東京物欲物欲日録 2001

A Yamagatan in TOKYO


■最新の日録へ戻る■


5月某日 昼休みに本郷界隈散策。
がんこ@本郷三丁目で昼食ののち、菊坂方面に下りる鐙坂を下り、菊坂下へ。ついで西片へ上る石坂を登って西片屋敷町散策。
5月某日 神田神保町。古本屋の店頭本をぶらぶら見てまわったあと、共栄堂でポークカレー。
5月某日 歌舞伎座にて六月コクーン歌舞伎のチケットを受け取り、日比谷まで歩いて都営三田線に乗る。
東急目黒線洗足駅を起点に散策開始。駅から歩いて5分ほどのところにある、荏原戸板康二邸に行く。奇を衒わない普通の住宅。ウェンスに花々が飾られている。
立会川暗渠の上にある立会道路から中延へ向かう。東急池上線荏原中延駅近くにあるラーメン屋多賀野へ。約20人の行列に面食らったが、せっかくなので並ぶ。
40分待って、叉焼めんを注文(800円)。待った甲斐のある美味しさ。一口啜ると煮干だしの風味、そこから脂っこくないあっさりめのコクの深い味が広がる。麺は丸中細ストレート。叉焼もうまい。東京には様々なタイプのラーメンがあって、このような場所にも大行列店があるという事実。ラーメン道は奥深し。
中延スキップロードというアーケード商店街から豊町・二葉といった地区を通り、大井の高台の尾根道になっている滝王子通を西進、旧折口信夫邸があったという大井出石町(現西大井)へ。
しかし見つけられず。その後バスで大井町駅前に出、駅前のブックオフに立ち寄り帰宅。
5月某日 同郷の友人宅で行なわれた「山菜を食べる会」にて、山形の山菜を食べまくる。おひたしに天ぷら、筍味噌汁に筍御飯。大満足。ビール・日本酒・焼酎をかなり飲んだため、夜中は気分が悪くてたいへんなことになった。
5月某日 二日酔い。反対療法でテニスをする。今日はゲームまで参加。テニスのサーブをするのは久しぶり。でもダブルスは、一緒に組んだ相手の動きを気にして申し訳ないと思うあまり、どうも苦手である。逆にいえば自分勝手ということか。
5月某日 眼鏡を買うため、神保町三鈴堂眼鏡店へ行く。途中、尾道ラーメン麺一筋@水道橋東口店にてラーメンを食す。
5月某日 自宅近くの眼科にてコンタクトレンズの処方を受ける。
5月某日 ぽっぽっ屋@小伝馬町にてラーメン+煮玉子(650+100円)。美味い。
小伝馬町牢屋敷跡である十思公園に行き、吉田松陰終焉の地の碑を見る。ついで神田方面へ歩く。神田祭神輿渡御の日にて、あたりははっぴを着た「江戸っ子」たちで大賑わい。
三鈴堂眼鏡店にて出来上がった眼鏡を受け取ったあと、地下鉄で銀座に向かい、歌舞伎座夜の部を観劇。
5月某日 夜、神田一ツ橋にて所用。本郷から忠弥坂ルートで神保町経由で歩く。
夕食は今日も麺一筋@水道橋東口店にて。二、三ヶ所いい品切文庫を置いている古本屋に初めて入る。
5月某日 とある方からと国立小劇場で上演中の文楽昼の部「一谷嫩軍記」のチケットを2枚頂戴したので、年休をとって妻と観に行く。私は「仮名手本忠臣蔵」以来二度目。妻ははじめて。なかなか面白し。
その後別行動をとり、私は早稲田へ。久しぶりに古書店めぐり。戦果少なし。
5月某日 都営新宿線の住吉駅を起点に散策開始。猿江恩賜公園を過ぎ、横十間川沿いを南下。「東海道四谷怪談」の「砂村隠亡堀」の地に比定されている岩井橋を通り、仙台堀川公園にて東に折れる。
仙台堀川公園に架かる弾正橋から公園を出て北上、道幅が狭くてひたすら長く、活気がある砂町銀座商店街を歩く。この商店街の雰囲気は好きだ。
途中にある江東区砂町文化センター内の石田波郷記念館を見学。砂町銀座商店街に戻ってさらに東進。同記念館で知った、東砂三丁目にある「同潤会住宅地」なる場所に行ってみる。家こそ昭和初期的モダンなものは見かけなかったが、区画の構造が放射状になっていてユニーク。
