという1日。
 4月の東京は、春爛漫ってな感じで、とても元気になって帰ってきました。



 江戸っ子の猫



春爛漫でした。赤坂プリンスの前にて
4月13日(金)
 ばたばたばた。荷造りと仕事をまとめてしちゃうので大忙し。
 今週は、とっても長かったけど、なんとか終わった〜。一安心。
 
 足を痛めてから、料理するの面倒で(いつもだろ〜と一人突っ込み)ろくなもの食べてないわ〜。パンとか、コンピニのパスタとか。明日は、久々にごちそうを食べよう〜。
 
 我が家の通貨は、「ぺディグリーチャム」。(ちょびの缶詰です。)先週、タイヤ交換を父のカード使ってしたんだけど、その支払い請求。20ぺディグリーチャムだった。ちなみにタクシー代わりに呼び出した時は、6ぺディグリーチャム。ひゃ〜、実は、FAX買うのもボーナスまで借金したんだけど、これは・・・1ペディグリーチャムが120円なので・・・・250ペディグリーチャム???(笑い)そんなに、買えるか〜っ!!
4月12日(木)
 足の親指の骨・・・ひびが入っていました。(涙〜)昨日、家庭訪問が延びて病院に行けなかったので、今朝、病院で診てもらうことにしました。つきゆびだと思ってて、じん帯切っているとか、神経傷つくとか、わりと身近にそういうことがあったりしたので、念のために病院に行ったのでした。昨日より痛くなかったし、きっと突き指〜と一笑されて終わるかと思いきや・・・「ひび入ってます」と先生の一言。「あの〜。土日に東京に行くんですけど、大丈夫ですか?」と聞いたら、「全然問題なし」とのお答えに、ほっと胸をなでおろす。全治3週間。
 歩くのは大丈夫。ちょっと足ひきずるけど。で、親指は、人差し指を添え木にして一緒にしばって、包帯でぐるぐると・・・そう、問題は、靴だ〜。。。。かわいい春の靴、買ったのにはけないではないか〜

 さて、一応、これって労災だよね〜ということで、労災申請をするかどうかで悩んでいる私。多分、治療費は、そんなでもない。2割負担の分、何千円って単位だと思うんだけど、労災申請の書類がめんどくさいんだよね〜。どっちをとるか。
 でも、これも、人生勉強かもしれないって思ったので、申請することにした。

 こうやって、1つ1つ、大人になっていくのね〜って、ちょっと違うか。

 状況説明。「休み時間、子どもとサッカーをしていて、子どもから、ボールを奪おうとした瞬間に子どもとサッカーボールを同時に蹴ったとたん、激痛が走る」って感じ??ちょっとこの状況〜。恥ずかしい。子どもが突っ込んだんじゃなくって、突っ込んだの・・・私の方だもん。(涙)
4月11日(水)
 負けず嫌いもほどほどにしないど・・・
 子どもとサッカーしてて、ボールの取り合いになり、足の親指が、突き指状態。全体が紫色になっているんですけど・・・でも、子どもの方じゃなくて良かったけど。めちゃめちゃ痛い〜。家庭訪問で、歩くのも一苦労〜。
 今朝は6時にぱっちり目が覚めて、てきぱきお仕事。やっぱり、睡眠とると調子がいい。健康で、元気に子どもの前に出るのが1番だね。
 今朝、「おはよ〜」と教室に入ると、一人の男の子がじぃ〜ってこっちを見て、
「先生,笑顔がいいですね〜」と一言。ははは。子どもに誉められちった。ぴよぴよ
4月10日(火)
 放課後、なんだかすごーい暴れたい気分だったので、スポ少の野球の練習に参加して、ノックさせてもらった。(笑い)あ〜、すっきり。バットぶんぶん振り回していると、ストレス解消になるね。

 みょ〜に疲れる。

 別に、仕事はつらなくないんだな。楽しいもん。疲れるのは、体重増加のため、動きが重いんだな〜。よっこらしょって、今日3回は言ったぞ〜。
  
4月9日(月)
 今日もFAXと格闘。結局、カートリッジの取り付けがうまくいかず。はまつているんだけどな〜。エラーが出ちゃう。で、A4の感熱紙使っているけど、これって、やっぱりロール型の方が無駄がないよね〜。小さな記事でもA4使うでしょ。
でも、まるまらないのがよいのかな〜。普通紙の方、使いたいよ〜。久々にFAXでのお便りを出す。でも、結局、電話で話しちゃうんだよね〜。

 今日は、1年生のN先生が、しろ子ちゃん(うさぎ)を小屋に入れずに帰り、学校の戸締りをした先生と2人で格闘したけど、しろ子ちゃんは、脱兎の如く走りまわり、穴に入ってしまった〜。ほうき入れてつついたりしたけど、しろ子の抵抗にあい、負けてしまった。あ〜、いたちとか、きつねとかきませんように。。。。
 久々にホームステイから帰ってきたしろ子ちゃんは、毛並みもよく、まるまると太っていた。うさぎって、あんなに世話したのに、なんにも覚えてないんだね〜。

