甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道

GBA版プチ攻略。DS2の情報も少しだけ。

管理人はムシキングの実機(アーケード筐体)には触れたことが無いので妙な表現があるかも。


ゲームの基本

このゲームは、7月の頭から翌年の7月末までを舞台に、週刻みで展開する。
必須イベントのバトルに勝利できなければそのイベントは翌週に持ち越される。
つまり、負けた分だけ時間が無駄に進んでしまうというわけだ。
グッドエンディングを見るために許容される負けの回数は9回まで。
詳しくは後述するが、敗北はリセットで回避することもできない。
子供向けだと思って油断しているとゲームオーバーの憂き目に会うことは間違いない。

ゲームセンターなどでのフリーバトルはコインがある限り何回でもできる。
ここでカード集めも兼ねてCPの特徴を掴むのがゲームの基本。

目的を達成していようがいまいが、期間が過ぎた時点でゲーム終了。
持っている全てのカードと色紙(後述)を引き継いでストーリーを最初からやり直すことになる。
コインはリセットされるので、なるべく使い切っておきたい(効率のいい方法は後述)。

基本はじゃんけんだが、敵の出す手はランダムではなく、前の手とセリフから読むことが出来る。
前の手と今の手とセリフの関連を見出さなければクリアは難しい。

コンプリートの注意点

ゲーム内で入手できるカードは虫42種、技46種類で計88種類。
43以降の虫と、37以降(及び同SP)の技は、カタログで確認できてもゲームには登場しない
(改造コード誌を見る限り、内部的にもカードデータとしては存在しない模様)

カード88種をコンプリートすると、カード確認画面でネブ博士のありがたいボイスが聞ける。
周回プレイも含めて一度しか聞けないので聞き逃さないように。
参考までに、僕の場合は総計4300枚ほどのカードを入手してようやくコンプ達成しました。

その他イベントでデータ配布された(もしくは没?)カードが計5種類あるようだが、全て他の虫カードの絵違いっぽい。
DS版の1ではパスワードで入手可能らしいがGBA版では入手不可。

強制セーブについて

このゲームでは勝手にセーブされるポイントがいくつかある。

1、戦闘前(カード入手後)に「戦闘中に気絶して敗北」データがセーブされている。
2、戦闘後に、その結果がセーブされている(大会の場合、残念賞のカードはリセットしても変わらない)。
3、エンディングで「今回の君のプレイをチェックしてみよう」と出たら既に新しいデータがセーブされている。

1により、戦闘中にリセットした場合は「負け」として扱われてしまう。

セーブ中に電源を切るとセーブデータが壊れたり、最悪メモリ自体が物理的に破損する恐れがあるので注意。
戦闘後の強制セーブを覚えておくと連戦中にゲームを中断したくなったときに便利。

ちなみに、ヒトミと最初に戦うときはわざと負ける必要があるが、気絶負けでも構わない。

色紙について

余ったカードが30枚を超えると、自宅のメニューに色紙交換アイコンが表示される。
30枚を選ぶと、翌週に「色紙」が1枚ランダムで届く。既に持っている色紙がダブることはない。
全35枚手に入れるのに必要な余剰カードは1050枚。最低でも7周は必要。
それでもカードコンプより色紙コンプのほうが先になると思う。
色紙自体に特別な効果は無いので、いらないカードが貯まってからまとめて交換するのが良い。
(とはいえ、通信交換をしないのなら同じカードを2枚以上持つ必要は無いのだが)

色紙交換用のカード選択画面ではカードの枚数を確認しやすい。
入手カードの統計を取るなら、色紙をコンプせずに選択画面をいつでも見られるようにしておくと良い。

メニューに表示されるダブり枚数の合計は999枚でカンストするが、もちろん1000枚以上も保持されている。

カードを手っ取り早く集めるには

強制セーブを利用。コインを入れて出てきたカードを確認したら電源を切る。
敗北扱いになるが、勝敗数は周回ごとにリセットされるので気にする必要は無い。

さらに外道なカード集め

前提として、ゲームキューブ+ゲームボーイプレーヤーと連射コントローラが必要。

任意の対戦相手を選んだら、あとはAボタンを連射固定しているだけで
「スキャンしない」を選び続けて連戦可能なので、そのまま放置すれば戦闘を繰り返し続ける。
コマンド入力は、制限時間が過ぎると自動的に相手に負ける手が選ばれる。
大型甲虫の必殺技を受ければ1戦2分弱で終わる。

ゲームを最初から始める場合、サカエヤでブラック博士と戦うイベントが終わったら、
あとは何もせず翌年の7月30日まで日付を進め続けるのがいい(お年玉だけはもらっておく)。
181枚のバトルコインを持ってブラック博士と連戦放置すれば5時間半程度で使い果たせる。
全くイベントを進めていない状態のブラック博士との戦いで全てのカードが入手可能であることは確認済み

