アキラ映画


石原裕次郎と並んで、日活の黄金期を築いたのが小林旭でした。地方の少年たちには裕次郎よりアキラの方が人気がありましたね。私も裕次郎よりアキラが好きでした。

裕次郎はどちらかというと都会的で洗練されていて、どこかトッツキにくかったんですよ。その点アキラの映画は地方を舞台にしたのが多く、拳銃もバンバン射って、お子サマ向きでもあったわけですね。

アキラの映画(テレビ放映含む)は、欠かさずに観てきましたが、未見のものが多く残っています。

 

夜霧の第二国道(1958年・日活/監督:舛田利雄)

ダイヤを奪ってボスの情婦アイリン原(香月美奈子)と逃げたシドニー岡(岡田真澄)を追ってジョージ倉田(小林旭)が日本へやってくる。歌手のフランク永井と道連れになり、彼が歌っているクラブのシガレットガールが岡の妹(堀川京子)だと判る。倉田は妹の近づき、岡を居所をつきとめるが……

アキラがブレイクする前のSP映画。フランク永井のヒット曲に便乗した歌謡アクション映画ですが、アキラにとっては初めての本格アクションでした。『さすらい』(新潮文庫)の中で、アキラはこの映画の命がけアクション・シーンを次のように語っています。

「山手線の恵比寿の土手から転がり落ちるシーンがあった。土手の上で敵役にぶん殴られて吹っ飛ぶという設定なんだが、その土手にはビール瓶がいっぱい詰まったビールケース五段が積まれている。俺は殴られ吹っ飛んだ時にビールケースに足を引っかけ、ビール瓶もろとも土手下に転がり落ちるわけだ。結構急な斜面で、後ろ向きの状態から落ちるから、それだけでもかなり危険なアクションになる。それがビール瓶もいっしょに転がってくるわけだから悠長なこともしておれない。後ろトンボを切り、途中で体をひねって前方回転して、カメラの手前1メートルに着地したよ。今思えばサーカスだよ」

 

群集の中の太陽(1959年・日活/監督:井上梅次)

城南大学ラグビー部の尾崎(小林旭)、大野木(葉山良二)、武井(小高雄二)、南(沢本忠雄)は固い友情で結ばれていた。四人はラグビー部を後援する料理屋“川清”の娘・洋子にアタックするが、洋子は大野木と婚約する。大学卒業後、尾崎は新聞記者に、大野木は宇宙ロケットの研究者に、武井は実業家に、南はアナリストに身体をこわして故郷の文教所の教員になる。そして、武井は尾崎の妹・和子(白木マリ)と恋人同士に、南は洋子の妹・雪江(清水まゆみ)と恋人同士となる。四人の前途は順風満帆と思えたが、洋子の父が死に“川清”は閉店、洋子は大野木との婚約を解消して雪江と叔父のいる京都へ。武井は事業に失敗し行方不明。南は身体をこわして故郷の文教所の教員になる。尾崎は大阪支局へ転勤になり……

挫折の後、全員が立ち直り、ハッピー、ハッピーという青春ドラマ。アキラが主演ですから当然アクション・シーンもあります。

赤城圭一郎がエキストラで出演していたらしいのですが、どのシーンに出ていたのかわかりませんでした。

 

爆薬(ダイナマイト)に火をつけろ(1959年・日活/監督:蔵原惟繕)

加納産業を中心とする談合入札の裏をかいて、中西組が京浜埋立地第三工区の工事権を落札する。しかし、加納産業の様々な妨害により中西組は苦境に陥る。そこへ最大級の台風が襲ってきて……

アキラは不正を憎む土建屋の若き組長。荒くれ風太郎(高品格)を殴りあいでもって心腹させるところはワンパターン展開ですが、ラストは少しばかり辛口です。監督が社会派の蔵原惟繕ですからね。

アキラの恋人役が白木マリというのは、この作品だけじゃないかなァ。

アキラのヒット曲に「ダイナマイトが百五十屯」というのがありますが、この作品とは関係ありませ〜ん。

 

意気に感ず (1965年・日活/監督:斎藤武市)

ライバル商事会社に卑劣な手段で得意先を奪われ、倒産しそうな商事会社の熱血社員(小林旭)が、会社の建て直しに戻ってきた副社長に協力して会社幹部の不正を暴く物語。

原作は、源氏鶏太のサラリーマン小説。小林旭には珍しいサラリーマンもの。アキラにこの手の作品が他にあったかなァ。

裕次郎なら明るく軽快で、天真爛漫なサラリーマンが似合う(裕次郎には『天下を取る』、『喧嘩太郎』、『堂々たる人生』、『青年の椅子』といった熱血社員ものがある)んですが、困ったことにアキラはどこから見てもアキラで、サラリーマンにみえないんですよ。周りから完全に浮いていました。

映画そのものも、アナクロすぎて、あんな会社なんか1965年にもないですよ。時代とマッチしなかった駄作で〜す。

 

 

 

トップへ    目次へ  次ページへ