トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
18年4月期2アマ 解答速報
日時: 2006/04/09 15:46
名前: JA4TWZ 岩本

4/9 12:27 法規の解答をUPしました
4/9 15:32 無線工学の解答をUPしました

1アマと同時受験された方々、昨晩復習していれば2、3問イタダキでしたね
前回の12月もそうでしたが、今後もこういう傾向が続くのでしょうか・・・。

Page: 1 | 2 |

Re: 18年4月期2アマ 解答速報 ( No.10 )
日時: 2006/04/13 21:37
名前: JQ2CQX/1

私が受験したときにも「大文字か小文字のどちらかに統一して解答しろ」
…というようなことを言われました。(晴海です)
「混在すると紛らわしい文字が出てくる」…いうのが理由だったと思います。
受験勉強の時に使ったテキストにも同様のことが書いてありました。
ただし"混在したら減点する"とは言われなかったしテキストにも書いてなかったと思います。
Re: 18年4月期2アマ 解答速報 ( No.11 )
日時: 2006/04/13 17:19
名前: 電波少年

こんにちは
皆さんも同じことを言われていたようなので安心といえば安心です。
そうですねー確かに大小統一しないと紛らわしい文字が出てきますよね。
一番心配なのは多分相当酷くなければ大丈夫だと思いますが字体を揃えてないのは減点対象になるかならないかです。私の場合は一文字だけは幸いにして気がつきましたが残りのものは時間も少なくて確認してないので小文字も入れてしまったかさだかではありません。
なので若干心配ですが、たとえちょっと小文字で書いてしまったのがあったとしても不合格にはならないと思うのであとは合格発表を待つしかありませんね。一応得点開示請求も頼んできたので通信術の得点数は分かると思います。
Re: 18年4月期2アマ 解答速報 ( No.12 )
日時: 2006/04/13 20:37
名前: 睡眠無線家

アマチュアの試験では品位で減点されることはないから安心していい。
誰が見ても他の文字と読み間違えるような書き方をしていなければ大丈夫
Re: 18年4月期2アマ 解答速報 ( No.13 )
日時: 2006/04/13 21:00
名前: 電波少年

励ましの言葉ありがとうございます。
そうですね、確かにアマチュアでは品位点での減点は少ないと聞いたことがありますので気楽に通知が来るのを待っています

その他の皆さんもありがとうございました。
Re: 18年4月期2アマ 解答速報 ( No.14 )
日時: 2006/04/13 21:23
名前: 山をんな

私も、そんなに読みにくい字ではなかったはず…
ちょっと安心しました。

ところで、得点開示請求、って、何ですか?
Re: 18年4月期2アマ 解答速報 ( No.15 )
日時: 2006/04/13 21:47
名前: 睡眠無線家

このURLに詳しく書いています
http://www.yuushirai.jp/shirai/Licence/SEISEKI-KAIJImain.html

試験の得点を開示してくれます。もちろん開示は(不)合格発表後です

アマ無線以外の国家試験も得点を開示することができるように変わってきています
Re: 18年4月期2アマ 解答速報 ( No.16 )
日時: 2006/04/13 21:52
名前: 2あま

合格点が下がることってあるんでしょうか?
Re: 18年4月期2アマ 解答速報 ( No.17 )
日時: 2006/04/13 22:17
名前: 睡眠無線家

無いでしょうね
69%の得点でも不合格です
将来はプロの試験と同じく60%正解で合格になるかもしれませんが・・・。そうすると昨年辺りから充分易しくなっているのに、更に易しくなって良いものか
Re: 18年4月期2アマ 解答速報 ( No.18 )
日時: 2006/04/13 22:39
名前: 山をんな

睡眠無線家さん、さっそくありがとうございます。

結果が出て、“(嬉しくて)得点なんてどうでもいい”となるか“落ちたものは仕方ない、1問の差で落ちたなんて知ってしまったら、悔しくて夜も眠れない”となるか、今のところ想像したくもないですが…
ひょっとしたら、怖いもの見たさで開示請求しちゃうかも。
協会の支部が職場から歩いて3分なので、仕事抜け出して請求用紙をもらいに行くこともできるし。
今はともかく、前者になることを祈るばかりです
Re: 18年4月期2アマ 解答速報 ( No.19 )
日時: 2006/04/15 23:10
名前: 電波少年

睡眠無線家さん、山をんなさん>
どうも、解答が遅れて失礼いたしました。
そうですね。睡眠無線家さんが紹介した下さったURLの通りで、
得点開示請求は自分が受けた試験の全ての科目の点数を知ることが出来ます。
なので、私の場合は無線工学、法規はこのサイトで全て自己採点してしまったので
無駄だったのかもしれませんが、電気通信術はこれでしか得点を知る方法がないのと
どんな感じなのか試してみたかったので頼んで見ました。
因みに無線協会で直接申請した場合は380円とられます(手数料:300円 切手代:80円)。

Page: 1 | 2 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません