ファミコン版ウィザードリィのすすめ その2
5,呪文の説明
このゲームの呪文の名称は、はっきり言ってわかりにくい。
しかしこれを覚えれば、きっとWizの世界が楽しくなるだろう。呪文の名前、効果、レベルは基本的に(ファミコン版では)シリーズ共通だが、
3に関しては変更点もあるので、説明文で補足した。便宜上、呪文のレベルは「○レベル」、キャラのレベルは「レベル○」と表記してある。
魔法使いの呪文
1レベル 魔法使いLv1、侍Lv4、ビショップLv1
ハリト:敵1体に火の玉をぶつけて小ダメージ。序盤でさえほとんど使う機会はない。
カティノ:敵1グループを眠らせる。序盤から終盤まで役に立つ。
モグレフ:唱えた者のACを2低下させ、攻撃をよけやすくなる。重ね掛けも有効だが、不要。
デュマピック:現在の座標、方位を知ることが出来る(リメイク版ではマップ表示)。マッピングに必須。
2レベル 魔法使いLv3、侍Lv7、ビショップLv5
ディルト:敵1グループのAC(被命中度合)を2上昇させる。重ね掛けも有効。戦士が弱いうちは堅い敵に使おう。
他の呪文とは異なり、確実に成功する。このレベルは他の呪文がいまいちなので気軽に使える。ソピック:唱えた者のACを4低下。侍なら打撃の方がいいし、魔法使いが打撃を受ける機会もない。不要。
メリト:Wiz3のみ。敵グループに電気のダメージ。ハリトと同程度なので、せいぜい1階でしか使えない。
クリーピングコインの相手をするのが面倒な時にどうぞ。3レベル 魔法使いLv5、侍Lv10、ビショップLv9
マハリト:敵1グループに炎のダメージ。覚えた時点では非常に役に立つ。
モリト:敵1グループに電気のダメージ。マハリトより弱い。Wizは属性の概念が薄いのでほとんど意味がない。
4レベル 魔法使いLv7、侍Lv13、ビショップLv13
モーリス:ディルトの強化版で、敵1グループのACを4上昇。
やはり確実に成功するので、呪文の効かない敵にはこれだ!ちなみに重ね掛けも有効(Wiz3では3レベル)。ダルト:冷気により敵1グループにダメージ。中盤までは使える。
ラハリト:ダルトの火属性版。あまり違いはないが、せっかくだから敵によって使い分けるべし。
ツザリク:Wiz3のみ。敵単体に無属性ダメージ。覚えた時点では必殺技的な強さ。使い所は少ないけど。
5レベル 魔法使いLv9、侍Lv16、ビショップLv17
マモーリス:敵全体のACを4上昇。これも確実に効き、重ね掛け可能だが、モーリスで充分だったりする。
このレベルは攻撃呪文が便利なので使うことは無いかも。マカニト:レベル8未満の非アンデッドを「確実に」倒す。効く敵には絶対に効くということ。
全体に効くので中盤の切り札。意外な強敵にも有効。マダルト:敵1グループに冷気のダメージ。後半まで重宝する。
6レベル 魔法使いLv11、侍Lv19、ビショップLv21
ラカニト:敵1グループを窒息させ、即死させる。成功率は敵の種類による。
無効化の影響を受けないので高位の敵にも有効。ジルワン:アンデッド1体を破壊。効く敵には確実に効くが、
無効化の影響を受けてしまうためあまり使う機会はない。(Wiz3では5レベル)マゾピック:味方全員のACを4低下。重ね掛けも有効だが、このような呪文は僧侶に任せるべき。
ハマン:レベル13以上でないと使えない。レベル1ダウンと引き替えに奇跡を起こす。
効果は数種類の中から選べる。どんな敵もこの呪文の前では無力だろう。ラダルト:Wiz3のみ。敵グループに氷属性ダメージ。ダメージ期待値なら最強。
7レベル 魔法使いLv13、侍Lv22、ビショップLv25
マロール:座標を指定してテレポート。最深層以外ならイベントなどに関わらずどこでも行ける。
迷宮外や石の中に飛び込むと全員「死亡」で城に戻り、金やアイテムが一部失われる。
戦闘中に使うと確実に逃亡することができ、
さらにその戦闘中のレベルダウンを無効化(厳密には経験値ダウン無効化。下がったレベルは宿屋で回復)。
この場合ワープ先はランダムだが、迷宮外に出ることはない。マハマン:基本的にはハマンと同じだが、さらに死、灰からの確実な蘇生が出来る可能性もある。
ティルトウェイト:核爆発により、敵全体に無属性攻撃。Wiz1,2では、ほとんどの魔物は一掃できる。
僧侶の呪文
1レベル 僧侶Lv1 ロードLv4 ビショップLv4
カルキ:仲間全員のACを1低下。重ね掛けは出来るが、だから何だといったところ。
ディオス:仲間1人のHPを少しだけ回復。最初のうちはこれで頑張るしかない。
バディオス:ディオスの反転。敵1体に無属性のダメージを少しだけ与える。ほとんど使わない。
ミルワ:しばらくの間、ダンジョンを照らす。効果は本当に短いので役立たず。
ポーフィック:自分のACを4低下。これも使う機会は少ない。
2レベル 僧侶Lv3 ロードLv6 ビショップLv8
マツ:味方全員のACを2低下。重ね掛けも有効。しかし同レベルの他の呪文が非常に便利なので…
カルフォ:宝箱の罠を識別。成功率は、レベルなどに関係なく95%となっているらしい。
モンティノ:敵1グループを沈黙。最後まで役に立つ呪文。
マニフォ:敵1グループの動きを止める。魔法使いのカルフォよりやや効きにくいが効果は長く持続。
これも最初から最後まで役立つ呪文。3レベル 僧侶Lv5 ロードLv8 ビショップLv12
ロミルワ:ダンジョンを出るまで有効なミルワ。ただし、ダークゾーンに入ると無効化される。(Wiz3では4レベル)
ディアルコ:麻痺した者を治療。これのためにレベル3のMPは温存しておこう。眠りを覚ますという地味な効果も。
ラツマピック:これを唱えておくと、モンスターが不確定名ではなくなる。冒険中ずっと有効なので、すぐ唱えておこう。
バマツ:全員のACを3低下。マツとの使い分けはMPと相談して。(Wiz3では4レベル)
4レベル 僧侶Lv7 ロードLv10 ビショップLv16
ディアル:ディオスの2倍程度の回復量だが、まだまだ頼りない。(Wiz3では3レベル)
バディアル:バディオスの2倍程度の無属性攻撃。単体なので役立たず。(Wiz3では3レベル)
ラツモフィス:毒を治療。これのためにレベル4のMPは温存すること。節約のために毒消しを常備するのも手。
マポーフィック:ダンジョンを出るまで、味方のACを2下げる。必ず唱えておこう。ただし重ね掛けは不可。
5レベル 僧侶Lv9 ロードLv12 ビショップLv20
ディアルマ:ディオスの3倍程度の回復量。このレベルの呪文はあまり使わないので、気前よく使ってよい。
バディアルマ:バディオスの3倍程度の単体無属性攻撃。何の役にも立たないといえる。
リトカン:敵1グループに火属性攻撃。バディアルマよりはマシだが、覚える時点では力不足。(Wiz3では4レベル)
カンディ:仲間の居場所を探す。仲間の生死を問わず使えるが、得られる情報が大ざっぱすぎる。(Wiz3では2レベル)
ディ:仲間1人をHP1で蘇生。これに頼るぐらいならカント寺院へ。
バディ:敵1体に冠状動脈血栓(←説明書より)を誘発させて殺す。あまり使う機会はない。
6レベル 僧侶Lv11 ロードLv14 ビショップLv24
ロルト:真空波により敵グループに無属性ダメージ。僧侶にしては強力だが…
マディ:仲間1人のHPを完全回復し、生きている限り全ての状態異常も回復する。最重要呪文。
マバディ:敵1体のHPを一桁にする。バディより成功率は高いが…
なお、キャラのレベルが上がるとたいていの状態異常は受け付けなくなるが、これだけは効いてしまう。ロクトフェイト:全ての金と装備品を失って城に戻る。戦闘中しか使えない。全滅とどっちがマシ?
