野反湖キャンプ場
2005年6月11、12日訪問。群馬県六合村にあるキャンプ場。
今年2回目の親子2人キャンプ。
ここは、2002年発売のBE−PAL増刊5月号「ほんとうに気持ちいいキャンプ場」で
日本一に選ばれたことでその知名度を一気に全国区に引き上げたのではないだろうか?
かくいう私も、それほどなら一度行ってみたいと思って行くことにしたのだから
あまり他人のことは言えないが・・・




今回の我が家。
霧雨の中、がんばって設営しました。
広場の下の湖に近いサイト。
平坦な場所は少ないので
大型テントでは苦労しそう。
トイレ棟。
人感センサー付きの身障者用もある。
ガスってて見えないけど、
奥に炊事棟、ここ以外にももう1棟ある。


このリアカーで駐車場から
第2キャンプ場まで約10分。
荷物があるとわずかなアップダウンでも
かなり重く、結構な重労働。
遊歩道から見た湖面に魚が!!
上から見るとよく見えるのね。
今度は釣りもしたいとせがまれました。
(注:写真は色補正しています)


焚き火ならぬ「竹火」
実は、学校で使っていた竹馬が原材料。
以前、五右衛門風呂で竹を使っていたので
試してみたが、火持ちが悪くあっという間に
終わってしまい、ちょっと残念。
朝食を摂っていたら、
予報ではあきらめかけていた太陽が!
天の配剤か!!
輝く緑が美しい。
ああ、がんばってここまで来て
がんばってテント張って良かった。
しかも、撤収もラクだ〜
   

雪!?
まだ所々に残雪があるとは・・・
さすがオープンが6月1日と
遅いだけのことはある。
富士見峠方面を望む。
要するに、東京から来て
野反湖が最初に見えるところです。
このあと、あんまり天気が良くなったので
昨日取りやめたハイキングに
急遽出発。


恵比山山頂付近にて。
キャンプ場から登りコースタイム1時間ほど。
草津の町が一望。バックは浅間山。
右手には白根山、横手山などもよく見えた。
本当はさらに足をのばして
カモシカ平まで行きたかったがそれは断念。
エビ沢付近。
白樺もたくさんある。
7月になればいろいろな花が
咲き誇って居るであろう。


キャンプ場対岸から見た
第2キャンプ場方向。
右端がロッヂと第1キャンプ場のある所。
帰りがけに寄ってみた尻焼温泉。
川の中に湧く温泉ということで
試しに行ってみたのだが、
当日は川の水量が少なく、
熱くてしゃがむのは困難だった。
コケもちょっとキモい。
   

 場内
野反湖は実は人造湖である。湖面標高1514m。
北の端にダムがあり、群馬県なのに信濃川水系という貴重な存在。
位置的には草津の北10km、志賀高原の東10km、苗場の西10kmといったところか。
私は行ったことがないけれど、北欧のようだと表現する人もいるほど景観はすばらしい。
確かに、日本にもこんな所があったのかと驚くほど美しい場所だ。
冬の間、道路が閉鎖されている関係で周囲に人家は皆無。
国道の終点であるため、クルマの音などは全く聞こえない。
野反湖ロッヂを中心に、多数のバンガローがある第1キャンプ場、
歩いて10分ほどのテント向け第2キャンプ場に分かれている。
クルマ横付けのいわゆるオートキャンプは出来ないが、
それで得られる雰囲気のよさは、リアカーを引く苦労を差し引いてもおつりが来るほど。
当然フリーサイト、直火可。

 
施設
上信越国立公園内にあり、非常によく整備されている。
ウッドチップを敷き詰めた遊歩道を始め、湖周りの散策路、ハイキングコース。
新しく清潔なトイレ、炊事棟。これほど整備されているとは思わなかった。
料金はテント1張り1300円+一人300円(利用当時)。
ロッヂに宿泊することも可能。食事、風呂も利用できる。
ドコモは利用当時は圏外でした。

 アクセス
東京からの普通のコースは関越道渋川伊香保ICから
R17、R353、R145、R405とひたすら走って70km強。
ちょっと遠い・・・

 総括
ここに来るなら新緑の時期と決めていた。
天気予報はイマイチだったが延期していてはいつ来られるかわからないし、
雨も自然の一部!などど言って家族にも無理を言って今回来てみた。
結論としてはがんばってよかった!
野反湖の周囲全体が一体感のある大きな公園と言えるだろう。
釣りをする人にとってもたまらない場所だと思う。
ここはまさにキャンプの桃源郷といっても過言ではない。
これだけの環境と設備を高次元で併せ持つキャンプ場はそうない。
これなら、家族で来ても安心。事実、ファミリーも来ていた。
日本一の栄冠の名に恥じない、すばらしい場所だ。
有名になった場所だけに、繁忙期の混雑は予測できないが、
少しでもキャンプを志す人には自信を持ってお勧めできるキャンプ場である。
ここは是非また来たいな〜 1週間くらい居てもいいかも^^

 野反湖キャンプ場公式サイト
                              2005.6.13作成
                              2012.3.26更新


コーナートップへ

ホームページへ