 「春だから」・・・自立神経の働きが不安定になるっての、なんでもかんでもそのせいにしちゃいけないよね。それがあっても、ちゃんとコントロールしないと。
4月8日(日)
 午前中は、テニス。今の季節紫外線きついのに、またまた化粧しないで行ってしまった〜。油断しすぎだ。
 午後は、faxを修理に出したら、なんと2万円といわれて、新しいのを買うことにした。で、買った。即決。NECのを使ってたんだけど、NECのって修理が高いと修理屋さんに言われた。それから、NECは、家電から撤退し、PC関係に絞るらしい。。。それなのに、また、NECを買ってしまった〜。ばかな私。普通紙のタイプ買ったけど、カートリッジのとりつけがなぜか上手に行かず、格闘した。でも、だめで結局、ワープロの感熱紙を使うことにした。なんのために、普通紙FAX買ったんだ〜と自分でつっこんでしまった。こういうの、弱いんだよね〜。
 それにしても,FAXずいぶん値段が下がった。
 
 家に買えるとairメールが届いていた。絵葉書の花の色の明るさに南国を感じる。旅先からの絵ハガキもらうのって、すごくうれしいね。
その土地の空気とその土地の空気を満喫しているその方の気持ちが、ふう〜って心に入ってくるというか。

 さてと、仕事しないとな〜。日曜の夜は、仕事の夜。
4月7日(土)
 そして、子どものころ、新婚さん、いらっしゃいは、ものすごーく年上の人たちの話だったけど、今や10個くらい年下の人が出ている。さらに、入学式。どんどん年下のおうちの人たち登場。19才で産めば、25だもんね〜。ひゃ〜、8個年下じゃないか〜。そーいえば、出てくるアイドルが年下になったとき、自分も年だな〜と感じたことがあったけど、やっぱり現実を直視した方がよいのかも〜。
 入学式の弁当食べながら、つい、そんなことを考えたのでした。

 今日は、実家に帰ってきて、本屋に行った。教育書のコーナーは、先生方がたくさん立ち読みしていた。みな、新しいクラスをなんとかいいものにしようとがんばっているんだな〜と思う。私も欲しい本見たんだけど、シリーズだと、「あれ?これ、買ったことあったかな?買ったのは3年生のだったかな〜?4年生のだったかな〜??」ともう、ごちゃごちゃになり、結局買わず。今週のぴあだけ買った〜。ああ〜。ウォーレスとグルミット展が今週で終わっている〜。でも、山本容子の版画が見れそうなのがうれしい〜と来週の計画を立ててます。
 今日は入学式。入学式に着ようと思って、以前、ワンピースを買っていた。でも着てみたら、きつくなっていた。。。。
(本当は、ダイエットして、着ようと思っていたけど、買ったとき以上にきつくなっていた)
 涙を飲んで、母手作りのワンピースを着た。やっぱり、体にフィット。ふぅ。母の愛ありがたし。ちゃんと体重増加も考えて作られている〜。
 
4月6日(金)
 昨日の夜、寝る前に「6時半起床」と50回唱えてから寝た。よかった起きられた〜。目が覚めたとき、とてもうれしかった。
 
 学校から早く帰ってきたので、帰りに本屋さんに寄った。料理研究家のケンタロウの本が増殖していた〜。ケンタロウファンとしては、買いたくてうずうずしたけど、今まで買った本の料理もそんなにたくさん作っていないから、まず、そっちを作ってからって思い、買うのをやめた。どちらかというと、「一人暮しの料理」的なものが多いので、たとえば、「うーん、うちの人は、これ、食べないな〜」と思うような料理がたくさんあるんだけど、ケンタロウの料理の本からは、元気があふれているというか、「料理って楽しい〜」という楽しさがあふれてきて、眺めているだけでパワーもらえるんだよね。ケンタロウくんの本を立ち読みしていたら料理作りたくなっちゃって、今日は、「トッピングカレー」と「セロリのスープ」を作った。
言っときますけど、あんまり人には勧めないよ。「手早く、手軽に、お腹を満たす」ための料理。そして、ケンタロウくんのライフスタイルもお気に入り。
 
 で,のんび〜り長湯して、図書館で借りてた本の残りを読んで、ネットしてという夢の生活。。。そーんな生活も今日でおしまいだな〜。

 横尾忠則の「大有」ようやく読み終わる。4年分だったので、読み応えあり。
また、だれかの日記を見つけよう〜。きっと、世の中に「日記好き」の人、たくさんいるはずだよね〜。そういうサイトはないのかな??
4月5日(木)
 今日は、玉置浩二のライブに行ってきました。いや〜。歌、うまかった。そして心に染みるね〜。鳥肌たったほど。
 玉置さんが感じたままを本当に率直に歌にしてて、癒されました。
「悲しいくらいで丁度いいんだよ。」ってとこにじぃーんと♪
 だけど、1時間半、歌いっぱなしでMC全然なくって、びっくり〜。いつしゃべるんだろうって思ったら、ぼそぼそっと合いの手入れるくらいて゛、最後まてしゃべらず去っていった〜。もちろん、♪田園は、総立ちで盛り上がったよ。
 しばらく、玉置浩二、流行りそう〜。うーん、歌の上手い歌手NO1だな〜。

 さっちゃんとその後、ご飯食べた。入学式・卒業式シーズン・・・そう、先生のたしなみとして「お花」が必要なんだな〜。そろそろ、「できない」じゃあ、済まされなくなってきているので、お花習わないと・・・という話をした。うーん、これ以上やること増えると大変だけどな〜、今年しかないかも・・・。
 すごく小さな学校に行けば、やらなくっちゃないからね〜。

 今日でNHKのTOPランナーが終わってしまうよ〜。大江千里ファンの私としては、うー、画面で見られなくなってしまう。この番組は、日本のいろいろな世界のTOPの人たちの話が聞けて、刺激になる。番組自体は、続くけど。
 
 明日から新学期。私は、「ばばばあちゃん」みたいな大人になろ〜とひそかに決意しているのであった。
(この表現でわかる人、何人いるんだろう〜。(笑い)尊敬する人は、ばばばあちゃんなんだな。
4月4日(水)
 今日は歓迎会。アルコールはちょいと控えた。アパート帰ってきてからダウン。
 みんなが集まっているときとか、つい調子に乗って騒いでが〜と走ってパタンって感じになっちゃう。
 
 飲み会。。。飲めないとつまんないな〜。料理も良かったのに・・・・
 アサヒスーパードライのシールがたくさん集まったので満足。
 30枚は集められそうにないので、6枚2口ですぐにビールを冷やせるってCMでやってんの応募する予定。当たるかな??
4月3日(火)
 さっき、さっちゃんとご飯食べに行ってきたけど、なんだか私、ほけら〜とするし、ぞくぞくするし、変かも・・・と思って、家に帰って熱はかったら、やっぱり熱出ていました。
 土日のテニス寒かったし〜、風呂上りなのに、夜散歩したりと自業自得だ。

 このごろ、夢見が悪くて夜中に目を覚ましたり、熟睡できずにうとうとしているとか、やっぱり新学期の不安なのかもしれない。

 とりあえず、体調だけでもよくしておかないと・・・
4月2日(月)
 朝5時半起床。う〜、たったビール3杯飲んだだけで、早起きの刑。母は、5時に起きてご飯作っていた。「それくらい、我慢すれば良かったのに」と冷ややかな視線。6時家を出発。朝焼けの4号線はすいているし、気持ちよかった。昨夜8時に寝たから睡眠もばっちりだしね。4日ぶりにしっかり働いた。お休みになると「う〜、暇」って思っているけど、なんにもしない。でも、働いて帰ってくるとだまってだらだらしていればいいのに、いろんなことがしたくなるから不思議。
 友達より「くりちゃん、留守電とfax直して〜」の苦情のメール有り。夜は、つながらないし、留守電つけてないし〜。そう、今、うちの電話壊れてちゃってて、ふつーのただの電話機を臨時に使っているんだな。で、夜は、ネットしているから全然つながらないらしい。どうりで、このごろ、ちっとも誰からも電話かかってこなくてとっても寂しかったんだけど、そっか〜、つながらないんだ。ははは。
 う〜、これもMR.コンセント行きか???

 今、hey hey hey モーニング娘。中澤裕子卒業。ちょっと感慨深い。
浜崎あゆみも歌っているけど、浜崎あゆみよりギターのよっちゃんに目がいく。
そう、私、昔、たのきんのよっちゃんファンでした。なんだかんだ言って、1番生き残っているの、最後はよっちゃんだったね〜。でも、雰囲気が葉加瀬太郎のよう。
4月1日(日)
 昨夜は、出かける前に日記を書いていったのだけど、夜は電車でおでかけして、友達と食事をした。平成12年度もおつかれ〜ってことで、ワインもう少し飲みたかったな〜。家は駅から徒歩30分。迎えにきてもらう代わりに、タクシー代と同じ分だけ、ちょびの缶詰を買わされた。
 
 MDラジカセ(正確には、カセットついてないんだけど〜)壊れた。電源が入らなくなった。で、さっちゃんにダビングしていた玉置浩二のMDが取り出せなくなってしまった〜。とほほ。MR.コンセントに持っていき、修理を依頼。7500円なり。このごろ、ダビング作業でめちゃくちゃ酷使したので、そのせいかな?

 夜、家ですき焼きを食べてから、アパートに帰ることにした。


あはははは〜、ビール飲んでへろへろ〜。結局、明日の朝早く、帰ることになってしまった〜。よっぱらいな私。ただ今、7時。もう、寝ようかな〜。ぐうぐう。