トップページ > 記事閲覧
採点と発表について
日時: 2006/09/15 16:30:24
名前: T−kun

いよいよ、きょう発表通知発送ですね。

以前、発送は「15日午後」と書き込みましたが、
日無によると午前中に済ませたそうです。

ほかの国家試験は結果発表日が明示されますが、
無線従事者はプロを含め「試験後おおむね2週間
後」といったアナウンスされません。

この件、以前から不思議でしたのでお聞きしたと
ころ「できるだけ早く発表したいため」だそうです。

全国の答案は東京で一括して採点。CWはもちろん
人手ですし、学科のマークシートも受験番号の誤
記などによりエラーが出るそうです。

名前の書き忘れは提出時にチェック、受験番号の
マークミスは採点時に訂正して救済が行われてい
るそうです。

大学入試のセンター試験で、同様の救済制度が問
題視されたことがありましたが、OKだと思うのは
私だけはないでしょう(笑)。

こうしたことから明確に何月何日発表とは、言い
辛いのだと解釈しました。

また、問題の制作者は日無内部の10人程度。直近
の異動はなかったそうです。ただし「体調等によ
り制作者が代わることはある」そうです。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

Re: 採点と発表について ( No.47 )
日時: 2006/10/03 21:04:13
名前: 6エリア

6エリアです。

9月19日 速達にて日無経由従免申請
9月29日付け従免
10月2日消印
10月3日 従免到着でした。
メンテ
Re: 採点と発表について ( No.48 )
日時: 2006/10/03 21:16:40
名前: JM7***

手習い親父さん、こんばんは。
番号は11番でした。(初めのアルファベットはどういう意味なのでしょう?)
私は、何も考えずハムショップで購入した従免発給の申請書の通り申請したので、日無に申請する方法は知りませんでした。
結果して早く届きましたが、総務大臣と書かれた免許証は何度見ても感動ですよ。他にいろいろな免許証を所有していますが、大臣と書かれた証は初めてですので。(陸特も東北電監発給ですね)
でも手習い親父さんの一気に1級と2級の合格なんて凄いですね。免許証到着がもどかしいところかと思います。

私は1アマ相当の設備にする計画はありませんが、あってもいいかなと思ってきました。
でも本当は、CMの公的資格になっている陸技を得る方が職場のためなんですよねー。
メンテ
Re: 採点と発表について ( No.49 )
日時: 2006/10/03 22:15:59
名前: 手習い親父
参照: http://www.mc.ccnw.ne.jp/mario/sub.2.htm

JM7***さん,こんばんは。
幸せの合格のお守りと呼ばれることもあるらしい,黄色の封筒の
日無の申請書を会場で買ってしまったものですから。(笑)
うちの電話級の免許証は,郵政大臣です。

免許の記号は次のようになっています。上のリンクをご覧いただくとわかりますが,
い+ろ+は+一連番号。い=通信局区分ですので「I」,ろ=発行年度区分で「BE」
は=資格区分で,1アマですと「H」,2アマですと「I」,そのあとは当該資格の年度の一連番号ですので,
今年度の7エリア1*番めと言うことになります。

うちの仕事場は,陸特2があれば当面は大丈夫。(笑)
陸特1を取る事になるか,その前に肩を叩かれるかですね。
メンテ
Re: 採点と発表について ( No.50 )
日時: 2006/10/03 22:59:55
名前: JM7***

そういえば、昔見せてもらったJH7***の義叔父の従免を見せてもらった時、4級から大臣(当時郵政?)と書かれてました。変に羨ましかったのを思い出しました(笑)

免許の番号については勉強になります。そうすると、私の番号って8月期の合格にも関わらず結構若いんですねー。意外でした。
メンテ
Re: 採点と発表について ( No.51 )
日時: 2006/10/04 00:23:31
名前: korosuke

こんにちわ。korosuke@富山県 です。

私も本日届きました。
私の申請の経緯は、普通便でポスト投函したこと以外は全て6エリアさんと同じでしたす。

4月期の北陸の1アマ合格者数は2名、8月期は10名とのことで、
免許証の番号が1ケタとなる確率が高いと見てましたが、その通りになりました。

今週末にローカル局が合格パーティを開いてくれることになっていたので、
何とか間に合ってホッとしました。新スタイルの結果通知と併せて話題にしようと思います。

>手習い親父さん。
以前に総通に直で申請した場合、受験番号を日無に照合したり等で、
日無経由より日数を要する話を聞いたことがあります。
今回は日無職員との相性が思わしくなかったのかもしれません。
それにしても電子申請には勝てませんね。4日で受領した事例には改めて驚きです。
メンテ
Re: 採点と発表について ( No.52 )
日時: 2006/10/04 14:54:59
名前: 一発感動

7エリア@福島いわき市です。

9/16(土)に合格通知受領後、即、日無東北へ従免申請を出しました。(住民票コード記載)
本日、日無東北にTELしましたら書類は総通に提出済みとの事でしたので、後は従免発給待ちです。
まとめ処理みたいなので住民票添付 or 住民票コード記載の差はないみたいです。
メンテ
Re: 採点と発表について ( No.53 )
日時: 2006/10/04 15:23:30
名前: まーくん

3エリアで19日、日無発送、30日に届きました。
住基コード記載です。

届いた免許を見て「総務大臣」名だったので
うれしかったのです。昔の3アマ、4アマの免許は
地方局の局長名でした。やっぱり上級資格は
違うなぁと感動してしまいました。
今の3アマ、4アマの免許も総通局長名なので
しょうか?これだけでも上級資格を取って良かった
と思いました。
メンテ
Re: 採点と発表について ( No.54 )
日時: 2006/10/04 20:08:47
名前: 手習い親父

>一発感動さん,まーくんさん

日無の支部の取り扱いの違いが顕著ですね。
うちは住民票の写し添付です。
7エリアは,19〜29日到着分を2日に総通に提出。

3エリアは,19日に日無支部宛発送のものが,30日に到着。
いくら絶対数が少ないとはいえ,あまりですね。
いつまでやらなきゃないと言うのが無いからなんでしょうね。
メンテ
Re: 採点と発表について ( No.55 )
日時: 2006/10/04 20:55:17
名前: カスタードpurinn

4エリアの住人、間違って6エリア(?)に受験申込しました。

9/19 普通郵便にて6エリア総合通信局(住基記載) 
9/29付 免許
10/4 着

子どもに「出世物語みたい」といわれニンマリ。
でも実力を伴わないから複雑・・・。
メンテ
免許証、届きました ( No.56 )
日時: 2006/10/05 00:10:51
名前: JJ4KME/古城

本日(10/4)、1アマ免許証が届きました。
今は1アマも白色なんですね。

9/21、日無中国支部宛発送
10/3、免許
10/4、到着

発送は県内ですから翌日には届いているんでしょうけれど、
免許の日までの2週間弱は何なのでしょう?
到着が一通り落ち着いてから処理しているんでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません