知ったかぶり競馬回顧

更新 トップページに戻る
6月22日
投稿日 7月5日(土)20時36分 削除
お名前 てっちゃん
バーデンバーデンC
1着 ティエッチグレース 6番人気
全馬普通にスタートを切ってるから短距離で外からハナに行くのは難しいけど押して先手を奪いに行く。この為に前半はかなり早くなったけど突っつかれる事もなく馬体を併せられる事もなくレースを進める。直線に入ってからもしっかりとした脚取りで走り、ゴール前になって脚が上がったけど2着に2馬身半離しレコードで走って優勝。ハイペースでも1頭で楽に行けたのが良かったのだと思う。
2着 マルターズスパーブ 8番人気
スタート後は押して押して前に行き逃げたティエッチグレースの真後ろに付けて内目の4番手を追走。3コーナーまでには離されてしまったけどそれでも4番手は変わらず。手綱を動かされての追走で3〜4コーナーでは無理かと思えたけど4コーナーでも着いていって直線で外に出すとしぶとく伸びて2着を確保。スピードが無い分、バテ無い強みを活かせた展開が良かったのかも。
3着 スターエルドラード 2番人気
道中は前の4頭とは少し離れた5番手を追走。3〜4コーナーでステッキで気合いを入れられ前との差を詰めにかかるけどペースが早いだけに差は余り縮まらない。直線に向いてから外に出して伸びてきたけど勝った馬の脚が上がったから差を詰めた程度。休み明けの前走でも8着だしその前も良い成績を残してないからメンバーを考えて人気に成ったのだろうけど成績からは良く走った方だと思う。
9着  1番人気
道中は後ろから2番手グループの外を追走。直線でも伸びずに外から交わされていく。千六で千二の通過タイムが良くても千二のレースとは違うと言うことなのかも。藤澤和厩舎、柴田善騎手どちらともこういうポカがあるから何が敗因か分からない。

プロキオンS
タニノゴードン,サンキンヘイロー,レジェンドハンターの内容を書くために1回見ただけで間違って重ね録りしちゃった・・・・
位置取りしか分からない・・・
1着 スターリングローズ 1番人気
前に行った3頭を見る後ろの馬群のほぼ先頭でのレース。ハイペースを自分から動いて前の馬を捕らえに行き、直線でツルマルファイターが並びかけると再度伸びて完勝。仕掛けられるタイミングは早かったけど馬の力が違って完勝。
2着 ツルマルファイター 8番人気
後ろから2,3番手からレースを進め直線では勝ったスターリングローズに並びかけたけど離されてしまった。相手が悪かった。
3着 インタータイヨウ 12番人気
スターリングローズの後ろ辺りでの競馬。後を付いていくように動いて3着。復調したと言うよりも後ろからなら差を詰めるレースをしてるので展開が向いたと考えるべきかも。
6着 テンシノキセキ 4番人気
離れた馬群の先頭でレースを進める。自分の位置取りでレースは出来たけど展開が悪く6着。
8着 タニノゴードン 5番人気
スタートから押して前に行きハナに立つ事にこだわり超ハイペースでレースを進める。逃げた場合の連対率が10割と聞いたけどこのハイペースでしかも2頭に絡まれてしまったのだから失速も仕方ない。
9着 スターキングマン 2番人気
前にスターリングローズを見る位置からの競馬だけど伸びずに終わる。右回りが影響したのだと思う。
12着 ワンダフルデイズ 6番人気
中団からのレースだったけど展開が厳しすぎた。
15着 サンキンヘイロー 3番人気
内と外の馬に挟まれ馬の闘志に火が点いた感じで退けないレースに成ってしまった。ただそれほど前に行く必要もないのに芝の部分で手綱を動かし先手を奪うかの勢いだから自分から進んでハイペースに巻き込まれに行った感じがする。最近の武豊騎手は何か変な騎乗をする。
16着 レジェンドハンター 7番人気
行かないとダメと言うことでペースに関係なく行ったらしい。それで結局ハナに立てないのだからどうしようもない。指示通りに乗らないとダメな競馬界の仕組みに疑問が残るけど村社会だからなぁ・・・

6月14,15日
投稿日 6月28日(土)23時41分 削除
お名前 てっちゃん
ブリリアントS
1着 ディーエスサンダー 1番人気
スローペースを前から4番手を追走。残り800m手前で2番手に居たカネトシオペラクンが限界とばかりに逃げたクーリンガーに並びかけてレースが動いたときには3番手のシロキタゴッドランの後ろに付ける。4コーナーでも外から並びかけずに直線に向いてから追い出されたけど、内に刺さりなかなか追い出せずに苦労する。残り200m過ぎでどうにか馬体を併せると能力が違うとばかりに伸びて差しきる。
2着 シロキタゴッドラン 4番人気