一通りゲームをプレイしたあとで余ったコインを消化するならテックランドのクマゴローがお勧め。
大技を好んで使うのですぐ負けられる。

獲得カード実測データ@ブラック博士

序盤のサカエヤでブラック博士と2534戦(181戦*14周)した結果

No 虫カード 枚数   No 技カード 枚数
1 ギラファノコギリクワガタ 1 1 ガンガンスマッシュ 50
2 ヘラクレスオオカブト 1 2 ドラゴンアタック 45
3 グランディスオオクワガタ 12 3 ダンガン 36
4 コーカサスオオカブト 9 4 ローリングスマッシュ 47
5 エレファスゾウカブト 32 5 必殺ふうじ 32
6 オオクワガタ 34 6 最後の力 40
7 ゴホンヅノカブト 45 7 ブルロック 32
8 メンガタクワガタ 36 8 ローリングクラッチホールド 36
9 コクワガタ 36 9 カワセミハッグ 32
10 セアカフタマタクワガタ 32 10 ランニングカッター 36
11 ミヤマクワガタ 38 11 あいこやぶり 33
12 ヒラタクワガタ 30 12 必殺よこく 43
13 ノコギリクワガタ 36 13 ローリングドライバー 43
14 エラフスホソアカクワガタ 21 14 サイドスクリュースロー 41
15 カブトムシ 27 15 トルネードスロー 33
16 タイゴホンヅノカブト 43 16 サイドロックボム 40
17 グラントシロカブト 38 17 あせらせ 31
18 ノコギリタテヅノカブト 43 18 はんげきかいふく 35
19 アクティオンゾウカブト 2 19 ダイシャリン 52
20 パラワンオオヒラタクワガタ 15 20 デビルスリーパー 28
21 メンガタカブト 38 21 かいふく 37
22 スペキオシスシカククワガタ 33 22 ヒャクレツケン 33
23 ネプチューンオオカブト 30 23 クロスダイブ 35
24 アトラスオオカブト 37 24 サイクロンホイップ 41
25 ヒルトゥスヘラヅノカブト 38 25 ハヤテ 43
26 サビイロカブト 34 26 とくしゅふうじ 29
27 ラコダールツヤクワガタ 36 27 あいこボーナス 25
28 コガシラクワガタ 40 28 こうげきダウン 33
29 タランドゥスツヤクワガタ 4 29 まもりアップ 48
30 オオゴンオニクワガタ 13 30 あいの力 31
31 ブルマイスターツヤクワガタ 16 31 S・A・S 38
32 モーレンカンプオオカブト 26 32 コンプリートスマッシュ 37
33 ヒメカブト 38 33 フォレストブリッジ 31
34 マンディブラリスフタマタクワガタ 3 34 アースクエイクスロー 31
35 ケンタウルスオオカブト 37 35 サブマリンアタック 33
36 マキシムスマルバネクワガタ 36 36 ハヤブサ 41
37 サタンオオカブト 14 SP03 スーパーダンガン 3
38 アルキデスオオヒラタクワガタ 35 SP04 スーパーローリングスマッシュ 5
39 インペリアリスツヤクワガタ 45 SP09 スーパーカワセミハッグ 5
40 ヘルクレスリッキーブルー 5 SP10 スーパーランニングカッター 4
41 アヌビスゾウカブト 40 SP15 スーパートルネードスロー 4
42 ファブリースノコギリクワガタ 39 SP16 スーパーサイドロックボム 1
  SP19 スーパーダイシャリン 2
SP25 スーパーハヤテ 4
SP33 スーパーフォレストブリッジ 5
SP36 スーパーハヤブサ 2

レアカード統計:

分類 出現数 出現率
強さ200 16 0.6%
強さ180 79 3.1%
強さ160 191 7.5%
究極技 35 1.4%

デフォルトの虫について

虫カードをスキャンしないと自キャラは「カブトムシ」になるが、このカブトムシは普通のものと異なり強さが100。
通常技の威力が25っぽいからバランスタイプのようだ。体力もおそらく100。
だが、究極必殺技のスーパートルネードスローは使うことができる。グラントシロカブトと実質同型。
このカブトムシを出した後、2匹目としてカブトムシのカードを使うこともできるし、その逆も然り。
2連続で「読み込ませない」を選択しても、やはりこのカブトムシが出現する。
パー必殺の虫カードがまだ無いときや、超必殺技を持っていても使い手がいない場合は役立つ。

クワガタ限定大会、およびカブトクワガタ大会でカブトムシ系を読ませた後の2匹目で
カードを読み込ませなかった場合は、代わりにコクワガタとなる。こちらは通常と同じ?

ミドル級の大会では虫カードを「読み込ませない」という選択自体が不可能(持ってない場合は?)。

ムシの強さについて

基本的には「(体力+攻撃力の合計)/2」。それに技の強さが加算される。

テクニック
(強さ)
必殺技 非必殺技 究極
必殺
80 50 20 80 50 20
30(200) +1 +2 +5 +1 +1 +3 -
40(180) +1 +3 +7 +1 +2 +4 -
60(160) +2 +10 +5 +1 +5 +3 -
70(140) +3 +13 +7 +2 +6 +4 -
90(120) +16 +10 +5 +8 +5 +3 +30
100(100) +20 +13 +7 +10 +6 +4 +60

プラスされた強さの値は、そのまま与えるダメージの増加を表す模様。
(攻撃力合計が2で割られるデフォルトの「強さ」算出時より、攻撃力が過大評価されていることに注意)

少なくともGBA版では、技による体力ボーナスは存在しない。
(ものの本によると2005ファーストから追加されたギミックらしい)

必殺技は属性さえ合っていればよく、超必殺であるか否かはダメージに関係ない。
超必殺とそうでない必殺技の違いはエフェクトだけっぽい。
もちろん、究極必殺技は相性を合わせなければ意味がない。

見ての通り、テクニックが高くないと威力はあまり上昇しないので、
ゲーム内で語られる定説とは裏腹に、大型甲虫にはむしろ特殊技主体がふさわしい。

単発の最強ダメージはファブリースノコギリクワガタのスーパーハヤブサ(70+60=130)。
ただしチョキなので、同じチョキである愛の力や必殺予告によるお手軽強化ができない。
あいこ2回で最後の力が発動するのは魅力的だが、あいこボーナスは付けられない。

特殊技詳細(不完全版)

「連続で勝つと発動」「負けた後に勝つと発動」は、途中であいこを挟んでも発動する。
ただし相手の1体目を倒した直後は、前回の手に関わらずこの手の特殊技は発動しない。
あいこでとどめを指した場合も、次の攻撃で「あいこの後に勝つと発動」は無効。

あいこのダメージは体力最大値の1/10。あいこやぶりの耐久力は小型で5回、中大型で2回。
よって、軽減できるダメージの絶対量で見た場合、小型と大型は同程度だが中型がやや少な目。

最後の力の発動基準は残り体力(絶対値)50以下。相対値ではないので注意。

必殺予告の効果は「自分が必殺で勝ったときのダメージ増」「自分が必殺以外で負けたときの被ダメージ増」。
よって、必殺技を使わないときは発動させないようにすればノーリスクで使える。
(ただし発動によってCPの行動が変わることがある?)

続編への引き継ぎ

DS版「グレイテストチャンピオンの道2(以降「DS2」)」へ、GBA版のカードを送ることができる。
通信方式はダブルスロット。DSi系列の本体では行えない。
具体的には、GBA版にあるカードのうち、DS2に無いカードを1枚ずつコピーできる。
(こっそりネブマスターズカードもコピーされる。これは前作通信をした印みたいなものか)
GBA版のデータに影響は与えず、1つのGBA版データから複数のDS2のデータにコピーすることもできる。
言うまでも無く、早いうちに多くのカードを送ったほうが得をできる。

DS版「グレイテストチャンピオンへの道(以降「DS1」)」へはGBA版からデータを送ることは出来ないが、
DS1からDS2へのカードコピーは可能。ただしGBA版のように一括ではなく、1枚ずつ選択する必要があるらしい。
当然DS本体も2台必要(機種は問わない)なので引き継ぎのハードルも高くなる。

何らかのやり込みや布教が目的ならGBA版でコンプしておくことに意義があるが、
最終的にDS2を極めるのが目的なら、GBA版は一通りクリアする程度で十分だと思う。

おまけ:DS2パスワードまとめ

※GBA版では無意味です

パスワード 内容 「セット」はムシバトラーカード用のパーツ
ダゲキハサミナゲ 虫カード:カブトムシ(SPL)
イチニージョニー 虫カード:ネプチューンオオカブト(SPL)
あんこくのししゃ 虫カード:ネプチューンオオカブト(ダークサイド)
ようちえんはかせ 幼稚園セット(壁紙SP13、フレームSP01、スタンプ小中大SP01)
しょう1リッキー 小学一年生セット(壁紙SP14、フレームSP02、スタンプ小中大SP02)
キングといっしょ 小学二年生セット(壁紙SP15、フレームSP03、スタンプ小中大SP03)
トルネードスロー 小学三年生セット(フレームSP04、スタンプ中大SP04)
もりのきゅうせい 小学四年生セット(フレームSP05、スタンプ中大SP05)
コロコロサイコー 月刊コロコロコミックセット(壁紙SP16、フレームSP6、スタンプ小SP04、中大SP06)
   
   
コロイチコロイチ コロコロイチバン!セット(壁紙SP19、フレームSP9、スタンプ小SP06、中大SP09)
NINDREAM ニンテンドードリームセット(壁紙SP20、フレームSP10、スタンプ中大SP10)
みずピンばんざい ファミ通DSセット(壁紙SP21、フレームSP11、スタンプ中大SP11)
デンゲキデンゲキ デンゲキニンテンドーDSセット(壁紙SP22、フレームSP12、スタンプ中大SP12)

明らかに欠番が存在する。掲載誌的に別冊コロコロあたりだと思われるのだが。
ご存知の方はご一報をお願いします。

ちなみに、最初に紹介した3種類以外には、虫カードがもらえるパスワードは存在しないはずです。
(ヘラクレスのパスワードなどを検索してくる方が多いので…)


Amazonでショッピング

1(GBA版) 1(DS版) 2(DS版)

最終更新日:2011/01/18

ご意見、ご質問は随時受け付けています→お問い合わせについて

レビュー目次 →トップ