呪われたアイテムを外すために使うという荒技もある。7レベル 僧侶Lv13 ロードLv16 ビショップLv28
マリクト:敵全体に無属性攻撃。魔法使いのティルトウェイトよりは弱いが、それでも雑魚は一掃。
カドルト:仲間1人を死、灰からHP完全で復活。成功率は相変わらず低いので危険。
6,ありがちな疑問集
このゲームにはわかりにくい部分も多い。初心者が突き当たりそうな疑問を解説。
Q,中古で買ったんだけど、前の人のデータを初期化したい。どうすれば?
A,訓練場で全てのキャラを消し、さらに消そうとすると初期化できる。
ただ、このゲームは、イベントやアイテム入手などは何度でも出来るので、
キャラさえ新しく作れば初期化しなくても最初から遊べる。
では、ただのキャラ消去とデータ初期化の何が違うのかといえば、店の在庫だ。
このゲームでは、売ったアイテムが保存される。
前の持ち主がやり込んでいれば、貴重なアイテムが店に並んでいるはず。
それが気に入らなければ初期化しよう。
Q,敵から得たアイテムの名前がわかりにくく、しかも「?」がついている。これは何?
A,それは不確定状態のアイテム。ボルタックに金を払うか、ビショップに鑑定してもらおう。
前者は確実だが、後者の場合、ビショップのレベルが低いほど、またアイテムが強力なほど失敗しやすくなる。
もしも呪われたアイテムの鑑定に失敗すると強制的に装備しまう事があり、
こうなるとボルタックで解呪してもらわねばならない(ロクトフェイトの呪文を使う手もあるが)。
ファミコン版では不確定状態でも効果は変わらない。
慣れてくると識別料金を見ただけでも正体がわかるので、
金がないときは無理に識別する必要はないといえる。
ただし、不確定アイテムは1GPでしか売れない。
Q,敵の名前や姿が変わるのはなぜ?
A,敵にも不確定名がある。「がいこつ」や「にんげんがたのいきもの」のような名前で表示され、
グラフィックもぼやけたセピア色で表示される。ターンの経過などで正体が判別する。
不確定状態では区別できないモンスターもいて、戦いにくかったりするが、
事前にラツマピックを唱えておけば確実に識別できる。
Q,いくら経験値をためてもレベルが上がらない…
A,レベルアップに必要な経験値を貯めても、宿屋に泊まらなければレベルは上がらない。
このとき、レベルが2以上あがるだけの経験値を稼いでいても、一泊ではレベル1ずつしか上がらないので、
経験値をたくさん稼いだあとは連続して泊まってみよう。
Q,店の在庫が無くなったらどうすればいい?
A,この店で普通に買えるのは初期装備のみ。
1段階上のものも買うことは出来るが、初期状態では在庫が一つだけ。
このゲームでは基本的に、アイテムはダンジョンの敵から集めるものだ。
店に売れば商品にストックされていく。パーフェクトな在庫リストを完成させるのもゲームの醍醐味の一つ。
ただし、店の在庫はターボファイル(ファミコン用外部メモリ)には記憶できない。
本当に貴重なものは、キャラに持たせておくのが安全。
Q,「壊れたアイテム」って何?
A,使用後のアイテムはそれに変化する。なんの役にも立たない(売れない)ので捨てるしかない。
というか、邪魔なのですぐ捨てよう。アイテムが一杯だと手に入るものも手に入らない。
Q,気がついたら年をとっているのですが…年齢は何に影響?
A,宿屋に360日程度泊まると年をとる(お誕生日おめでとう!のメッセージとともに)。
HPが減っている状態で回復する部屋に泊まった場合、一週間分ずつ年を取る。
体力が満タンの状態か、体力が減っていても馬小屋に泊まれば、1日分しか年を取らない
データの上では年齢の最小単位は「週」らしく、「1日」も厳密に言えば「1/7の確率で一週間分の年を取る」ということらしいが、平均して「1日」といってよさそう
また、死や灰から蘇生したときも数ヶ月分の年をとる。
転職すれば5歳前後の年をとるし、アイテムの力やダンジョン内の仕掛けで年をとることもある。
もっとも、加齢の原因のほとんどは蘇生と転職になるはず。
年をとると特性値が上がりにくくなり、下がりやすくなる。とはいっても30歳ぐらいまでならほとんど大丈夫のはず。
ただし、ファミコン版では3以外はバグ技を使わないと若返れないので、むやみな転職は避けるべき。
Q,先制攻撃時に呪文を使えないのはなぜ?