道中は3番手を追走。スローだったけどカネトシオペラクンが逃げ馬を捉えに動いたからそれに合わせて徐々に動く。4コーナーでも外から並ばずに直線に向くときに外に出し良く伸びたけど相手が悪かった。3着には5馬身差を付けたのだから負けても評価できる。

エプソムC
1着マイネルアムンゼン 1番人気
前の2頭が先行争いをしたために後ろの馬群とは1秒くらい間が離れる様なハイペースの展開を道中は前から8番手くらいでの競馬で馬群の中では5番手くらいでの競馬。前にトレジャーを見る形で残り800m辺りで徐々に動き残り600mの4コーナーでは外から並びながら直線へ向く。直線に入ってすぐにトレジャーを交わして1頭で中程を追われる。逃げたエーピーグリードがバテずに捉えるのに苦労したがゴール前で交わし1着。変な展開だったけど好位でレースが出来る安定性が有るから展開に左右されることも無いのだと思う。自分の評価通りのレース内容。
2着ローマンエンパイア 3番人気
道中は後ろから3番手くらいを追走。タイガーカフェより少し遅らせて動いて行って4コーナーで外目から直線に向く。直線で馬場の良い外から真っ直ぐに走って良く伸びて2着。前走の末脚もそれなりに良かったし今回も展開や馬場が違うけどそれなりに伸びてるから良化してるとは言えそう。
3着 エーピーグリード 18番人気
好スタートから目一杯に押してゲイリートマホークとの先行争いを征す。稍重で前半4ハロンが46.2秒と言うハイペースで飛ばしてるけどコーナーでも1頭で走ってるから息の入る展開だったと思う。直線に向いてからもしっかりと伸びて最後までバテずにゴールして3着。9ヶ月半の休み明けでの好走にビックリだし好走要因もハッキリと挙げられないから困る。
4着 タイガーカフェ 12番人気
道中は後ろから6番手くらいを追走。3コーナー手前で手綱を動かされ追走する。2,3馬身前のマイネルアムンゼンに付いて行くように動いて行き4コーナーでやや外目を回り直線で追い出されたけど内に刺さり気味だったけど、真っ直ぐ走るように成ってからはしっかりした脚取りで伸びて4着。途中で競馬を止めてしまう馬らしく、だから3コーナーで手綱を動かされてたらしい。
5着スマイルトゥモロー 5番人気
最初は馬群の中程に居てマイネルアムンゼンの内にいたけどすぐに掛かって一気に上がって行ってしまい逃げたエーピーグリードの直後まで行ってしまう。マイネルアムンゼンの内に居たときに馬に挟まれる形になってたから闘志に火が点いたのかも知れないけど元から折り合いには難のある馬だから久々だし仕方ないのかも。エーピーグリードの直後まで行ってどうにか落ち着いたらしく3コーナー辺りからは折り合ってレースを進める。直線に向いてからも大バテせずによく頑張ってるから折り合いが付けばと思うけどこのペースでも掛かるわけだから今後が心配。
6着トレジャー 2番人気
道中は前から5番手くらいで馬群の2,3番手を追走。3コーナーで後ろから来たマイネルアムンゼンと一緒に並んで動き4コーナーでは馬体を併せるが、直線に向いてから内にヨレて離されてしまう。この後は脚が無くなったから追われずに走らされゴール。終始滑りっぱなしだったらしいけど重馬場で2勝してるだけにそれが敗因か分からない。
7着 ノブレスオブリッジ 9番人気
中団からレースを進めてそのままの位置でゴールした感じだけどバテても無さそうだから混合戦で目立たなかったと言う感じ。
8着 タニノエタニティ 6番人気
道中は後ろから2番手を追走。スタートからずっと手綱を動かされ気合いを入れられっぱなしと言う感じ。直線でもそれなりに伸びてるから今回は距離が短かったと言う事だし左手前のまま走ってたと言うから右回りの方が良いのかも。
10着ヤマノブリザード 4番人気
スタートが少しおかしく後方からの競馬だけどこの馬のレースは『後方から』だから問題無い。4コーナーで内を回ってロス無く直線に向いてポジションも上がったけど直線では伸びずに終わる。
12着メイショウキオウ 8番人気
道中は前にトレジャー、後ろにマイネルアムンゼンが居て結果から言えば絶好の位置。3コーナーでも動かずに脚を溜め直線で追い出されたけど坂の辺りで止まってしまった。最初にトレジャーと接触して力んで走っていたみたいだけど今までの安定したレース振りから考えれば納得できない。

ファルコンS
1着ギャラントアロー 5番人気
スタートから先手を奪い競り掛けられずにレースを進める。ペースもハイペースと言うほどでもなく逃げる馬にとっては絶好の展開で1度も並ばれることなくゴール。スピードが有るのは分かってるから今回は展開が良かったのが1番の勝因。
2着ホーマンアピール 2番人気
道中は前にゴールデンキャストを見る形で中団の後ろを追走。徐々に動いて4コーナーでやや外目に出す。直線で前が詰まって抜け出せないかに思えたけど脚があった事や進路を開けてもらえた事もあり抜け出すことが出来た。その後は他とは違う脚色で伸びたけど少し届かずに2着。
3着モンパルナス 3番人気
外目の3,4番手からの競馬。この位置取りのまま直線に向いて粘りきってゴール。距離は問題無かったけど大外枠で外々と回った事が響いたのかもしれないけど前に行かないと味が出ないのかも。
4着 ゴールデンキャスト 1番人気
道中は中団の後ろでの競馬。直線でも伸びてきてはいるけど武豊騎手がホーマンアピールの進路を作ったことから手応えは無かったと思える。相変わらず全体的な能力で上の方には来るけど馬に走る気が有った休養前にはまだまだ。
5着ヒシフェアレディ 10番人気
道中は2番手での競馬で馬場の良いところを選んで走ったためか逃げ馬をマークするべき2番手の馬が離れた位置での競馬で楽に行かせてしまう。最後は流れ込むようにゴールしただけで馬場の荒れた内を開けて回るレースでは先行有利なだけに評価できる内容では無さそう。
7着ニシノシタン 6番人気
最初はホーマンアピールやゴールデンキャストと同じ様な位置に居たけど早めに外を回って追い上げる。4コーナーでも大外を回って直線に向いたときはゴールデンキャストが前に居て馬体を併せたけど少し離されてのゴール。外々回ったし早めに動いてるから着順よりは良い評価に出来る。
8着サンキンバスター 4番人気
外目5,6番手での競馬で外のモンパルナスよりも半馬身くらい後ろ。4コーナーでステッキを入れられて直線で内に進路を取って追い出されたけど思ったほど伸びずに流れ込むようにゴール。展開も内容も悪くないだけに馬場が原因かも。

6月7,8日
投稿日 6月24日(火)23時30分 削除
お名前 てっちゃん
ユニコーンS
1着ユートピア 1番人気
エルコプレイスが飛ばす超ハイペースを道中は1秒くらい離れた4番手の外を追走。3コーナー過ぎから動いて4コーナーでは2番手に上がる。直線ではまだエコルプレイスとは差があったけど追い出しを待つ余裕が有り、残り400m過ぎから追い出されるとキッチリと伸びて抜けだし圧勝。前が残る馬場だけどそれとは関係なく強い競馬。
2着ブイロッキー 5番人気
道中は前から5,6番手での競馬でテレビの映像では見づらく前のユートピアとの差が良く分からないけど1,2馬身くらい離れてる感じ。4コーナーでユートピアの後ろ2,3馬身くらいの位置に居てこの馬は内を回り直線でラチ沿いのコースを通る。この時に馬が内に神経が行ったのかモタれ気味で追うのに苦労する。追えたときの動きは良かったけどまた内にモタれて動きが鈍る。それでも2着に来るのだから能力は有る馬。
3着ワンダフルデイズ 3番人気
道中は2番人気のビッグウルフの外での競馬。流れに乗って動いて直線入口ではユートピアから5馬身くらい後ろの位置に付ける。ここから同じ位置に居た馬を引き離して伸びたけどユートピアには離されてしまった。それでも距離がやや長いと思われるこの馬にしては良く走ってる。
4着 エコルプレイス 4番人気
前半3ハロンが33.5秒、4ハロンが45.3秒で通過する超ハイペースを前半はピュアルネッサンスと競る感じで飛ばす。直線残り100mまで先頭だったがすでに脚は上がっていて3頭に交わされる。前が残る馬場で超ハイペースで飛ばし後続の馬にも脚を使わせて粘り込んだだけの内容。距離が短縮されれば良いけどこの距離だと評価は出来ない。
6着ビッグウルフ 2番人気
道中は後方から2,3番手。3〜4コーナーで外に出したために4コーナーでは最後方。直線に向くときに外に膨れ距離をロスする。直線で伸びてきたけどキレる脚が使えないのか徐々に差を詰める程度で4着とは差のある6着。これまでとは違うペースに戸惑ったのか分からないけし、前が残る馬場を考えても物足りない内容。
7着フルーツマシン 8番人気
ペースに付いていけないのか分からないけど道中は最後方の位置取り。4コーナーでビッグウルフの内に付けて馬群の中に突っ込む。ここから伸びてビッグウルフとは差のない7着。予想では評価したけど結果は単に前走500万下を勝った馬が後方から差を詰めただけと言った物。
10着スシトレイン 6番人気
ユートピアを前に見る位置での競馬。4コーナーで3頭並んだ一番外を回って直線へ向く。直線に入ってすぐに脚が上がり馬群に飲み込まれていく。この内容だと復調するのは無理だと諦められる。

愛知杯
1着 カゼニフカレテ 3番人気
1コーナーではタフネススターと並んで最後方を進んだけど、コーナーでのコース取りの差で2コーナーでは後ろから2番手の位置に成る。3コーナー、残り800m付近で外からタフネススターが上がって行ったけど、この馬は動かずに残り600m付近から馬群の中を突いて動き出す。直線入口で外に出すロスの無い競馬。直線ではタフネススターを交わしてゴール前で先頭のエイシンハリマオーを差して快勝。3コーナーで動かなかった吉田稔騎手の巧騎乗と言えるけど、3コーナーでは内にモタれて追い出せなかったらしい。
2着エイシンハリマオー 2番人気
道中は前から7番手を1頭で追走。残り800m辺りから馬群の中程を上がって行く。4コーナーで外に出そうとしてスズノミヤビオーの進路を塞ぐ。直線に向いてタフネススターと併せ馬の形になり残り100m付近で競り落として勝ったかに思えたけど外から交わされてしまった。右回りでどうかは分からないけど今後も期待できそう。
3着 メジロマイヤー 7番人気
スタートから積極的に行って先手を奪う。12秒代前半のラップを踏み淡々としたペースで逃げる。馬体を併せられる事もなく上手くレースを運んで残り100mまで先頭を守ったけど最後は能力の差が出て3着。
4着タフネススター 1番人気
最初は勝ったカゼニフカレテと並んで最後方に居たけどコーナーでこの馬の外を回った為に同じスピードでも走った距離の分、差が出て向こう正面では1馬身くらいの差が出来る。3コーナー辺りで外から動いて外々を回って前との差を詰める。前に居たエイシンハリマオーを抜かして直線に向いたけど残り100m手前で止まりエイシンハリマオーにも差し替えされ4着に敗れる。強引に動きすぎた感じ。
7着マイネルブラウ 6番人気
スタート後の長い直線を利用して徐々に押し上げて2,3番手の外目をキープする。3〜4コーナーで追い通しで手応えは悪く、直線に向いたときにはポジションはキープしてたけどもう脚はなく沈んでいくだけ。逃げなかっただけに2,3番手でこのペースではこの結果も仕方ない。
8着スズノミヤビオー 5番人気
道中は前の馬を見る形で6番手を追走。残り800m付近から付いて行けずに置かれてしまう。どうにか付いて行ったけど4コーナーでエイシンハリマオーが内から外に寄ってきて進路を塞がれ手綱を大きく引っ張る不利もあり直線では追われずにゴール。ただ3コーナーで置かれてるように不利が無くても上位は無かった。

安田記念
1着 アグネスデジタル 4番人気
淀みのない平均ペースを道中は中団の内、前から9番手くらいの内を追走し前に3番人気のダンツフレームを見る位置での競馬。相手は追っつけられて4コーナーを回ってるのにこの馬は持ったままの楽な手応えで回っていく。直線に向いてから回りには持ったままの馬も居たけどこの馬は追い出されるけど周りと同じ脚で馬群から抜け出せない。残り200mから馬群から抜け出しゴール前で前の馬を交わして快勝。この馬は芝では強く無く全て展開に恵まれた物と思っていたけどこの考えは少し改めなければ成らないかも。瞬間的に速い脚は使えないけど長く良い脚を使うタイプで瞬発力勝負では分の悪い馬で能力は有る。
2着 アドマイヤマックス 6番人気
普通にスタートを出て外から上がって行き道中は前から4番手の外目を追走。4コーナーでも動こうとせず前のローエングリンを見る位置で手綱は持ったまま。直線ではビリーヴにキッチリと閉められ抜け出すスペースが無くて開くのを待っている状態。残り200mでビリーヴの脚が無くなったのを見て馬体を併せて外に追いやり追い出し前のローエングリンも交わして勝ったかに思えたけど外からアグネスデジタルに交わされてしまった。十分に乗り込んできたけど骨折で6ヶ月の放牧明けで体重も16キロ増えてのレースだっただけに価値有る2着。
3着ローエングリン 1番人気
スタートは普通に出ていつも通り楽に先手を奪いに行ったけど外からミデオンビットが何が何でもハナへと言う感じで行ったから控えて2番手を追走。直線では持ったまま追い出すタイミングを謀る状態で残り400m過ぎから追い出され先頭に立ったけどゴール前で止まり2頭に交わされる。ペースはこの馬にとって得意の平均ペースだった事を考えれば使い詰めで来て調子が下降気味だったと考えられるし、この馬が追い出されて後ろの馬の進路が開けたから、結果追い出すタイミングも早かったのかも。
4着 イーグルカフェ 10番人気
スタートで伸び上がるような形になって3馬身くらい遅れる。向こう正面で空馬が居たためか分からないけど外からポジションを上げて後ろから5頭目くらいに付ける。3〜4コーナーで上手く内に入れて直線に向いたときはアグネスデジタルの直後に迫る。この後は他の馬と同じ様に前が詰まり抜け出すスペースを探す状態で、残り200mでアドマイヤマックスの通った場所から後を追うように抜け出し、ダンツフレームを交わして伸びたけど4着まで。3〜4コーナーで上手く内に入れたオリヴァー騎手の好判断がこの結果に繋がったと思う。
5着ダンツフレーム 3番人気
道中は前から5番手の内目を追走。末脚を活かすこの馬にとっては前目の競馬で相手をローエングリンに絞っている感じ。4コーナーでの手応えは良くなく追っつけられての追走。直線に向いて内のゴチャ付いてるところに居て抜け出すのに手間取る。ゴール前に成って前が開いてからは伸びてきたけど鋭い伸びは見られずに5着まで。位置取りは悪くなかったけど、4コーナーで追っつけられてた様にスッと反応する馬ではなく、徐々にスピードが上がって行く馬らしく馬群がバラけなかったのが大きな敗因だと思う。
6着 ボールドブライアン 7番人気
スタートで1馬身ほど遅れたけど後方から行く馬だけに問題無い程度。道中は後ろから2番手を追走。3コーナー手前では前に空馬が居たためか手綱を引っ張るように抑えての追走。4コーナーでは最後方に下がったけどコースロス無く走って脚を溜められたはず。直線で内から伸びてゴール前に少し前が詰まったけど前のダンツフレームに迫る勢いは無く見せ場の無い6着まで。こんな物でしょ。
7着テレグノシス 2番人気
道中は中団の後ろ辺りでの競馬。3コーナー過ぎに外からジワリジワリと動く感じで外々を回る。直線でも良くは伸びてるけど前走ほどの伸びはなくて離れた7着。外々を回った分脚を使ってしまった感じで展開を考えれば枠順も悪かったのかも知れないけどオリヴァー騎手が後ろから上手く内を回ったことを考えれば3コーナー過ぎに動いた判断が間違っていたと言うことかも。
10着ハレルヤサンデー 12番人気
道中は中団の内での競馬。4コーナーで外目に出した時に外の馬と接触した感じ。直線でもミレニアムバイオが外から内に寄ってきて開いていた場所が狭くなり終始前が詰まってるような状態でゴール。
11着ミレニアムバイオ 5番人気
最初は5番手くらいに居たけど、ここから抑えて位置取りを下げていく。直線に向いたときは前から7,8番手の外目で手綱は持ったままで追い出しを待つ余裕もあったけど追い出されてからの伸びが一息で11着。スタミナも必要な府中のマイル戦でG1と言うことが影響したのかも。状態は良かったはず。
12着 ビリーヴ 9番人気
道中は前から3番手を追走。スプリントレースの様に馬が気負って走ってる状態で坂の辺りで止まってしまった。安藤勝騎手が言ってるように高松宮記念で気合いを入れて前に行かせた事が悪かったのだろうけど、それよりも前走でもスプリント戦と同じ様な競馬をしたことが影響したと考えるべきだと思う。

5月31日,6月1日
投稿日 6月12日(木)23時36分 削除
お名前 てっちゃん
欅S
1着 スターキングマン 1番人気
雨が降ってる不良馬場なだけにペース判断はし辛いけど後半の方が時計が掛かってるからハイペースと言える。ただダートの水が浮いてる不良馬場は前に行った馬が断然有利だからハイペースでも前がきついとは言えない。この様なハイペースを内々の6,7番手を抑えきれない手応えで追走。4コーナーでもロス無く内を回って前から4,5番手の位置。直線に向いて前が詰まってるのも有るけど、手綱は持ったままで前との差を詰めそのまま馬なりで2,3着馬の手応えを見ながら先頭に立つ。抜け出してから追われて2馬身半差付けての圧勝。左回りは得意と言えるのかも。
2着 タニノゴードン 3番人気
スタートから押して先頭に立ったけど3コーナー辺りで外から3着に成ったオーシャンアクロスに並ばれ追い越されていくチグハグな展開で4コーナーでは内目の3番手で直線に向く。内に入れようとしたが閉じられ外に持ちだし前のオーシャンアクロスを交わすけど外から勝ち馬にあっさり交わされて2着。自在性が有り安定した競馬が出来る馬みたい。

金鯱賞
1着 タップダンスシチー 4番人気
スタート後の直線が長いだけに最初は速いラップを刻んだけどほぼ平均的な流れを2番手での競馬。3コーナー手前の残り4ハロン辺りでは逃げたダイタクフラッグの手応えが怪しくなり残り3ハロン標識手前で早めにスパートして抜かしていく。上がり3ハロンを35.8秒でまとめて勝利。この馬の図太さを活かした佐藤哲騎手の巧プレーと言える。
2着ツルマルボーイ 1番人気
1コーナーでは後ろから2番手で2コーナーで少し上げて向こう正面では後ろから3番手の外を追走。レースが動いたときに徐々に外から動いて4コーナーで大外を回る。直線に向いたときは前にいたエアエミネムとバランスオブゲームに並ぶような位置まで上げる。直線で3頭並んで追い込んできて、ゴール前では2頭を競り落としてタップダンスシチーに迫る勢いだったけど届かずに2着。
3着 エアエミネム 7番人気
道中は6,7番手くらいの内を追走。レースが動いた残り3ハロン辺りから一緒に動いて行ったけど4コーナーで前が詰まり外にも出せずに手綱を引く場面が有った。直線で2,4着馬と並んで追われバランスオブゲームと馬体を併せてのゴール。
