第1日 8月10日(水) |
第2日 8月11日(木) |
第3日 8月12日(金) |
第4日 8月13日(土) |
第5日 8月14日(日) |
高校A | 小学校・高校B | 中学校B | 中学校A | 大学,職場・一般 |
結城市民文化センター |
第5日 8月14日(日) | 大学の部 | 一般の部 |
(東関東大会へAの部から1団体出場)
順 |
団 体 名 |
曲 名 (作曲者/編曲者) |
演奏時刻 | 成績 |
A-1 | 茨城大学吹奏楽団 (草野直樹) |
I
・吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」 (高 昌帥) |
10:00 | 金賞 |
A-2 | 流通経済大学吹奏楽部 (花坂義孝) |
I ・アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) |
10:15 | 金賞 代表 朝日賞 |
A-3 | 常磐大学吹奏楽団 (菅野浩史) |
I
・吹奏楽のための組曲「ハムレット」への音楽より (リード) |
10:30 | 銀賞 |
A-4 | 茨城工業高等専門学校吹奏楽部 (岩浪克之) |
IV
・貴歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション (カールマン/鈴木英史) |
10:45 | 銅賞 |
A-5 | 筑波大学吹奏楽団 (松尾崇司) |
V
・エスティロ・デ・エスパーニャ・ボル・ケ? (天野正道) |
11:00 | 金賞 |
休 憩 |
大学Aの部で代表になった大学は9月18日(日)によこすか芸術劇場で行われる
第17回東関東吹奏楽コンクールに推薦されました。
(東関東大会へAの部から5団体出場)
順 |
団 体 名 |
曲 名 (作曲者/編曲者) |
演奏時刻 |
成績 |
1 | 愛♡
I wind Orchestra (橋本直哉) |
IV
・ど演歌えきすぷれす (杉浦邦弘) |
11:30 | 銅賞 |
2 | 土浦吹奏楽団 (寺谷 武) |
I
・太陽への讃歌-大地の鼓動 (八木澤教司) |
11:45 | 銀賞 |
3 | あゆなまみあな吹奏楽団 (溝口哲矢) |
III
・吹奏楽のための「北海変奏曲」 (伊藤康英) |
12:00 | 銀賞 |
4 | 古河シティウインドオーケストラ (福田昌範) |
III
・吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」 (高 昌帥) |
12:15 | 金賞 代表 朝日賞 |
5 | 関城吹奏楽団 (豊田晃生) |
IV
・プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) |
12:30 | 金賞 代表 |
6 | しもだて吹奏楽団 (田嶋義則) |
IV
・マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) |
12:45 | 銅賞 |
休 憩 | ||||
7 | 水戸一高OB吹奏楽団 (川名孝夫) |
I
・セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) |
13:45 | 銀賞 |
8 | ル・シエル音楽団 (内田喜嗣) |
I
・マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) |
14:00 | 銀賞 |
9 | 常陸太田市民吹奏楽団 (野村秀樹) |
III
・鳳凰が舞う ~印象 京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) |
14:15 | 銀賞 |
10 | ひたちなか交響吹奏楽団 (蒔田宜幸) |
IV
・コンサート・バンドのための音詩「ジャンヌ・ダルク」 (フェラン) |
14:30 | 金賞 代表 |
11 | 水戸市民吹奏楽団 (仁平良治) |
V
・幻想交響曲より V,サバドの夜の夢 (ベルリオーズ) |
14:45 | 金賞 |
12 | 日立市民吹奏楽団 (原 進) |
I
・バレエ組曲「青銅の騎士」より (グリエール/林 紀人,森田一浩) |
15:00 | 銀賞 |
休 憩 | ||||
13 | 聖徳ウィンドアンサンブル (井後基博) |
IV ・カディッシュ (マクベス) | 15:30 | 金賞 代表 |
14 | 取手交響吹奏楽団 (神立直史) |
I
・エスティロ・デ・エスパーニャ・ボル・ケ? (天野正道) |
15:45 | 銀賞 |
15 | 水戸シンフォニックアンサンブル (豊川克実) |
I
・交響組曲 第9番「海のオーロラ」より (天野正道) |
16:00 | 銀賞 |
16 | 水戸交響吹奏楽団 (栗股靖典) |
V
・歌劇「トゥーランドット」より (プッチーニ/後藤 洋) |
16:15 | 金賞 代表 |
17 | 阿見吹奏楽団 (福士雅彦) |
III
・バレエ音楽「コッペリア」 (ドリーブ/鈴木英史) |
16:30 | 銀賞 |
休 憩 | ||||
表彰式 17:05 ~ 17:35 |
代表となった職場・一般の団体は,9月18日(日)によこすか芸術劇場で行われる
第17回東関東吹奏楽コンクールに推薦されました。
[ ホームページに戻る ]