歴代左膳役者


団徳麿

本名:山本徳麿。1900年12月20日、兵庫県神戸生。

1924年に舞台俳優から東亜キネマへ。ハリウッドの名優ロン・チャニーばりの凝りにこったメークと変装で異色の怪優として売出す。

 

団徳麿の丹下左膳は、その扮装と醜怪性において大河内伝次郎以上と称賛される。

 

1930年には帝キネ、31年には代行会社の新興キネマ に。36年にはマキノトーキー、翌年には日活京都、42年には、松竹でそれぞれ名脇役として活躍。一時、引退するが50年に東映(当時は東横映画)に復帰。多くの時代劇、テレビに出演。66年『日本侠客伝・血斗神田祭』を最後に引退。

 

マキノ時代に月形龍之介の丹下左膳、東映時代に大友柳太朗の丹下左膳に出演している。

 

1986年1月18日死去

 

嵐寛寿郎(嵐長三郎)

本名:高橋照一。1903年12月8日、京都市中京区生。

嵐和歌太夫として人気を博していた歌舞伎の女形から、1927年市川右太衛門の抜けたマキノプロへ破格の待遇で入社。嵐長三郎の芸名で、生涯の代表シリーズ(全40本)となる『鞍馬天狗異聞・角兵衛獅子』で映画デビュー。翌年、芸名を嵐寛寿郎に変え、嵐寛寿郎プロを設立。

 

マキノを退社したため、アラカンの丹下左膳は、前編・中編までしか製作されておらず、未完となっている。アラカンと左膳では、イメージがピンとこない。

 

1980年10月21日死去

 

大河内伝次郎

本名:大邁男(おおべ・ますお)。1898年2月5日、福岡県生。

劇作家を志すが俳優に転じ、1923年新国劇に入る。その後、映画俳優になり、1925年の『弥陀ヶ原の殺陣』(衣笠貞之助監督)で端役デビュー。1926年日活に入社。伊藤大輔監督とのコンビで『忠治旅日記』(27年)、『新版大岡政談』(28年)で一躍スターになる。

 

大きな風格をもち、激しい動きや憤怒の感情の表現を得意とし、主人に裏切られた下層の侍の怒りや反逆を演じると凄惨なまでの情念を表現した。一方、ユーモラスなとぼけた喜劇もよくこなし……(佐藤忠男:評)

 

丹下左膳のもつ、“乾雲・坤竜”における虚無感と、“こけ猿の壷”における喜劇性の両方を表現できたので、左膳役者ナンバー・ワンと云われるのだと私は考える。

 

戦後も『丹下左膳』など主演作はあるが、次第に渋い脇役に転じた。大友柳太朗の丹下左膳における蒲生泰軒は、大河内ならではのハマリ役。

 

1962年7月18日死去。

 

月形龍之介

 本名:門田潔人。1902年3月18日、宮城県遠田郡生。

1920年、駆け落ち先の京都で生活のため映画俳優の道へ。牧野省三が開設した俳優養成所に入社し、日活から端役でデビュー。22年マキノキネマに入社。24年に阪東妻三郎との共演作『雲母坂』で認められ、同年の『刃光』前後篇で初主演し、チャンバラ・スターとしてスタートした。戦前戦後を通じて重厚な渋い演技で時代劇を支えた。

 

月形龍之介の丹下左膳はマキノ正博監督が伊藤大輔の 脚本で映画化したものだが、詳しい内容は不明。

 

大友柳太朗の丹下左膳における大岡越前は、月形らしくてよかった。

 

1970年8月30日死去

 

阪東妻三郎

本名:田村傳吉。1901年12月14日、東京(南豊島郡)生。

1916年片岡仁左衛門(11世)に入門、23年創立間もないマキノ映画に入社。『三好清海』で映画デビューし、『鮮血の手型』で初主演。マキノ映画でスターとして売り出して以来、およそ200本の映画に出演し、チャンバラ映画の大スターの道を歩む。

 

バンツマの丹下左膳は、戦後人気に陰りが出てきたバンツマの復活を賭けた作品。大河内伝次郎が「丹下左膳は自分の作品だから、やめてほしい」と製作した松竹に抗議したとのこと。

大友柳太朗が悪役の峰丹波役で出演している。

 

1953年7月7日死去

 

 

次ページ