home page Recipeのページへ

美味しいご飯が食べたい

〜 お鍋で炊くご飯のススメ 〜

最近はどこの家にも電気炊飯器がありますね。電気屋さんにずらりと並ぶ 現代的な炊飯ジャーはどれも多機能、高品質だけど、私はあえて鍋で炊くご飯にこだわりたい。 どんなにりっぱな電気炊飯器でも炊き立てのご飯と同じに状態で保存はできないし、おかずには時間をかける のに、毎日食べる白いご飯は炊飯器のボタンを押すだけなんて…。
時間のない私達にとって、ご飯の火加減を調節しながら一手間かけて炊きたてのご飯を食べるのって 高いお米を買うことよりも心の贅沢だと思う。そして何より、こうして丁寧に炊いてあげた炊き立てのご飯はびっくり するほど美味しかったんです。
炊き立てご飯が美味しいなんてあたりまえのことかもしれないけど、便利な 電化製品が出れば出るほどこういうことは忘れ去られていくのはチョット寂しい。

1.お米をとぐ
最初は軽く汚れ、糠を洗い流し、次にキュッキュッと 米をこするようにとぐ。3〜4回水を代えて、その都度しっかりとぐようにする。

2.水を吸収させる
水の量はお米の1.5倍が目安だが好みによって調整する。 自分の好みがわかるまではきちんと計量したほうが良い。 吸水時間は夏は30分、冬は2−3時間。

3.最初は強火
沸騰するまでは強火または中火。炊く量によって違うので、 急激に沸騰させると中まで火がとおらず、お米に芯が残る。火にかけてから10分位で沸騰させるのが良い。

4.沸騰したら中火で5分
沸騰すると粘り気のある汁(おねば)がでてくるので 中火にしてこれが吹きこぼれないようにする。おねばをこぼさないようにするのがポイント。(文化鍋はこれを防ぐのに最適)

5.弱火でさらに5分
弱火で5分炊いた後、消火直前に強火にして下の水分を飛ばす。

6.10分蒸らす
絶対に蓋を取らずに10分蒸らしたあと、 。十分な蒸らしが大切なのは、お釜の中の温度が下がることにより蒸気が米について水っぽくなるのを防ぐため。 蓋を取って水分が均一になるようにしゃもじで上下かきまぜる

<Point>

・おねばが吹きこぼれない文化鍋、羽釜の使用が好ましい。
・ご飯の量が少ないときは小さい鍋を。鍋の大きさとご飯の量のバランスに注意。
・炊いた後はおひつに移すと余分な水分を木が吸収してくれる。
・できれば一食分のご飯を炊いて炊き立てを食べきるようにする。


home page Recipeのページへ