A,「先制攻撃は相手に気付かれないように行われるので、詠唱を必要とする呪文は使えない」
という設定らしい。これは敵の場合も同様。
ただし、魔法のアイテムは使うことが出来る。敵もブレスは吐けるので注意。
Q,ゲームを再開したら、ラツマピックやマポーフィックが切れてますが。
A,それらの永続呪文は中断すると消えてしまう。バグではなくて仕様のようだ。かけ直すしかない。
呪文封じの罠の効果も無効化できるので、ある意味で得だとも言える。
Q,ゲームを再開したら、メンバーが少なくなってる…
A,麻痺、石化、死、灰、ロストしたキャラは、再開時はパーティから外れる。
ただし消えたわけではない。この近くにいるはずなので、セレクトボタンの「仲間を捜す」で回収しよう。
Q,ゲームを再開したら、別のパーティのメンバーが混じってしまった。
A,2つのパーティを近い場所で中断させていると、再開時にメンバーが混じってしまうことがある。
訓練場の名簿の上から順に混じるはず。
2つのパーティが混じらないようにするには、離れた場所や、ドアなどで区切られた場所で中断すること。
Q,ロスト(失われた)状態から蘇生させる手段ってあるの?
A,このゲームには、問答無用で「死亡」状態になってしまう効果やアイテムがある。
それを利用すれば、ロストしたキャラも戻せるというもの。
その手段が見つかるまでは、ロストしたキャラはダンジョン内に待機させておくこと。
城に戻って埋葬されてしまったら、もはや生き返らせる手段はない。
Q,リセット技って?
A,このゲームのセーブのタイミングは、「城、キャンプ中での行動」、「戦闘終了時」、「全滅時」のみとなる。
たとえば戦闘中にリセットすれば、その戦闘中の出来事はなかったことになる。
全滅する前に押す必要はあるけれど。
ただし、このファミコン版はゲームバランスもよく、地道に進んでいけば絶対に先に進めるゲームだ。
本当にキャラが失われてしまうこともあまりない。あまりリセットを押すのはおすすめできないけど…
Q,最深層ではデュマピックが使えません。ワープ地点などもあるのでマッピングが難しいのですが。
A,最深層へのマロールは出来ないが、最深層からのマロールは出来る。
よって、そのまま(東西南北には動かずに)他の階層に移動する。
そこでデュマピックを使えば、マロールを使う前にいた最深層での座標がわかる。
この方法を使えば、地道にマッピングできるはず。FC版では、シリーズ通して1階には石の壁はない。
Q,明らかにアイテムがもらえるはずのイベントやボス戦なのに、何ももらえない。
A,持ち物が一杯だとそうなる。捨てるなり使うなりして減らしてからもう一度。
この手のイベントは、アイテムがなければ何度でも起こせる。
逆に言えば、持ち物が一杯の時なら連続してイベントは起こるので、
これを利用して経験値などを稼ぐという手もある。
Q,1のボスを倒したら、城に帰れなくなってしまったのですが…
A,前述のように、最下層へのマロールは無効だが、最下層からのマロールは有効。
1階には石壁はないので、とりあえず上に9を指定すれば大丈夫だ。
マロールが使えなくても、ボスから手に入れたアイテムを使うとマロールの効果がある。
Q,ターボファイルを使った転生のメリットって何?
