トップページ > 記事閲覧
平成20年4月受験に向けて
日時: 2008/04/05 23:07:31
名前: 初心者

がんばりましょう。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: H20年4月受験にむけて ( No.1 )
日時: 2008/01/26 11:45:06
名前: 三國屋太郎

初心者さん はじめまして

12月の試験結果残念だったのですね。
1アマは決して遠い夢ではありません
取得したい気持ちがあれば、必ずや合格します。
まして、このサイトにたどり着いているのですから、合格は近いと思います。
勉強をしている時、皆さんのアドバイスに
いつも勇気付けられました。

受験直後が一番実力の付いている時ですから、
今から始める事が大切だと思います。
どの科目が良くなかったのか自己採点されているでしょうから、
皆さんにアドバイスを求められてはいかがでしょうか?

ローカルのYLさんは、4級から順番にステップアップして1級を取得されています。
算数も理科も苦手だったので、問題をノートに
書き写して、解き方や計算もすべて抜かさず書いて
マスターしたそうです。問題集の計算は紙面の関係で、省略されている場合があるので、
理解できない場合は、2級や3級の問題集や参考書に戻って調べながら書いたそうです。
私も、それに見習って工学はルーズリーフに書きながら理解するようにしました。

法規は、問題の内容から電波法令集の該当する部分を探しててしるしを付け、
選択肢の間違っている部分が何処かも調べました。
最初は時間が掛かりますが、直ぐに取り戻せます。
年をとると、無条件に大量に記憶する事は出来なく
なりました。
そこで、遠回りの様でも自分でまとめる事で、記憶ではなく理解するようにしました。
そうすれば、試験中に自分の知識だけで答えを求め出す事が出来るようになります。

初心者さん 今からなら十分時間があります。
あきらめずに、春を迎えてください。
メンテ
Re: H20年4月受験にむけて ( No.2 )
日時: 2008/01/26 12:41:00
名前: あわてんぼ

初心者さん、こんにちわ。

三國屋太郎さんも書いておられますが、僕も同じ意見です。
僕は昨年8月都合3回目の挑戦でようやく2アマに合格し、そのまま12月期で1アマに合格しました。
2アマ3回の挫折が1アマ合格につながったと考えています。
とにかく仕事との両立ですから一番の問題は勉強時間の配分でした。
問題集は常に持ち歩き、電車、バスなどや食事のレストランに休憩の喫茶店などで必ず5分でも良いから本を開きました。
休日は近くの100円で何時間も粘れるマクドナルドで
勉強をしました(笑)気分転換にもなります。
とにかく記憶に留める事に記憶力の悪い私は専念しましたね。
仕上げには国試シュミレーターで何回も問題をパソコンでしました。
http://www.ne.jp/asahi/radio/jk1iqk/Kokushi.htm
でダウンロードできます。
シュミレーターは間違っても根気良く腐らずゲーム感覚で楽しみました。

どうか4月に努力の桜を咲かせて下さい。
きっと実現しますよ!
僕が出来たのですからきっと出来ます。
がんばって下さい。
メンテ
Re: H20年4月受験にむけて ( No.3 )
日時: 2008/01/28 11:01:48
名前: むつ

小生だけじゃなかった。
昨年8月、12月期の1アマに不合格でした。

今度の4月期試験に向かって、勉強を開始しました。
合格されたみなさんが、ちょっとうらやましいです。
がんばります。
メンテ
Re: H20年4月受験にむけて ( No.4 )
日時: 2008/01/29 21:16:01
名前: 無線が好き!

どうしても合格者の書き込みが目立ってしまうのは仕方ないことでしょう。しかし、不合格だから次こそ!と言う正直な気持ちを書ける方は本当の意味で頑張り屋であり、その悔しさがきっと次回の成績に繋がることと思います。
率から見ても6割の方は合格できない訳で悲観することは全くありません。それより無線が好きで挑戦するその気持ちを大事に、そして合格しても驕らず資格に見合った責任もあることを十分理解して楽しみたいものです。
多くの方に合格してもらいたいとともに、惜しくも不合格だった方も堂々と書き込んで次回への意気込みなど聞かせて下さい。

高校時代に電話級(現4級)を2度も落ち、電信級と2級は1度落ちた私でも今は最上級まできました。頑張って下さい。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません