アキラ映画(銀座の次郎長)


『東京の暴れん坊』(1960年・日活/監督:斎藤武市)

銀座のレストラン“キッチン・ジロウ”の若主人・清水次郎(小林旭)は、銀座の次郎長と呼ばれる人気者。ある日、元総理大臣の一本槍鬼左衛門(小川虎之助)の車が次郎の店にとび込み、店はメチャクチャ。ヤクザの千吉(近藤宏)が、これをネタに鬼左衛門を強請ろうとするが、次郎にとっちめられる。鬼左衛門は次郎を気に入り、これを機に目をかけるようになる。千吉はヤクザの足を洗い、次郎の店で働きはじめる。ある日、リラ子(中原早苗)の店のホステス・トシ子が自殺を図る。トシ子は男に捨てられ、お腹には子どもを宿していた。次郎は、トシ子と結婚させようと男を探し出すが、その男は浅井代議士(三島雅夫)の息子だった。浅井は自分の息子と、次郎の幼馴染の“松の湯”の娘・秀子(浅丘ルリ子)を結婚させようとしていた。浅井の目的は、“松の湯”を大トルコ風呂にすることで……

小林信彦氏が“無意識過剰”と名づけたアキラのコミカル演技を存分に見ることができる傑作です。

大学の体育館でアキラがレスリングの練習をしている(隣では浅丘ルリ子がフェンシングの練習をしている)冒頭のシーンからアキラ・ワールドが展開していきます。銭湯でアキラが歌うと(何故か男湯はアキラひとり)、中原早苗をはじめとする女湯の客たちはウットリ聴きほれるのです。

横道にそれますが、三人の男(藤村有弘、小沢昭一、十朱久雄)を手玉に取る中原早苗がグッド。藤村有弘と小沢昭一のやりとりも可笑しかったなァ。

 

『でかんしょ風来坊』(1961年・日活/監督:斎藤武市)

銀座の大通りで喝上げをしていたズベ公たちのところへ、一本槍鬼左衛門(殿山泰司)の車が通りかかり、大騒ぎとなる。次郎(小林旭)はズベ公のリーダー・春子(中原早苗)に足を洗うように諭す。そして、春子たちの更生を鬼左衛門に頼みに行ったら、あの騒ぎを写真に撮っていた秀子(浅丘ルリ子)も来ていた。その写真には、鬼左衛門の初恋の女性・玉子(北林谷栄)が写っており、次郎は鬼左衛門から玉子を捜してくれるように頼まれる。その頃、銀座の土地が何者かに買占め始められ……

浅丘ルリ子とアキラのテンポの早い会話の愉しさ、北林谷栄の快演が光っていますが、一本槍鬼左衛門が殿山泰司に変わった(ポスターでは小川虎之助になっていたが何故だろう)のは失敗ですね。殿山泰司だと、どうしても生臭さが出て、小川虎之助のもつ能天気な王様という雰囲気が出ないんですよ。

中原早苗もズベ公にしては齢をくっているし、前回のバーのマダムのキャラが良かっただけにマイナスとなっています。前作を超える笑いのアイデアが出なかった分だけ、作品レベルが落ちました。

それでも、能天気に笑いとアクション(フライパンを使ったコミック・アクションは秀逸)を楽しむことはできま〜す。

 

『夢がいっぱい暴れん坊』(1962年・日活/監督:松尾昭典)

銀座の高級感を目当てに高い料理で儲けようとするレストランの社長(内田良平)と、フランス料理店から100円カレーの店に改装して安くて美味しい料理を提供しようとするアキラの対決を軸に、アメリカから帰国した銀座のヤクザ“突風会”の若旦那(郷^治)の仲間入りや、クーデターで日本に逃げてきた中東の国家元首(井上昭文)の話が絡んでの大騒ぎ。

シリーズ3作目。アキラとルリ子、それに復帰した小川虎之助のキャラは同じですが、他のキャラは大幅に変更になっています。

相棒がこの作品から幼馴染の寿司屋の若旦那(杉山俊男)に変わり(近藤宏は“突風会”から内田良平の手先に鞍替えするヤクザの幹部になっていました)、父親も中村是好に変わりました。中村是好と寿司屋の主人・桂小金治とのやりとりが可笑しかったのと、何より“突風会”会長の若宮忠三郎が抜群に可笑しかったです。

ただ、ルリ子とのテンポの早い会話がなくなり、ルリ子の存在感が薄くなったのが残念ですね。フランス料理店からカレー屋に変わったのは、SB食品とタイアップしたからでしょう。

 

『銀座の次郎長』(1963年・日活/監督:井田探)

人手不足に悩む銀座商店街は元総理大臣の一本槍鬼左衛門(小川虎之助)の紹介状をもらって、次郎(小林旭)の父・長五郎(中村是好)と寿司屋の金作(桂小金治)が人集めに東北へ向った。一方、全国ヤクザ連合会のボスたちも人手不足に頭を悩ませ、営業成績の悪い銀座の愚連隊・竜巻(嵯峨善兵)は横浜のボス白須(高品格)につるし上げられ、銀座商店街が集めた集団就職の少年・少女たちを長五郎と金作を騙して掻っ攫う。途方にくれた二人は、三太(野呂圭介)というヒネた少年の口ききで浪人中の少年・少女をかき集めて東京へ戻るが、三太は竜巻の子分で……

恋人・秀子役が浅丘ルリ子から笹森礼子に代わりました。前作から刺身のツマ程度で存在感が薄れてきています。

前作から物語のパターンが、長五郎と金作の失敗を次郎長が解決するという形に変わりましたが、バーのマダムの妹(五月みどり)の頼みで次郎が偽恋人になったり、秀子の銭湯がトルコ風呂に狙われたりするのは、第1作の二番煎じです。

ナンセンスな笑いも空回りしていますが、それでも能天気な作品は好きなので、満足、満足。

 

銀座の次郎長・天下の一大事』(1963年・日活/監督:井田探)

首都移転(当時、現実にこんな話がありましたね)に伴い、銀座が富士山麓に移転するという噂が流れ、銀座商店街は大騒ぎ。カレー屋“ジロー”(SBカレーとタイアップしていたせいか、メッタヤタラとSBマークが目につく)の若旦那・次郎(小林旭)が、銀座商店街に起こる事件を、元総理大臣や仲間の若旦那たちと解決していく物語。

シリーズ最終作。恋人・秀子がこの作品では松原智恵子です。

内容は紛々ものですが、アキラのコメディ・センスが光っているのと、井上昭文、高品格といった傍役が、これまた可笑しいんだなァ。

このシリーズは、一般的に“暴れん坊シリーズ”と呼ばれていますが、2作目は『でかんしょ風来坊』で、4作目以降は『銀座の次郎長』です。“暴れん坊”と付いていても、『歌う暴れん坊』はシリーズと関係ないアキラ映画だし、アキラの“流れ者シリーズ”の中に『大暴れ風来坊』というのがあったりして、ややこしくて仕方がありません。私は主人公のニックネームを取って、“銀座の次郎長シリーズ”と呼んでいま〜す。

 

 

トップへ    目次へ   次ページ