ミュージカルの世界


絹の靴下(1957年/監督:ルーベン・マムーリアン)

 コール・ポーター作詞・作曲による『絹の靴下』は、『ニノチカ』(1939年/エルンスト・ルビッチ監督、グレタ・ガルボ主演)のブロードウェイ・ミュージカル化をさらに映画化したもの。

主演がフレッド・アステアとシド・チャリシーなので、舞台で使われたシンギング・ナンバーが2曲カットされ、ダンス・ナンバーが新たに2曲加えられたそうです。この二人だと、やっぱり歌より踊りだよね。

シド・チャリシーは私のお気に入り。『バンド・ワゴン』での踊りにシビレて、彼女の踊りには目がないんです。ちなみに歌の方は、キャロル・リチャーズが吹き替えています。踊りがあれば、歌なんて……。

野暮な女性から、洗練された女性に変身していく「サテン・アンド・シルク」というダンス・ナンバーは最高!

 

 

ショウボート(1951年/監督:ジョージ・シドニー)

 オスカー・ハマースタイン2世作詞、ジェローム・カーン作曲による『ショウボート』は、これまでに3度も映画化された名作なんですが、ダンス・ナンバーが少ないので、私としては好みではないんですよねェ。

それと、重要な役で出演しているエヴァ・ガードナーの歌が吹替えになっているのも。サントラではガードナー自身が歌っているんですよ。キャスリン・グレースンやハワード・キールの歌と比較するのは可哀そうだけど、ショウボートの甲板で歌う「あのひとを愛さずにいられない」はなかなか上手く、聴かせてくれます。

ガードナーが好演しているのと、ガワー&マッジのチャンピオン夫妻が、気持ちのいいダンスを見せてくれるので満足していますけど。

 

 

 

ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ(1942年/監督:マイケル・カーティス)

 『ザッツ・ダンシング』で、「ブロードウェイによろしく」を踊るジェームズ・キャグニーを見て以来、機会があったら、絶対に見ようと思っていた作品でした。

 戦前の米ミュージカル界の貢献者、ジョージ・M・コーハンの伝記を映画化したもの。したがって、舞台上で繰り広げられるミュージカルナンバーは、全てコーハン・ミュージカルを再現しています。上記の「ブロードウェイによろしく」も、彼の最初のヒットミュージカル『リトル・ジョニー・ジョーンズ』の中のナンバーでした。

 この映画が製作された1942年は、太平洋戦争の最中で、愛国心への謳歌が気恥ずかしくなるくらいに前面に押し出されています。戦後、アメリカ映画が復活して、ミュージカルが次々に公開されたのに、この作品がもれたのは、そのせいかもしれませんね。

 キャグニーといえば、ギャング映画のイメージが強いのですが、映画界にはいる前はブロードウェイのダンサーだったんですよ。この映画でも、なかなか達者なタップダンスを見せてくれます。映画スターとして有名になっても、タップの練習だけは欠かさなかったそうだから、夢はブロードウェイにあったのでしょう。

 尚、この映画には、キャグニーの実の妹、ジーン・キャグニーも妹役で出演しています。

 私がゴキゲンになったのは、キャグニーの踊りもですが、父親役のウォルター・ヒューストンの味のある演技なんです。フィルムセンターで開催されたホークス祭で『ならず者』を見て以来、お気に入りのひとりになりました。

 

 

ムトゥ 踊るマハラジャ(1995年/監督:KS・ラヴィクマール)

映画大国インドのミュージカル映画。以前にミュージカルと間違えて観た『インドの踊るシェイクススピア』の中の映画撮影シーンでも、女優が歌って踊ってましたが、伝統的にミュージカルの素養がインド映画にはあるのですかね。

 3時間弱の長さを感じさせず、私のようなオジさんでも踊りだしたくなる楽しさ。映画の原点です。演出は少し粗っぽいですが、それがエネルギーとなっており、観る者を惹きつけます。大ヒットした理由がうなずけますね。

それと、インドの女優さん(ミーナ)て、少し太目なんですよ。最近の女優は細いのばかりだから、かえって魅力を感じます。私は細いのより、昔の女優さんのように少し太目がいいのだ。

 

 

オクラホマ(1955年/監督:フレッド・ジンネマン)

カウボーイのカーリー(ゴードン・マクレー)は、農園の娘ローリー(シャーリー・ジョーンズ)と恋仲だが、会うとケンカばかり。農園の労働者ジャッド(ロッド・スタイガー)はローリーに惚れており、二人がケンカをしたのを幸いに、ローリーを強引に村祭りに誘う。ジャッドは皆の嫌われ者で、村祭りで暴力事件を起こしてクビになり……

日本で公開されたトッドAO方式による初の70ミリ映画でした。キメの細かい巨大な画面、サウンド・トラック6本による立体音響は、DVDでも感じることができました。

ロジャースとハマーステイン・コンビのブロードウェイの大ヒット・ミュージカルで、「美しい朝」を始めとしてロジャース・メロディーをたっぷり聴かせてくれます。特に、ラスト近くの結婚式のシーンで歌われる州歌となった「オクラホマ」は、画面いっぱいに盛り上げていましたね。

個々のシーンには見るべきところは多々あるのですが、全体としては平板的な演出で、20世紀初頭のオクラホマの地形そっくりなアリゾナ州ノガレスの野外ロケが全然活かされていません。ロバート・ワイズの『ウエスト・サイド物語』のように、アングルやカッティングに工夫をこらして、映画ミュージカルの面白さを演出して欲しかったです。

リアリズム派のジンネマンでは畑違いのジャンルで失敗作といえますね。

 

 

 

トップへ    メニューへ   次ページ