時代劇いろいろ


『GOEMON』(2009年/監督:紀里谷和明)

石川五右衛門(江口洋介)が紀伊国屋文左衛門から盗んだ箱の中に明智光秀と豊臣秀吉(奥田瑛二)の連判状があって織田信長(中村橋之助)殺しの黒幕は秀吉なんだってさ。

石田三成(要潤)の配下に霧隠才蔵(大沢たかお)がいて、今は徳川家康(伊武雅刀)の配下になっている服部半蔵(寺島進)は、かつては織田信長の配下で、五右衛門と才蔵は半蔵の弟子だったんだよ。

五右衛門は茶々(広末涼子)の護衛役で五右衛門と茶々は初恋相手。三成の裏切りによって秀吉に処刑された才蔵と、伯父の仇として秀吉の命を狙う茶々のために、秀吉と三成を五右衛門が殺すんですよ。史実も考証も無視したコンピュータ・ゲームの世界が展開します。

単に奇をてらっているだけで、新しいものはありません。ゲームのような映像で殺しまくっても、迫力もなければ驚きもありませんね。フランク・ミラーの映像を真似しているんじゃないかな。

「格差が貧困を生む」とか「自由とは何だ」なんて陳腐なセリフはやめにして、韓国フュージョン時代劇のように五右衛門と茶々のベタベタのラブロマンスにしたほうが面白くなったと思いますよォ。

 

『TAJOMARU』(2009年/監督:中野裕之)

時代劇ということだけで、他は期待していなかったのですが、予想通りの作品でした。『GOEMON』もそうでしたが、題名をアルファベットにすることで新しさを表現しようとする発想自体が貧相ですね。

原作は芥川龍之介の『藪の中』で、その中に登場する多襄丸(小栗旬)を主人公にしたオリジナル作品です。同じ原作を映画化したのが黒澤明の『羅生門』なんですが、比べるだけ酷というものですね。

主人公は名門武家なんですが、地位も名誉も捨てて愛する姫(柴本幸)との旅の途中で盗賊多襄丸(松方弘樹)に襲われます。意識を失っている間に姫は心変わりして逃げ出し、主人公は多襄丸を殺して、自分が多襄丸を名乗ることになるんですな。

盗賊の首領となった主人公は、親友同然だった家来(田中圭)が家を乗っ取って自分の名を名乗っていることを知り、家に帰りますが逆に盗賊として捕まってしまいます。裏切りの真相が、関係者の証言が全て異なっていて“藪の中”というのであれば原作のテーマが活きてくると思うのですが、どうでもいいような小栗旬と田中圭のチャンバラを長々と見せられたりして、深みのない作品です。

135分は長すぎま〜す。

 

『花のあと』(2010年・東映/監督:中西健二)

東北の小藩を舞台にした藤沢周平の小説を原作にした時代劇です。

以登(北川景子)は父(國村隼)から夕雲流の剣術を学び、藩内随一と自負していましたが、孫四郎(宮尾俊太郎)と立会って敗れ、密かに想いを寄せます。しかし、以登には父が選んだ許婚者(甲本雅裕)がおり、孫四郎も結婚してしまいます。孫四郎の妻は藩の重役(市川亀治郎)と不倫しており、孫四郎は重役の罠にはまって自害してしまうんですな。許婚者から自害の真相を知った以登は……

自然の描写で藤沢周平の世界を表現しようとしていますが、四季の移り変わりや構図が一本調子で、同じ周平時代劇でも山田洋次監督との技量の差を感じますね。

北川景子と宮尾俊太郎は、時代劇特有のセリフや所作をこなすのに精一杯で演技どころじゃない気がしました。國村隼・市川亀治郎・甲本雅裕が上手いだけに、この二人のヘタが目立ってしまいます。

それと、道着を付けての立回りは悪くないのですが、北川景子の日常の着物姿はとってつけた感じでシックリきません。時代劇に出演する機会は少ないし、普段に着物を着ることもないしで、最近の若い女優は着物姿が似合いませ〜ん。

 

『火天の城』(2009年・東映/監督:田中光敏)

熱田の宮大工・又右衛門(西田敏行)が織田信長(椎名桔平)に登用されて安土城を築城する物語です。総棟梁を決める図面争い、城の主柱にする檜の取得、巨大な神護石の移動と信長暗殺騒ぎ、地盤沈下に対応の主柱の4寸切除を山場にしていますが、全体的に冗長で散漫になっていますね。木曽檜の主柱を立てるところをクライマックスにして、樵の緒方直人との友情と、妻・大竹しのぶの愛と死を膨らませて、120分以内に収めたら密度の濃いドラマになったと思いますよ。139分は長〜い。

原作は未読ですが、全てを盛り込むのでなく、映画としてのドラマと見せ場作りができていませんね。信長を狙った突然のチャンバラシーンより、大雨の日に檜の大木が伐り出されるシーンを迫力タップリに観たかったです。

主柱を立てるシーンで仲間の結束を謳い、すぐに安土城完成でも問題ないですよ。作品を薄める無駄なキャラはカット、カット!

 

 

『座頭市 THE LAST』(2010年・東宝/監督:阪本順治)

ヤクザ渡世の宿命から愛妻(石原さとみ)を亡くした市(香取慎吾)が、旧友(反町隆史)が住む村で百姓になるんですが、悪辣なヤクザ(仲代達矢)の一家が村を支配するようになって、再び仕込み杖を握ります。

感想は、はっきり言って、つまらない作品です。つまらない理由をあげると、ありきたりのストーリーで工夫のない脚本を、ひとりよがり的な感性演出した稚拙さにあります。そのため人物像に深みがないんですよ。クライマックスでも、何の伏線もなしに、市が役人の前に突然現れたり、足を痛めた市のハンデが殺陣に活かされてなかったりと、意味のないシーンが多いんです。

それと、香取慎吾の市は軽いですね。市の想定年齢を30過ぎにしており、慎吾の実年齢と同じぐらいなんでしょうが、時代劇における30過ぎは、もっと貫禄がないとね。織田裕二の『椿三十郎』もそうでしたが、昔のスターと比べると重みがないのでガキに見えてしまいます。慎吾の市だったら、LASTでなく、青春を描いたFIRSTの方が合っていると思いますよ。冒頭シーンの走るゾンビじゃない、走る座頭市というのはユニークで、面白かったですからねェ。

 

 

 

トップへ    目次へ   次ページ