ほどよく寂れた末広商店街を南下。途中にあった惣菜屋でサンドイッチを買って昼食。東砂を南下し続けると、富賀岡八幡宮(元八幡)に行き着く。荷風が散策の途中に「発見」した社だ。
賽した後、元八幡商店街を西進する。しばらく歩いていると古本屋を見つけたので中に入る。入って仰天。素晴らしい文庫の品揃えに感動する。収穫も多し。古本屋の名前はたなべ書店
興奮醒めやらぬまま、近くの仙気稲荷に賽し、境川からバスに乗って清洲橋通を西進。清洲橋手前で下車し、清洲橋を歩いて渡って隅田川の心地よい川風にあたる。そのまま人形町まで歩いて帰途につく。
夜は近くの公園でナイターテニス。コンタクトをしての初めてのスポーツだったが、かなり快適なり。
5月某日 仕事帰り、古書ほうろう@千駄木に立ち寄り帰宅。
5月某日 朝、谷中墓地→三浦坂ルートを歩いて通勤。桜の季節以来久しぶりか。木立の緑が深くなって爽快なり。
瑞輪寺隣の日本美術院の新しい建物がいよいよ姿をあらわした。周囲の環境に合わせた蔵造風の建物。ただ新しすぎて浮いている。あの場所は谷中でももっとも空が広いポイントであったが、少しあれで空が狭くなる。
5月某日 夜、所用のため神田一ツ橋へ。本郷から忠弥坂ルートで神保町まで歩く。この距離、まったく苦にならなくなった。
娯楽時代小説専門古書店の海坂書房に立ち寄ったのち、近くの新潟ラーメンのお店おもだかやにて夕食。支那そばに味付玉子(玉子ラーメン)620円。強烈な魚介だしに細縮れ麺。茎わかめに磯の香り。器が深くスープが多い。チャーシューもよし。どちらかといえばとんこつ醤油が好みの私としては、リピーターにはならない味だが、たまにこのようなすっきりした味わいのラーメンもいいと思う。
この店は夜はお酒も飲める店になるらしく、八海山など新潟の地酒が並ぶ。
5月某日 仙台の後輩と神宮球場に行き、東京六大学野球東大×明大戦を観戦する。外野席700円。試合は11対5で明治の勝利。両軍合わせて30安打以上が乱れ飛ぶしまりのない試合。実は、初めての女性投手対決という触れ込みを小耳にはさんで、期待して観にいったのだが、見事に違っていた。しかし野球を生で観ることの楽しさを味わう。
5月某日 雨。女性投手対決の明大×東大は中止だろうか。
青山にて所用。昼食は青山といえばの醍醐にて、紅醍醐。つい天下一品と比べて薄いと言ったりするが、これはこれで奥深い味なのではと認識を改める。
その後表参道を歩いて、ブックオフ原宿店へ。噂どおりの厖大な数に圧倒。原宿通、旧渋谷川歩道を経て青山キラー通へ出、北青山の高徳寺へ。河内山宗俊のお墓があるとのことだったが、本堂脇の碑しか確認できず。
銀座線にて日本橋に出、高島屋にて開催中の「向田邦子 その美しい生き方」展を見る。充実した展示品なり。和田勉のトークショー。あの容貌を生で見る。
夜、拙宅にて後輩二人と、就職が決まった後輩のお祝いと称して呑む。彼らから子供に芸を仕込まれる。
6月某日 西麻布のレストランで開催された同僚の結婚を祝う会に出席。和やかなかつ盛大な、とてもいい会なり。
終わりてのち、乃木坂まで歩く。途中青山墓地の中を突っ切る。元田永孚・広瀬武夫中佐、そして市川團十郎のお墓。九代目・十一代目が目立つ。また、副島種臣のお墓。円柱が聳え立ち、最頂部が土饅頭になっている。以前この青山墓地で見た鍋島家の墓所も土饅頭型。佐賀人の様式なのだろうか。青山墓地は広くていろいろな形のお墓があり、飽きない。再訪の必要あり。
六本木の東京大学生産技術研究所。元陸軍歩兵第三連隊庁舎。周囲のビル群のなかのあの微妙な曲線は、かなりの異物感を放っている。
6月某日 仕事帰り、渋谷Bunkamuraシアターコクーンに行き、コクーン歌舞伎「三人吉三」を見る。雰囲気のいい劇場なり。感想は“歌舞伎道楽の場”にて。
6月某日 テニス。
6月某日 所用にて仙台へ日帰りで行く。先輩や後輩、友人たちと久闊を叙す。帰りの新幹線は生まれて初めて新幹線のグリーン車に乗る。座席に余裕があり肘掛が大きく、頭にクッション、足にはフットレストがあって快適。綺麗な売り子のお姉さんによるおしぼりと飲み物(コーヒーor烏龍茶)サービスまである。
6月某日 木挽町にて、六月大歌舞伎昼の部を観劇。はねた後、奥村書店などに立ち寄りながらぶらぶらと銀座を歩き、日比谷から帰途につく。
昼食は銀座元楽にて、楽ラーメンぶためしセット。相変わらず美味しい。
6月某日 昼休み、青葉@飯田橋まで遠征。久しぶりの青葉。最初の一口目にひろがるダシの味わいは相変わらず。こってり感が少しなくなったような気がする。仕事帰り、千駄木の往来堂書店古書ほうろうに立ち寄らんとするも、古書ほうろうは定休日のため休み。蒸し暑し。
6月某日 昨日のリベンジ。仕事帰り、古書ほうろうに立ち寄りつつ西日暮里まで歩いて帰途につく。
6月某日 神田一ツ橋にて所用のため、仕事帰り本郷から神保町まで歩く。いつものように忠弥坂ルート。夕食は共栄堂にてポークカレー。この苦さがたまらない。頭の毛穴から汗。新陳代謝の効果あり。
所用をすませた後、電車に乗る前にブックマーケット小川町店に立ち寄ったところ、思わぬ小収穫。山口瞳『年金老人 奮戦日記』。万歳。
6月某日 白山神社に紫陽花を見に行く。「あじさい祭り」はすでに終了して、あじさい園は見ることができなかったけれども、色とりどりの紫陽花はまだ境内に咲き誇っていた。
白山上で松山俊太郎氏らしき人を見かける。
6月某日 夜、モシキさん・由里葉さんと千駄木の居酒屋で飲む。好みの本に関する話で話題が尽きず、たいへん楽しい時間であった。
その後酔った足でお二人を谷中方面へ案内。三崎坂を登り、夜の谷中墓地に入って、日暮里駅近くの露伴邸跡を案内する。
6月某日 堀江敏幸『いつか王子駅で』に感激したため、仕事帰りに王子駅まで出て、都電荒川線にて町屋に出るという回り道をして帰宅。のんびりした感覚がたまらなくいい。
6月某日 夜、神田一ツ橋にて所用。立ち寄った東京堂書店にて、平出隆『葉書でドナルド・エヴァンズに』の署名本をゲット。
夕食は同じすずらん通にある神保町大勝軒にてつけそば(660円)。本家池袋の大勝軒は大行列店ゆえ行ったことがない。味は数段劣るという話であったが、珍しい平ストレート麺につけだれもそこそこ美味い。つけだれは逆にスープ割りをすると味にまろやかさがなくなる。ここでこの味ならば、池袋大勝軒はどんなに美味いのだろう。想像が膨らむ。外人10人程度の団体が皆でラーメンを啜っていた。なぜこの店が選ばれたのかは不明。
6月某日 錦糸町の読売文化センターで開催された鹿島茂さんの講演会「古典を語る」を聴きに行く。たいへん面白い内容で、満足。持参した『子供より古書が大事と思いたい』にサインを頂戴する。
終了後、同じく聴きにいらしていたやっきさん、および齋藤さんカップルとお茶を飲みながら本の話に花を咲かせる。
解散後、バスで浅草に出る。吾妻橋手前でバスを降り、吾妻橋は徒歩で渡る。ウンコオブジェはやはり好き。浅草きずな書房に立ち寄ったあと、近くの並木藪に初めて入る。たたずまいが何とも素敵。雨もよいの天候だったゆえか、人も少なく、ゆるりと過ごせた梅雨の夕べ。たまらない。つゆが評判どおり辛い。思わず冷酒を注文したくなったが、我慢する。
7月某日 幕張にあるアウトレットショップの集合体「ガーデンウォーク幕張」に行く。出先から直接行く妻と、京葉線海浜幕張駅で待ち合わせのため、初めて子供と二人で遠出をする。予想以上におとなしくて安堵。日比谷線八丁堀に出て京葉線に乗りかえたが、何とも幕張は遠い。手前の舞浜から行けるTDLのほうがずっと近い。
