平成19年度 第42回茨城県アンサンブルコンテスト

第4日・12月24日(祝・月)<高校の部>常陸太田市民交流センター「パルティホール」

  グループ名 編成 曲名(作曲者/編曲者) 成績
1  県立日立第一高等学校 打8  花回廊/風龍(山澤洋之)
2  県立佐和高等学校 打7  ミラ(野本洋介)
3  県立水戸第三高等学校 打6  舞踏組曲(吉岡孝悦)
代表
4 西  県立古河第三高等学校 打4  ジムナスティック・ゲームス(西原大樹)
5  県立伊奈高等学校 打3  打楽器三重奏のための「クレセント」(野本洋介)
代表
6  県立石岡第一高等学校 管打6  石岡囃子より(伝承曲/髙木佑也)
7  県立取手松陽高等学校 Sax7  花鳥風月 Ⅱ(櫛田てつ之扶)
8  県立太田第一高等学校 Sax4  民謡風ロンドの主題による序奏と変奏(ピエルネ)
9  茨城高等学校 Sax4  シャル ウィー サックス?(長生 淳)
10  清真学園高等学校 Sax4  民謡風ロンドの主題による序奏と変奏(ピエルネ)
11  県立竹園高等学校 Sax4  四重奏曲より Ⅲ(デザンクロ)
代表
12 西  県立古河第三高等学校 Sax4  グラーヴェとプレスト(リヴィエ)
13  県立日立第一高等学校 Sax4  トルベールの「惑星」から 彗星(長生 淳)
14  県立伊奈高等学校 Sax4  四重奏曲より Ⅲ(デザンクロ)
次点
15 西  県立八千代高等学校 Sax4  四重奏曲より Ⅲ(デサンクロ)
16  県立太田第一高等学校 Cl8  ルーマニア民族舞曲より Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅴ,Ⅵ,Ⅶ
 (バルトーク/紫園鐘久)
17  県立水戸第一高等学校 Cl8  カプリス(戸田 顕)
代表
18  聖徳大学附属聖徳高等学校 Cl8  喜歌劇「こうもり」序曲(シュトラウスⅡ/高山直也)
19  茨城高等学校 Cl8  二つの舞曲(天野正道)
20  常総学院高等学校 Cl8  魔法使いの弟子(デュカス/小栗克裕)
代表
21  県立佐竹高等学校 Cl6  「家族」より Ⅰ.パパ Ⅱ.ママ Ⅲ.フィリベール
 (ルシュール)
22  県立水戸第一高等学校 Cl6  古風なメヌエット(ラヴェル/福島弘和)
23 西  県立水海道第一高等学校 Cl4  「クローバー・ファンタジー」より Ⅰ,Ⅲ,Ⅳ
 (三浦真理)
24  清真学園高等学校 Fl4  「フルート吹きの休日」より Ⅰ,Ⅳ(カステレード)
25  常総学院高等学校 Fl4  4本のフルートのための「山の夏の日」 Ⅲ,Ⅱ
 (ボザ)

代表
26  聖徳大学附属聖徳高等学校 Fl3  小組曲第2番より Ⅰ.春の歌(アルビージ/ラウベ)
27  清真学園高等学校 Fg3  3本のファゴットのためのディヴェルティメント(ボザ)
28  県立日立第一高等学校 木5  ディヴェルティメントより 第1,2,4楽章
 (ハイドン/ペリー)
29 西  県立古河第三高等学校 木4  「二つの断章」より Ⅰ(イベール)
30  県立佐竹高等学校 管楽7  七重奏曲より 第1楽章(ヒンデミット)
31  県立佐和高等学校 金8  ピザ・パーティー(ワルターズ)
32  常総学院高等学校 金8  アブデラザール(パーセル/水口 透)
代表
33  県立水戸第三高等学校 金8  「もう3匹の猫」より Ⅰ.フローラ,Ⅱ.タビー・マウス
 トラウザー,Ⅲ.ホーム・プライド(ヘイゼル)
34  聖徳大学附属聖徳高等学校 金8  第1旋法によるカンツォン(ガブリエリ/キング)
35  波崎高等学校 金6  エントレリオスの人(メンディザバル)

県代表となったグループは
平成20年1月26日(土)に宇都宮市文化会館で行われる
第13回東関東アンサンブルコンテストに出場することになりました。

第1日(小学校の部) 第2日(大学職場一般の部) 第3日(中学校の部) 第4日(高校の部)

当ホームページ制作および著作権者:本間 晃司   copyright(c) 2007  kouji--h