すきものと

ホーム 上へ

『紫式部集』日記歌

    源氏の物語御前にあるを、殿の御らんじて、例のすずろごとども出できたるついでに、
    むめのしたに敷かれたる紙に、書かせ給へる    

3 すきものと 名にしたてれば 見る人の をらですぐるは あらじとぞ思ふ

    とて、たまはせたれば

4 人にまだ 折られぬものを 誰かこの すきものぞとは 口ならしけむ

【通釈】
 
    源氏の物語が中宮の御前にあるのを、殿がご覧になって、いつもの
    冗談などを言い出された機会に、梅の実の下に敷かれた紙に、お書きになった。

3 梅の実は酸き(すっぱい)ものだと有名だから、見る人はその枝を折らずにはおれないのだ。
  式部も(源氏物語のおかげで)好き者だとそれは有名になっているのだから、見る人は、
  きっと逢って我がものにしないではおれないと、思うことだろう。     

    とお書きになって、くださったので、 
   
4 とんでもない。まだ人に折られたことなどありませんのに、誰がその実を酸っぱいと、    
  口を鳴らしたりするでしょうか。わたしは誰の求愛も受けた覚えはありませんのに、誰が
  そんな噂を言い触らしたのでしょう。
   

【語釈】
例のすずろごとども……いつものような冗談。
すきものと……梅の実の「酸き物」と色好みの「好き者」を懸ける。
●名にしたてれば……それこそ評判になっているものだから。

折らで過ぐる……梅の実のついた枝を折ることに、式部を我がものにする意を込める。
口ならしけむ……酸っぱい物を食べて口を鳴らすことと、言葉巧みに言いふれる意を懸ける。

【参考】
『紫式部日記』
「源氏物語、御前にあるを、殿の御覧じて、例のすずろごとども出で来たるついでに、
 梅の下に敷かれたる紙に書かせたまへる    
 すきものと 名にし立てれば 見る人の 折らで過ぐるは あらじとぞ思ふ
 とて、賜らせたれば
 人にまだ 折られぬものを 誰かこの すきものぞとは 口ならしけむ」