偶然同じ電車に妻も乗り合わせたため、待ち合わせの手間が省ける。幕張に近づくと、千葉マリン球場幕張メッセの威容が目に飛び込んできて、ワクワクする。
「ガーデンウォーク幕張」では、ナイキやアディダスなどスポーツメーカー(私向け)、コーチやニューヨーカーなどバッグや洋服(妻向け)の店が数十店舗入っている。すべてアウトレット価格で、妻に言わせると「かなり安い」そう。幕張は風も強く、海に近いためかからっとしていて、完全な夏。千葉マリン球場の風の強さというものを実感する。
帰りは、海浜幕張駅始発の武蔵野線まわりで帰途につく。すると正味一時間で家に着いた。都心とあまり変わらない。幕張は近いぞ。
7月某日 暑い。昼、湯島二丁目(ほとんど神田明神の裏)にあるNoodle Rojeというラーメン屋に行く。ラーメン王にして東大助教授たる某氏お気に入りの店とのこと。あっさり、昔風の支那そばという印象。
夜、夕食がないことが判明したので、自転車で堀切まで行き、久しぶりに堀切二郎にてラーメン。極太麺と甘めのスープは健在。つけそばとかあつもりとか、食べてみたいと思わせる新メニューがあるのだが、ラーメンの魅力には負けてしまう。
ああ、二食がラーメンだ…。
7月某日 今日は夕食がないことが事前にわかっていたので、仕事帰りに寄り道することにした。
南北線に乗って赤羽岩淵に出て、赤羽界隈の古本屋めぐりをするとともに、兼ねてから行きたいと思っていた「麺 高はし」に行く。
赤羽の古本屋とは、鳥海書房・紅谷書店・ブックオフ。もう一軒は生憎定休日だった。赤羽の古本屋は少数精鋭で、毎度何かと収穫があって、何度でも行こうという気になる。「麺 高はし」では、評判のつけ麺を、「半肉入り・大盛」で食す(880円)。すこぶる美味し。太麺・魚介スープ・チャーシュー、すべてが上質。なるほど人気が出るのもわかる。店内はカウンター7席の小さなお店で、私が来たときは1人待ちであった。古本屋めぐりとセットでまた来ようという気持ちにさせられる。
7月某日 入谷朝顔市に行く。大混雑。狭い歩道の半分ほどが朝顔売りの店に占められているため、動きがとれない。ゆっくりと朝顔を見ていられない。しかも暑い。でも東京の季節の風物詩を楽しんだという気分で満足。
帰途、入谷根岸の境の金杉町通を少し歩いたが、看板建築の店や蔵造りの家、古びた木造建築など、歩いていてかなり楽しい道筋であった。〔※翌朝、買ってきた朝顔の小鉢を観察。昼間は閉じていた花弁が開いているのを確認する。小学生の頃に戻ったような気分〕
7月某日 友人が勤務する老舗洋服店のバーゲンのお誘いを受けたので、青山にある同店を訪れる。たいへんな混み具合。雰囲気のいいお店だ。
その後家族と別れて銀座へ出、木挽町にて市川猿之助七月大歌舞伎夜の部を観劇。つい先日藤間紫さんとの入籍が明らかになった猿之助丈だが、61歳とは思えぬような素軽な動きに感動をおぼえる。
歌舞伎座からの帰途、日比谷まで歩いて行く途中で、話題のエルメスビルの前を通る。たしかにすごい外観。圧倒される。
7月某日 夜、神田一ツ橋にて所用。仕事帰り、本郷から御茶ノ水ルートで神保町まで歩く。暑い。
夕食は共栄堂でいつものポークカレー。不思議なのは、夏の今でも発汗量は冬とあまり変らないのではないかということ。頭髪の毛根から汗が吹き出るのは相変わらずなのだが、冬と違って、汗だくで店の外に出たときに外の人と違和感がなくなるのが救い。夏でもカレーである。
その後東京堂書店・古書かんたんむなどに立ち寄る。
7月某日 我楽多本舗のやっきさん主宰のオフ会“饅頭茶漬の会”に参加する。7/9の鴎外忌にあたり、三鷹禅林寺の鴎外のお墓に詣で、嵐山光三郎『文人悪食』(新潮文庫)で紹介されていた鴎外の饅頭茶漬を食そうという企画である。
私の思いつきで三鷹に行く前に、近くの多磨墓地めぐりをすることになった。13時西武多摩川線多磨駅集合。猛暑のなか熱中症を心配しつつ散策に出発する。詣でた(見た)のは、江戸川乱歩・横光利一・向田邦子・野村胡堂・阿南惟幾・堀辰雄・内田魯庵・三島由紀夫・北原白秋・東郷平八郎・中島知久平・山本五十六・西園寺公望など。もっともっと見たいお墓はあったのだが、暑さによる疲労と時間的制約により断念。収穫は、所持していたガイドブック『あの人の眠る場所』に記載がなかった内田魯庵のお墓を、堀辰雄のお墓を見つける過程で偶然見つけたこと。趣きのあるお墓なのだが、すでにお墓を守る人がいないのか、かなり荒れていた。
電車を乗り継ぎ三鷹へ出、タクシーに分乗して禅林寺へ。黄檗宗の珍しいお寺。山門はいわれてみるとそんな感じ。山門を入って右手には、親友賀古鶴所に宛てた有名な遺書を刻んだ碑が建てられていた。さて、目指す鴎外のお墓に詣でる。両隣に父と妻、さらに弟篤二郎、森家のお墓もある。森茉莉さんもここに葬られているのだろうか。また、はす向かいには太宰治のお墓もある。
軽食をとりながら休憩した後、バスで三鷹駅に戻り、電車と地下鉄を乗り継いで赤坂に出、バー・desperaにていよいよ「饅頭茶漬」を食すことに。参加者九名、いったいどんな食べ物になるのか、モノを前に緊張しながら食べ始める。饅頭は皮があまりなく餡子主体のもの、お茶は煎茶。
食べてみると、ぜんざいのような感じで、想像していた悲惨さ(!)からは程遠く、「食べられるじゃないか」という声がほとんど。私も同感。まあまた食べたいという代物でもないが。
その後お酒に移行して本の話その他もろもろの話に花を咲かせ、疲れた一日を終えた。
参加者は、やっきさん、鈴木小太郎さん、ゆきちさん、由里葉さん(以上多磨墓地から)、石塚公昭さん、青月にじむさん(以上三鷹から)、如月さん、川口且真さん(以上desperaから)、添田健一さん、ひろりんさん、BEEさん、犬太郎さん(以上desperaの途中から)。予想を遥かに超えた大人数。青月さんだけ初対面であり、その他の方とはすでに知り合いであったが、これだけの人と親交を深めることができたのが収穫である。
7月某日 昼、久しぶりに福のれん@本郷に行く。スープが濃くなったような印象。博多ラーメンなのに白濁より茶色に近い。
7月某日 昼、大喜@湯島へ。夏季限定・一日20食というしおつけめんを食す。しおだれに、唐辛子入り麺という組み合わせ。麺が赤っぽくて、食べると少しピリッと来る。だからといって辛くて汗が吹き出るほどでもない。絶妙な取り合わせに感動す。
7月某日 仕事帰り、南北線で目黒に出、恵比寿まで歩く。東京都写真美術館で開催中の「桑原甲子雄写真展 ライカと東京」を見る。東京都写真美術館は初めて。戦前からつい10年ほど前までの、ライカで変貌する東京の街並みと人を撮り続けた写真家の作品群。浅草など、たまらなくいい。雲が地面近くまで垂れ込めて、その先に明かりがぼおっと輝き、空からはいかにも湿気を含んでいそうな重い雪がこんこんと降り続く冬の浅草、冬の皇居。鳥肌が立つ。
現代に生きているからこその甘い考え方なのかもしれないが、この時代(30年代半ば)の東京にちょっとでいいからタイムスリップしてみたい。
終わったあと、恵比寿駅まで歩く。ガーデンプレイス。戦前の東京に憧れた直後に、人工的なこの界隈。こちらも嫌いではない。気分が高揚する。そして、これも久しぶりに香月でねぎラーメンを食す。東京に来たばかりの頃、ラーメンといえば恵比寿という思い込みがあり、恵比寿で有名な店ということでここに食べに来たことがあった。ほんの三年ほど前の話なのだが、なぜか懐かしい。味もまあまあ。
7月某日 東京都現代美術館に行く予定を立てた。その前にネットを見ていたら、犬太郎さんがお休みで家にいるらしいことを知ったので、急いで電話をかけてお誘いする。ご快諾を得た。東西線木場駅待ち合わせ。