レベルは1になってしまうが、職業はそのまま、特性値は15まで引き継がれ、年齢は20。HPも職業を問わず12ある。
アイテムは引き継げないが、クリア時の称号は残り、現金も500GPまでは引き継がれる。
さらに、ロードと侍は最初から1レベルの呪文を使え、ビショップも最初から僧侶呪文を使える
(ただし、2レベル以降の呪文修得が早くなるわけではない)。
このように、ファミコン版ではメリットはかなり多いのでぜひ使ってみよう。
2と3は序盤戦がやや厳しくなっているので、これらのメリットは大きいはずだ。
最初から上級職ばかりのパーティを作ったり、初期能力にものをいわせて、
無茶なパーティ(僧侶と魔法使いだけ、など)を組んでみたりするのも楽しい。
もちろん、転生させても元のデータには一切影響はないのでご安心を。
名前を変えれば、同じキャラを複数転生させることもできる。
Q,最大MPはどのようにして決まっている?
A,たとえば、魔法使いと僧侶は以下の通り。
キャラのレベル\呪文レベル 1 2 3 4 5 6 7 1 1 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 3 3 1 0 0 0 0 0 4 4 2 0 0 0 0 0 5 5 3 1 0 0 0 0 6 6 4 2 0 0 0 0 7 7 5 3 1 0 0 0 8 8 6 4 2 0 0 0 9 9 7 5 3 1 0 0 10 9 8 6 4 2 0 0 11 9 9 4 5 3 1 0 12 9 9 8 6 4 2 0 13 9 9 9 7 5 3 1 (以降、レベルアップとともに1ずつ増える。ただし9まで)
以下、便宜上キャラのレベルを「レベル○」、呪文のレベルを「○レベル」と表記する。
そのレベルのMPが1になった時点で、そのレベルの呪文を"少なくとも"一つは覚える。
また、本来の最大MPよりも多くの呪文を覚えている場合、その数がMPとなる。
(たとえば、レベル2になった僧侶が1レベルの呪文を5種類全て覚えたら、1レベルの最大MPは5になる)侍の場合、1レベルの呪文をレベル4で覚え、2レベルの呪文はレベル7で。
つまりレベルが3上がるごとに次のレベルの呪文を覚えていく。
ただし、最大MPの数値は、レベルが1上がるごとに1ずつ増えていく。
レベル4からレベルが2上がるごとに僧呪文を覚えるロードや、
レベル1からレベルが4上がるごとに魔呪文を覚え、
レベル4からレベルが4上がるごと僧呪文を覚えるビショップも、最大MPの成長は同様。自分の覚える呪文以外のMPや、呪文が使えない職業にとっては、
最大MPはレベルに関係なく0となる。ただし、
「本来の最大MPよりも多くの呪文を覚えた場合、その数がMPとなる」の法則により、
転職後もそのレベルの呪文の数だけはMPが残るというわけだ。
ただし、アイテムの力で転職した場合、最大MPは変わらない。蛇足だが、そのレベルの呪文を一つでも覚えていれば、
職業やレベルに関係なく、レベルアップごとに、そのレベルの他の呪文も覚えることが出来る。
だから、7レベルの呪文さえ覚えていれば、転職後でも覚え残しの呪文を覚えられる。
また、転生したロードや侍はレベル1で1レベルの呪文をいくつか覚えているが、
これがレベル2になれば1レベルの呪文を全て修得する可能性もある。
Q,ファミコン版と、その他のバージョンの違いは?
A,ファミコン版は、最初に発売されたアップル版を家庭用にアレンジしたもの。
呪文の効果など、ゲームバランス面での調整も行われたらしい。
SFC版はファミコンの移植版で、GBC版はリメイク版。前者は絵と音が強化された程度のようだが、
後者はFC版を基本に、特性値がより重視されていたり、アイテムに追加、変更があったり、
クリア後の隠しダンジョンがあるなど、ほとんど新しいゲームとなっている。
PS、SS、WSは国産パソコン版のリメイク。ファミコン版とは根本的に異なる部分もあるようだ。
その他、パソコン版も機種によって違いがいろいろとあるらしい。
自分はファミコンとGBCしかやったことがないのであまりよくわからないんだけど。
以上。ファミコン版ウィザードリィについて書いてみた。
これを参考にしてゲームをやってくれると嬉しい。
なお、初心者からの質問や、経験者からの意見などもお待ちしています。
ご連絡はこちらまでどうぞ。