アキラ映画


『殺したのは誰だ』(1957年・日活/監督:中平康)

自動車セールスマンの栄吉(菅井一郎)は、自動車が売れず毎日酒浸りの生活をしていた。そんな父親に愛想をつかした娘の克子(渡辺美佐子)はキャバレー勤めを、息子の次郎(小林旭)は学校をサボッて密輸品を売り飛ばすという虚無的な毎日を送っていた。あせる栄吉に自動車ブローカーの中川(西村晃)が保険金詐欺の話を持ちかけてきた……

新藤兼人のシナリオによる社会派ドラマ。音楽が伊福部昭というのも異色。

アキラの映画なので、題名だけでサスペンス物と思ったのですが、とんだ勘違いでした。

表面的には反抗的だが、内面は家族思いという複雑な青年をアキラが熱演していました。アキラが重要な役で出演した最初の作品といえるでしょう。

『狂った果実』の裕次郎の弟役をアキラにと考えていた中平監督が、津川雅彦に決まったために、この作品にアキラを起用したとのこと。

 

『女を忘れろ』(1959年・日活/監督:舛田利雄)

田所修(小林旭)は試合で相手を失明させた為、ボクサーを辞めてクラブのバンドでドラムを叩いていた。不動産屋の大沢(安部徹)や、暗黒街のボス・吉野(金子信雄)は、修のボクサーの腕を惜しんで自分のところで働くように誘っていた。大沢が建築中のアパートのオーナー・尚子(浅丘ルリ子)と知り合った修は、彼女に心惹かれるものを感じる。しかし、修には同棲している年上の女・雪枝(南田洋子)がいた。アパートの建築が途中でストップし、尚子は修に相談する。大沢の狙いが、尚子の体と知った修は……

主人公の孤独な心情をアキラが好演。虚無感漂う演技をさせたら、アキラは天下一品ですね。小雪が舞い散る大都会の夜道を、アキラを乗せた車が静かに去っていくラストシーンは秀逸です。

ポスターを見ると、マイトガイの表現が既に使われていますね。内容的には、まだマイトガイといった感じではないのですが……

愛する男のために身を引く決意をする南田洋子が素敵。単なる悪でない金子信雄の佇まいも良し。

 

『黒い傷あとのブルース』(1961年・日活/監督:野村孝)

堤組のヤクザだった渡三郎(小林旭)は、5年前の密輸取引で罠にかけられて刑に服していた。出所した渡は自分を罠にかけた小牧(大坂志郎)を捜しに横浜へ戻る途中、バレリーナの洋子(吉永小百合)と知り合う。堤組はつぶれ、堤組の縄張りは茂原(神山繁)という男が牛耳っていた。偶然見つけた小牧はスーパーの社長をしており、洋子は小牧の娘だった……

アキラが吉永小百合とコンビを組んだ唯一の作品。吉永小百合は当時17歳。この作品での年齢設定は21〜22歳で大人びた演技を見せていますが、17歳の少女の顔が随所で見られるのは仕方ないことですね。当時、会社が考えていた吉永小百合の方向は、後年アキラとコンビを組んだ松原智恵子と同じような位置付けじゃなかったのかなァ。浜田光男との青春路線がヒットしたので、アキラとのコンビ作品がなくなってしまったのかも……

内容的には、哀愁ある主題歌がピッタリ決まったムード・アクションで、アキラの男の魅力イッパイの作品といえますね。爬虫類型悪役の神山繁と、地味な存在ですが稲葉義男が良い味を出していました。

 

『俺は地獄の部隊長』(1963年・日活/監督:古川卓巳)

終戦間近の北支戦線を舞台に、八路軍からロビンフッドと呼ばれている桂木少尉(小林旭)に率いられたならず者部隊が、最前線の砦で八路軍相手に大暴れ……

アキラの使っている拳銃が、彼がデザインした日活モーゼル(アキラ・スペシャル)で、当時の日活コルトが1万円程度で製造できたのに対し、3万円もかかってしまったとのこと。腰に西部劇のガンベルトをつけ、戦争映画というより無国籍アクションのノリですね。

それと、岡本喜八監督の『独立愚連隊』から、かなりアイデアを頂いています。殺された弟の仇を求めて危険な前線にやってきた男とか、頭の狂った砦の隊長とかね。

それにしても、哀愁を帯びた主題歌が良いんだなァ。ラストシーンとマッチして、胸にジーンときます。

 

『三匹の野良犬』(1965年・日活/監督:牛原陽一)

死刑の判決を受けた岡本(小林旭)は、刑務所に護送される途中で脱走し、英次(和田浩二)と知り合う。東京に戻った岡本は、彼のボスだった片桐を訪ねるが、片桐は殺されており、現場に金庫破りの神山(宍戸錠)がいた。岡本は片桐の命令で横浜の倉庫から1億円のダイヤを奪ったが、その時、仲間の権藤(高品格)、白坂(小高雄二)、三上(深江章喜)の裏切りにあい、守衛殺しの罠にかけられたのだった。岡本は1億円のダイヤを条件に、英次と神山を仲間にして権藤たちに復習しようとするが……

原作は河野典生のハードボイルド小説ですが、ハードボイルドになっていません。郷^治が何でウロチョロしているのかも解らないし、英次の素性も取ってつけた感じで、結局シナリオが悪いのかなァ。

面白くしようとして、ゴテゴテ付加したことで面白くならなかった作品で〜す。

 

 

『俺たちの血が許さない』(1964年・日活/監督:鈴木清順)

浅利良太(小林旭)と慎次(高橋英樹)は、18年前にヤクザの父が殺され、母(細川ちか子)の手ひとつで育てられた。しかし、キャバレーの支配人(東大出なのに父親がヤクザなので一流企業に就職できず、キャバレーで働いている)をしている良太は母に内緒でヤクザの道に入っており、弟の慎次はヤクザの道に憧れていた。良太のボス・難波田(小沢栄太郎)は、慎次を組織に入れようとするが……

アキラと高橋英樹の初共演作品。日活映画にしては珍しく歌がありません。アキラも真面目演技をして、ラストでは壮絶な射合いで銃弾を浴びて死にます。アキラが死ぬ映画というのも珍しいですよね。

現代っ子の高橋英樹と対比させるように、古いタイプのヤクザとして井上昭文を登場させたり、ドライで冷徹なボスの小沢栄太郎が茶の湯をたしなんだりと、清順演出は伝統美と現代アクションの融合を図ろうとしています。奇妙な味わいは出せても、成功しているとは思えませ〜ん。

 

 

 

トップへ   目次へ  次ページへ