木場駅からまっすぐ現代美術館へ向かわず、まず南にある洲崎(現住所東陽一丁目)を訪れる。一度散策してみたいと思っていた町。「洲崎パラダイス」と言われた遊廓の町だ。遊廓の建物自体は残っていなかったが、カフェーの名残りのような、円柱にタイルを貼りつけたモダンな建物が数棟。
洲崎橋から北へ向かい、東陽商店街、豊住公園、木場公園を通って木場公園の北端に位置する現代美術館へ。地階のレストランで腹ごしらえをしてから出陣。「水辺のモダン―江東・墨田の美術」と題した展覧会は圧巻であった。東京都は、写真美術館や現代美術館など、文化施設がたいへん充実していて喜ばしい。
現代美術館を出たあとは、そのまま東に向かう。忘れられた町といった風情の石島・千田の商店街を抜け、四ツ目通に出、バスにて錦糸町へ。錦糸町駅の北、錦糸公園の北隣にある精工舎(服部セイコー)工場の廃墟を見る。現代美術館で近く取り壊されることを偶然知ったため。この建物は以前見かけたときに学校建築風の不思議な雰囲気を放っていて、ひっかかっていたものだ。正体まで判明したうえ、実見するを得た。地下鉄工事に伴う再開発で本当に取り壊される寸前という状況。工事現場の柵がめぐらされていたのだから。
素晴らしいものを見たという充足感に包まれながら、ふたたびバスに乗って吾妻橋のたもとへ。アサヒビール吾妻橋ビルに隣接するアネックスビル内のビアホールで喉の渇きをいやす。スーパードライをジョッキで五、六杯あおる。美味い。
犬太郎さんに導かれながらかなり酔った足で雷門をくぐり、浅草寺観音堂に詣で、帰途につく。充実の一日なり。
7月某日 昼休み、さんらいず@湯島にて、木曜日限定のタイ風カレーを食す。いきなり来る辛さではなく、ジワジワと内側から来る辛さで、それによる新陳代謝のゆえか、このところ悩まされている強烈な肩こりが数時間ほど緩和された。美味なり。
夜、神田一ツ橋にて所用。肩こり緩和のため、バリバリ歩くことにする。本郷から水道橋を経て、神保町東京堂書店、帰途はブックマーケット@小川町
7月某日 妻が所用により子供と二人で留守番。前夜ふと口について出た言葉を実行させられる羽目になった。すなわち、子供と二人で上野動物園行き。同所には電車で一本、一時間足らずで行ける、これは幸せだろう。二度目。
幸い子供は動物園内では聞き分けがよく、私も動物園歩きを満喫できた。前回行かなかったトラ・ゴリラ・シロクマを見る。印象に残ったのはゴリラ。両足をポーンと前に投げ出しながら、ぼんやりと人間どもが覗き込んでいる窓のほうに顔を向けている。身動き一つせず、その顔が何とも哲学的で、「このゴリラさんはいったい今何を考えているのだろう」と、飽かずにずっと観察してみたい気持ちにさせられた。子供は、トラ舎にあるトラの鳴き声を出すスピーカーの前で大パニック。以来暗くて狭い建物のなかに踏み込もうとしない。
先日改修を終えて運転を再開したばかりのモノレールに往復とも乗る。子供が「電車、電車」と言ってきかないため。片道1分30秒の短い旅、150円。怖くて泣き叫ぶ子供あり。我が子は固まりながら、好奇心いっぱいに恐る恐る窓の下を覗き込んでいる。その表情がたまらなくおかしく、写真をパチリ。このくらい大人しければ、上野動物園は自分にとっても子守りのストレスを感じず、リフレッシュに最適の場所であると思う。
8月某日 横浜にある神奈川県立歴史博物館にて開催中の「明治のノスタルジー 小林清親の世界」展を見る。小林清親の描く明治の東京、「光線画」とはいえ、まだ暗闇が多い世界である。歴史博物館の建物は、荷風も勤めたことのある横浜正金銀行本店。国史跡となっているほどの重要建築物。妻木頼黄設計。
次いで、約半年ぶりに鎌倉。御成通りを南下して、由比ガ浜の古書店公文堂書店に行く。その後歩いて由比ガ浜に出、少しだけ海を眺めたのち、駅まで戻り北鎌倉へ。
如月さんのお誘いを受けて、浄智寺にある澁澤龍彦のお墓を詣でた(三度目)のち、夢の澁澤邸訪問。未亡人龍子さんともお話することができた。偶然にも高橋睦郎氏が澁澤邸をスケッチにいらしていた。
鎌倉に戻ってお酒を飲むが、疲れのため気分すぐれず、中座して帰途につく。一生の思い出となる一日なり。
8月某日 仕事帰り、千駄木まで歩く。鴎外邸「観潮楼」跡に建つ文京区立鴎外記念図書館に初めて立ち寄り、『小沼丹作品集』を探すも、なし。
8月某日 新宿古書めぐり。新大久保から歩いて新宿古書センター(高原書店)へ行く。文庫数冊の成果あり。
その目と鼻の先にある有名ラーメン屋「竈」にて昼食。二度目。くんたまラーメン(700円)が基本メニューとなっている。燻製玉子の量産が可能となったからとのこと。味もこってりと普通を選べたので、普通で注文。スープに初めて食べたときのインパクトがない。これはこってりを頼まなかったからか。でも中太麺と燻製玉子、チャーシューは絶妙。
その後小田急百貨店まで歩いて、開催中の古本市へ。ここでも数冊の収穫あり。
8月某日 夕方になってから、子供を“ちんちん電車”に乗せるため、町屋に出て都電に乗り、終着の三ノ輪橋まで行く。町屋から早稲田方面は何度か乗ったのだが、三ノ輪橋方向は初めてなり。
そこから歩いて、投込寺として有名な浄閑寺を訪れ、遊女の碑と荷風碑を詣づ。二度目。
8月某日 朝、久しぶりに日暮里→谷中墓地→三浦坂ルートで通勤。谷中墓地の色川武大さんのお墓に詣づ。七月にご母堂がお亡くなりになったことを知る。墓前には透明なダイスをアクセントにしたネックレスが手向けられていた。
建設中だった瑞輪寺前の日本美術院は竣工していた。威容なり。
8月某日 木挽町にて、八月納涼歌舞伎第一部を観る。
その後地下鉄を乗り継いで高田馬場に出、駅前のbigboxで開催中の古書市をぶらつく。山口瞳さんの「男性自身」シリーズの単行本・文庫本をゲット。
早稲田通りを東に向かい、早稲田古書街を散策。収穫一冊。その後早稲田グランド坂を下り、ブックオフ都電早稲田駅前店をのぞき、都電にて帰途につく。
8月某日 自宅から、自転車で北千住にある足立区立中央図書館に行く。小沼丹の随筆集と木山捷平の評伝、歌舞伎名セリフのCDを借りる。
帰途は荒川を少し下り、堀切をまわる。堀切菖蒲園駅近くの青木書店に立ち寄り、木山捷平の文庫本購入。ゆっくりとサイクリング気分で自転車をこげば、かえって涼しくて気持ちがいい。
また夕刻神保町に出かけ、三省堂書店・東京堂書店に立ち寄る。
8月某日 仕事帰り、池袋に立ち寄る。増床後はじめてのジュンク堂書店。文庫本のフロアにしか行かなかったが、そこだけでもその広さに圧倒される。本の迷宮。また、リブロにも立ち寄る。
8月某日 神保町に出て、西神田のまんてんにてカツカレーを食す。揚げたてのカツに懐かしい味のカレー、ご飯もボリュームがあってこれで550円。共栄堂に行く前にここで食べてしまいそう。
8月某日 休日なれど、野暮用にて職場に行く。
その後また池袋に出て、今度は池袋東武の旭屋書店に立ち寄る。あまり訪れたことのない本屋だと、どこに何があるのかがわかるまでかなりの時間を要する。子供靴を買おうとするも、子供の激しい拒否に出会い断念。レストラン街でマロンパフェを食べて、つかの間の幸せ。
8月某日 サイクリングがてら、古本市場保木間店に行ってみる。片道30分程度か。疲れる。椿鮒子さんのたいへんさを思えば、この程度で音をあげてはいけない。尾辻克彦『父が消えた』は嬉しい収穫。
8月某日 翌日からの中世史サマーセミナー参加のため、仙台に入り、知人宅に一泊する。知人宅に入る前、仙台の旧宅近くにある牛タンの店利久でボリュームたっぷりの定食を食す。
8月某日 中世史サマーセミナーを終え、仙台駅で家族と合流して仙山線にて山形に入る。夏季休暇なり。