TOYOTA MR-S ”S EDITION” (5MT) 1999年10月/11月

MENU

   久々のミッドッシプ試乗
考えたみたらミッドシップの車って,ホンダのNSXとビート,それにMGFにしか乗ったことがありませんでした。先代のMR-2は,マイナーチェンジのときですら,試乗車どころか展示車すら珍しい存在でしたから,乗ってみる機会がなかったわけです。オートザムAZ-1も同様,こちらは試乗車を見たことがないうちに絶版となってしまいました。その外のミッドシップカー(フェラーリとかボクスターとか)には,縁のない環境にあります。

   プアマンズ ボクスター?
閑話休題。トヨタのミッドシップランナバウトの3代目は,名前が替わって登場しました。一足先に実車を見た悪友によれば「プアマンズ ボクスター」。特にリアのコンビネーションランプ周りなんかがそっくりということでしたが,まぁジャギュアと三菱T-2,アルファジェットと川崎T-4くらいには似ているようです(いささかマニアックな比喩でもうしわけありません)。エクステリアは,同じくミッドシップ・オープンのMGFより引き締まった印象。ソフトトップを上げた姿はいただけませんが(おまけに幌にしわが出ていました),オープンだとなかなかスタイリッシュです。試乗車のボディはグリーンマイカメタリック。この歳で乗るのはちょっと気恥ずかしい感じでした。いっそのこと,もっと爺ぃになれば開き直れるかもしれないですね。

   いかにもスポーツカーの着座感
分厚いサイドシルに越しに右足を引っ張り込んで,ようやく運転席に着きました。これはこれでスポーツカーらしくていいと思いますが,スマートに乗車をこなすのは,けっこう難しそうです。ヘッドレストのないハイバックのシートは,セリカのものよりホールドがいい感じです。特にバックレストは大きめで,身長164cmの筆者には大きすぎるくらいでした。着座感は良好。足を投げ出すようなポジションにも違和感はないのですが,ABCペダルの高さには戸惑ってしまいました。クラッチを踏み込んだ位置を基準にシートを調整すると,アクセルとブレーキがやや近くなってしまうのです。また,ペダル全体が若干左にオフセットしているように感じました。

   ファンbutチープなインテリア
インパネやドアのグリップは,ファンなデザインを狙ったのでしょうが,わざとらしさが目に付き,安っぽさが目立ってしまいます。若向きなレトロデザインなのかもしれませんが,トヨタ車らしい質感がどこにも感じられません。AE92のしっかりした内装は,バブルの時代の賜物だったのでしょうか。2シーターオープンの需要をトヨタがどう読んでいるのか分かりませんが,中高年には受け入れがたいデザインです。チープであるならシックに仕上げた方が,販路は広がると思うのですが…。

タコメーターが中央に大きく配置されているのはgood!最近の車には珍しい配置ですね。こうした点をみると,セリカはやっぱりスペシャリティーカーで, MR‐Sの方がスポーツ指向が強いという事でしょう。

   ソフトトップの操作
ガラス製のリアウインドゥをもつソフトトップは,基本的には2分割でたたまれます。天井の内側はマツダ・ロードスターと同様な構造で,布の帯でガラスのリアウインドゥを吊っていました。操作は簡単。これまたロードスターそっくりのトップロックをはずして,幌全体を後ろへ押しやるだけ。ものの10秒もかかったでしょうか。それに対して被せるのはやや大変。シートに座ったままだと,筋力のない筆者は筋を違えそうでした。車外からなら簡単なのですが…。たたんだときも表が上向きになり,カバーが要らないのはアイデア賞ですが,格納部の高さは相当なものです。たたんだ時には,シート後方のラゲッジスペースに食い込んでいました。また,サイドウインドウが小さく,リアデッキが高いせいもあって,トップを上げたときの閉所感はかなりのものになります。

   あなどれない1ZZ(140ps)
エンジン音は後ろからというより車全体から聞こえる感じ。音質はセリカと似ていて,格別スポーティーではありません。しかし走りの方はなかなかのもの。970kgの車重に140 ps/17.4kgmの1800ccエンジンは十分な運動性能をもたらします。フルスロットルで6,300rpmくらいまで回してシフトアップしましたが,トルク感があってけっこう気持ちよく加速しました。かなりの登り坂にもかかわらず,楽に3桁の速度に乗ったのはまさに爽快!適度な馬力のため,遠慮なくアクセルが踏めるのがライトウエイトスポーツらしくていいですね。また,初めて乗った車にもかかわらず,ヒール&トゥでの回転合せが簡単にできました。ただ,アクセルペダルのストロークが極端に小さいのは,改良して欲しい部分です(セリカも同様ですから,わざとそうした設定なのでしょう)。5速ミッションはストロークはまずまずですが,なんだかゴクゴクした手応え。140kmしか走っていない新車だから仕方がないのかも知れません。

   さすがにミッドシップ
コーナリングやレーンチェンジでのハンドリングは「これがトヨタ車?」と思わせるほど。最近乗った国産車の中ではトップクラスの楽しさでした。加速しながらのレーンチェンジでも変な挙動はありませんし,交差点で速めのコーナリングを試みても,ノーズがきれいに入っていくのが感じられます。マツダ・ロードスターRSといい勝負でしょうね。ブレーキングも試してみましたが,ABSを作動させるまでに到りませんでした。加減速のタイミングが悪かったこともありますが,結構な減速Gが発生していたところをみると,軽さと幅広のタイヤ(前185/55R15,後205/50R15),そしてミッドシップレイアウトの面目躍如といったところでしょう(スポーツABSではないそうです)。

視界はお世辞にもいいとはいえません。上記のようにリアデッキは高いし,低い着座位置のため,サイドミラーは見にくいし…(慣れの問題も大きいでしょうけれど)。おまけに私の座高だと,サイドミラーにさえぎられて,右コーナリング中の見切りに支障が出そうです(試乗は全て左回りでした)。唯一,ポルシェ似のフェンダーのおかげで,パーキングスピードでのフロントの見切りはOKでした。

乗り心地は固めで,路面の凹凸をドタドタとけっこう拾います。ロープロファイルタイヤの重さのせいかもしれません。新車時はボディ剛性が高いので,この程度に入力は問題はないのでしょうが,オープンカーだけに,よれてきた時は心配ですね。

   MR‐S>MGF
ミッドシップカーということで比較すると,もちろんホンダNSXとは比較になりませんが,MGFよりは確実に面白い車でした。ミッドシップらしさが分かりやすいといえばいいでしょうか。少々眠たげなMGFと比べると,走らせてなんぼというスポーツカー本来の楽しみが簡単に味わえます。そのうえ145psのVVCより,100万円近くも安いですしね。

   GOAでないわけ
ところで,MR‐Sの衝突安全性は例のGOAではありません。セールスマンに尋ねたところ,GOAの基準にはロールオーバー(横転)が入っているので,オープンのMR‐Sはこれをクリアしないのだそうです。セールス君は「GOAではありませんが,自動車保険の安全車両割引には該当します」と強調していました。

Over100km/hで接地感が…


MR-S"S EDITION "ELEGANT SPORTS Package

   もういちど乗ってきました
上記とは別のディーラーから試乗車が入ったとの連絡があり,性懲りもなく出かけてきました。こんどの車はSエディションに,フロントとリアバンパーのスポイラー,それにサイドマッドガードを装着した,黄色いエレガントスポーツパッケージ。内装色も黄色でした。試乗の希望を伝えてから実に3週間たって,やっと試乗車が回ってきたことになります。やはり,それほど販売台数が見こめる車ではないだけに,試乗車を下ろす数が少ないのでしょうね。

それはさておき,今回は緩やかなカーブを描く川沿いの堤防道路が試乗コースに入っていました。こちらも500kmしか走っていない新車なのに,シフトはスコスコと楽に入ります。前に乗った車はなんだったんだろう?個体差が大きすぎる…。ステアリングやクラッチも,いかにもトヨタ車的に軽い操作感で,交通量の多い幹線道路でもストレスはありません。ふむふむという感じで堤防道路に入り,3桁の速度まで一気に加速…!

   緩やかな S字で接地抜け…!
と,なんだか妙な感覚です。オーバー100km/hでハンドルを切ると,ロールは少ないのに接地が抜けるような不安定な感触が伝わってきます。1.6gのユーノスで良くいわれる「ひらり感」とも違います。フロントが逃げるとか,リアが砕けるとかいうほどはっきりした不安定さではないものの,なんだか変だぞ!と,頭の中のアラームが小さく鳴りました。もう少し確かめたかったのですが,残念ながら試乗終了。

55/50のハイグリップタイヤによって地面に張りついているものの,サスのセッティングはまだ熟成が不充分なのかもしれません。そういえば先代に当たるSW20も,発売当初は「とっちらかる」「危険なレベル」とさんざん酷評されていましたね。

   ウィンドデフレクタは優れもの?
話は変わって,マツダ・ロードスターのそれと比べても,とても小さいウィンドデフレクタ。こんなもので,どれほどの効果が…と思いきや,100km/hを超えてもほとんど風の巻き込みがありません。運転席側のサイドウィンドを下ろしてみましたが,我がユーノスとはえらい違いです。もっとも,あれだけリアデッキが高ければ当然かもしれませんね。試乗の最後に車庫入れを試みましたが,振りかえって後ろを見るのに,伸び上がるのが大変でした。(1999/11/13)