4着バランスオブゲーム 2番人気
道中はエアエミネムと同じ様な位置で6,7番手の外目を追走。レースが動いたときに反応しなかったのか同じ様な位置に居たエアエミネムに1,2馬身離されてしまう。だけど4コーナーでエアエミネムの前が詰まった為に直線では横に並んだ位置。ここから併せ馬の形になって追われてゴール前に競り落としたかに見えたけど、ツルマルボーイが内に切れ込んで来て進路をカットされて手綱を引くような格好になり差し返されてしまう。3着に成ってたのだから馬券に絡んでるのだし降着が有ってもおかしくないのにと思う。
5着アサカディフィート 9番人気
道中は内目の3番手を追走。タップダンスシチーが早めに動いた時にこの馬も付いて行ったけど離されてしまい結局そのときに離された分が着差として付けられた感じ。今回は自分の仕掛け所で動けなかったから5着だけど早めに動いて図太さを活かすレースは合ってる。
6着マイソールサウンド 6番人気
道中は7,8番手の外にいて3コーナー手前で6番手くらいに上がる。ここから流れに乗って動き4コーナーでは外目の3番手くらいの位置。直線でも良く粘って6着。
8着 ダイヤモンドビコー 8番人気
道中は前から8番手くらいの位置でテイエムオーシャンの内を追走。レースが動いたときに付いていけなく3〜4コーナーで内々を回ったために前とは離されなくて済んだけど直線では雪崩れ込んだだけで伸びずに終わる。
9着テイエムオーシャン 3番人気
ダイヤモンドビコーの外でレースをして流れに乗って3〜4コーナーで外々を回り直線へ向く。ここから伸びずに終わった。ダイヤモンドビコーとは走った距離の差で負けただけ。
12着 キングフィデリア 5番人気
道中は前にタップダンスシチーを見る形で4番手を追走。勝ち馬が動いたときにこの馬も離されはしたけど付いて行き5着のアサカディフィートと並んで直線に向いたけど、ここから下がって行くだけで終わる。

日本ダービー
1着ネオユニバース 1番人気
重馬場だけど稍重に近い馬場状態。エースインザレースが後続を約1秒離し、しかも向こう正面でペースが落ち着いたのに差が詰まらない流れだから後続馬群は実質スローと言った感じの流れを後ろから6番手の内目を追走。残り5ハロン辺りからラップタイムが上がってるけどこの時点で後続馬群が差を詰めてるから早めの仕掛けと言った展開になってる。4コーナーで前の馬は外を回ったけど、この馬は内を回ってロスの無い競馬で直線に向いたときは馬群の中程にまで上がってる。直線で馬場の良い外目に出して前のゼンノロブロイを交わして残り200mで先頭に立つとステッキを使わずにゴール。普通なら4コーナーで前が壁になる位置取りだけど、前の馬が外に出したためにポッカリ開いて難なく抜け出すことが出来て、それをやって大丈夫と判断したデムーロ騎手の好判断も素晴らしいと思う。
2着ゼンノロブロイ 3番人気
スタートから積極的に前に行って道中は離れた2番手を追走。ペースが落ちたときに前の馬との差を詰めずに、マニュアル通りな位置から差を詰めたから、ペースが上がってから動いた状態になり早めに前が動くのと同じ様な展開に成った。4コーナーで外目を回ることを選択して勝ち馬の進路を作ってしまったのは仕方の無いことで早めに脚を使って追い上げながら直線でも伸びて2着になった事はもの凄く評価できる事で去年のシンボリクリスエス同様に勝ち馬が強いと感じられるけど展開を考えれば差のない評価が出来る。
3着ザッツザプレンティ 7番人気
道中は前から7,8番手の外目を追走。向こう正面で位置取りを2,3番手上げ5番手くらいの位置に上げる。この後は前のゼンノロブロイを見る感じレースを進め4コーナーで外目に付ける。直線ではゼンノロブロイに並ぶことなく3着でゴール。向こう正面で位置取りを上げたのは馬が行ってしまったのかも知れないけど、この時に上がった分は良かったと思う。
4着サイレントディール 4番人気
道中は後方から4番手の外目を追走。内にネオユニバースを見る位置での競馬。4コーナーで外に出して直線に向いたときはほぼ最後方の位置からゴーサインを送られると同じ位置に居た馬とは違う脚で伸びたけどコースロスが大きい分4着まで。馬場とペースが早くは成らないと予想されただけに位置取りが後ろ過ぎたし、内が悪いときは4コーナーで内を開けて回るために外に出した馬は更に外に振られる事から誉められた騎乗では無いと思うのだけど予想された乗り方だけに誰も批判はしないだろう。
5着 ゼンノジャンゴ 13番人気
最初は後ろの方に居たけど向こう正面から3コーナーにかけて外目から動いて行く。ペースが落ち着いたときに動いてるのでさほど影響は無いかと思えたけど、この馬が前に行ったときに馬の馬も動いたために長く脚を使う流れに成ってしまう。4コーナーでも大外を回って直線でも良く伸びて前とは離れてるけど5着と健闘。一番外を通ったけど馬場の荒れてない部分で内の馬と比べてもスタミナのロスは少なかったみたい。
6着 チャクラ 14番人気
後方から2番手を追走。前にサイレントディール、その前にはネオユニバースが居る。この馬も勝った馬同様に内の開いた所を通って前との差を詰めたけど直線でそれほど外に出さなかったからか、能力が全然足りないからか分からないけど今までのような末脚を使えずに6着まで。開いた内を通って前に取り付いただけでダービー6着という評価は出来ない。
7着サクラプレジデント 2番人気
好スタートから抑えが効かずに馬が行きたがってしまい折り合いを欠いた感じ。位置取りは良かったけど折り合いを欠いた分直線では伸びずに馬群に沈む。こんなに折り合いに不安がある馬だとは思わなかった。
8着 リンカーン 9番人気
最後方から4コーナーでは外目を回って直線で内目を突いて伸びてきただけ。評価は出来ないし復調云々と言える内容ではない。
10着エイシンチャンプ 5番人気
道中は5,6番手の内目を追走。3〜4コーナーで他の馬は外に持ちだしたけど、この馬と逃げた馬だけは最内を通ってコーナーを回る。その分コースロス無く回って直線へ向けたけど脚は残ってなかった。馬場の悪いところを通ったのと12キロの馬体減も響いたのだと思う。
11着 タカラシャーディー 8番人気
道中は3着のザッツザプレンティと同じ様な位置取り。2コーナーでは少し前だったけど3コーナーでは後ろに位置していた。ペースが落ちたときに少し位置取りを上げる事は必要だと思う。4コーナーでザッツザプレンティの外に並びかけたけど直線では伸びずに馬群に飲み込まれていく。
18着 マイネルソロモン 6番人気
道中は前から5番手くらいにいた。手綱を何回も引っ張るような映像が映ってるから前走同様に馬が行きたがって居た。4コーナーで位置取りを下げて直線でも追われずに終わった。後藤騎手が上手くなだめて乗ったけど四位騎手じゃ初めてでそれが難しく馬と喧嘩してレースを進めるようになってしまった感じ。騎手を替えると得てしてこういう変な結果に成る物。

5月24,25日
投稿日 6月6日(金)23時39分 削除
お名前 てっちゃん
目黒記念
1着トシザブイ 6番人気
向こう正面でいくらかペースが落ち着いたけど平均的な流れを道中は後ろから2番手を追走。スタートで少し後手を踏んだけど後ろから行く馬で1コーナーでゴチャ付くことを考えれば問題無い程度。向こう正面から3コーナー辺りで最後方に居たサンライズジェガーが内から上がって行ったけどこの馬は動かずに脚を溜める。4コーナーでも内々を回って直線に向いたときは最後方の位置取り。ここから内を突こうとしたけど抜け出せないとみてか外に持ち出す。残り400m付近までに外に持ち出せて、残り200m手前で前が開けて追い出されるとグッと伸びてゴール前で抜け出す。今までも終いは伸びていたけど後1歩足りなかったけど、今回は得意の左回りと言うことと残り5ハロン辺りからペースが上がると言う展開も味方した感じ。
2着レディパステル 2番人気
道中は中団の後ろ辺りでの競馬。2コーナー付近で抑えが効かなかったのか分からないけど外目から2,3番手順位を上げる。終始外々を回って4コーナーでは前を3,4馬身前に置いて射程圏に入れる。直線で仕掛けを我慢して前の馬が止まった残り1ハロンから差を詰めたけど上手く乗られたトシザブイの末脚に屈して2着。
3着 メジロランバート 15番人気
道中は中団からの競馬。3コーナー手前から徐々に前との差を詰めて4コーナーでは持ったまま先頭の3頭に外から並びかける勢い。直線に入ってすぐに追い出された様に少し追い出されるのが早かったのが最後に止まった原因かも知れないけど流れから仕方ないのかも。それでもゴール寸前まで先頭に立っていたのだから評価できる。ただ流れに乗った競馬だったから次走はもっと良いとは言えないと思う。
4着 ダービーレグノ 13番人気
道中は中団の後ろからの競馬で内々を追走。外目の馬は3〜4コーナーで徐々に動いたけど、この馬は内に居たから動くことは出来ずに直線まで脚を溜める格好になる。直線で少し外目に出して真ん中から伸びてきたけど、残り200m辺りで前のメジロランバートが右ムチに反応して内に刺さり気味に寄って来たために一度外に持ち出して立て直す不利があり際どい4着まで。この不利がなければ着差から勝っていたと思われる。ただ真っ直ぐ走らせなかったのに勝浦騎手は制裁を喰らって無いのはどうかと思う。
5着 コスモレジスタ 9番人気
今回は積極的に2番手での競馬。直線に入って横4頭が並んだ状態、残り200mで逃げたベストタイクーンを抜かしたけどゴール前で差し返されそうに成ったのには不満が残る。今回積極的な競馬をしたことで今後に良い影響が出れば良いと思うけど、競馬新聞の陣営の作戦欄には『今まで通り末脚勝負』と有るのに、レース後の横山典騎手は『最初から前で競馬するつもりだった』と有るのは予想する上で困る。
8着ストップザワールド 3番人気
道中は中団からの競馬で向こう正面ではレディパステルの内での競馬。直線に向くまで動かずに脚を溜める上手い騎乗だったけど直線では他と同じ脚でしか伸びずに雪崩れ込んだだけと言った感じ。キレる脚だけではなくスタミナとパワーも必要なコース,展開だった事も影響したのかも。
9着サンライズジェガー 1番人気
道中は最後方からの競馬。3コーナー手前で内を通って2番手くらい位置取りを上げて4コーナーでも内を通って直線へ向く。直線で馬群を縫って伸びたけど残り300m付近で最内に入って前が壁になり抜け出せずに終わる。脚は有っただけに残念な結果。
9着ハッピールック 4番人気
後ろで脚を溜めて外に出さずに馬の間を通って4コーナーで前に取り付くソツのない騎乗だったけど直線で伸びずに終わった。展開が向かなかったらしい。
12着 トウカイオーザ 5番人気
道中は後方からの競馬でレディパステルの後を付いて3コーナーで外を回って早くも動く。4コーナー手前でもレディパステルの更に外から前に並ぼうと手綱を動かされ追われる。直線では脚が無く伸びずに終わる。溜めても味がないから早めの競馬にしたのだろうけど展開を考えれば動く必要も無かったのかも。

東海S
1着 ゴールドプルーフ 9番人気
スローペースから後半ペースが上がる展開を2番手での競馬。逃げたプリエミネンスに並びかけることも無く、突っついて行くわけでも無くただ後ろにくっ付いて行くだけのレース運び。3コーナー過ぎで外から1位入線のディーエスサンダーが外から迫ってくるとようやく動く気になったけど、前の馬もペースを上げてるだけに追いつくことは出来ずにディーエスサンダーにも抜かされる。直線に入ってすぐに外からやや強引にディーエスサンダーにドアを閉められ外に持ち出すロスが合ったけど、ゴール前急襲してアタマ差位まで迫ってゴール。左回りが良い馬らしいけどコーナーですっと動けないところはもどかしい。
2着プリエミネンス 1番人気
スタート後に押して先手を奪ってスローな流れを作る。2番手の馬に並ばれることなくスムーズな競馬をして3位入線。得意の左回りでも勝てない事から全盛時の勢いは無いと思える。直線で前をカットされたけどゴールドプルーフの脚は際立っていたから不利が無くても3着だったと思える。
3着ディーエスサンダー 3番人気
道中は7,8番手の外目だけどペースが遅いから前からは4,5馬身くらいの位置。3コーナー手前で動いて4コーナーでは外から逃げたプリエミネンスに並ぶ勢いで迫る。直線で並ぶ間もなくあっさり交わすとゴールドプルーフの追撃を交わして1位入線だが進路妨害で3着に降着。プリエミネンスを交わしたときに右ステッキを入れて内に寄ってプリエミネンスの進路を妨害したけど、2位入線馬の脚色から不利が無くても順位は上がってないと思われるし、この馬との脚色の違いもハッキリしてたから降着まではどうかと思うけど、相手が悪かったと言う事だろう。ただ勝浦騎手は不注意な騎乗が目立つから良いことかも。
4着ワンモアマイライン 2番人気
道中は内目の3番手を追走。ペースが上がったときに少し遅れる。4コーナーで外に出さなくてもと思ったけど内が閉められたから好判断だったのかも。ただ直線では差が詰まらずに雪崩れ込んだだけで評価はし辛い競馬だった。溜めても味がないからもっと積極的に勝ちに行く競馬をしても良いかと思うのだけど・・・
6着ミツアキサイレンス 4番人気
道中は中団の内での競馬で動くに動けない位置。直線で終いは伸びてるけど前から順々に動く展開が悪すぎた。
9着 アグネスブレイブ 11番人気
前から5番手くらいの位置での競馬だったけどレースが動いた3コーナー辺りで手綱を引っ張るような感じで後退してしまう。何か不利が有ったのかも。加速するべき勝負所で下がってしまいレースにならなかった。

オークス
スローで直線だけの競馬だから内でじっとしてロスの無い競馬をした馬が上位に来るパターンで上位に来ても評価できない場合が多い。
1着スティルインラブ 2番人気
前半は少しペースが上がったけど向こう正面で落ち着き、3コーナー手前の残り6〜4ハロンにかけて13秒台のラップになる上がり勝負のスローな流れを道中は9番手での競馬でちょうど縦長になった馬群の中間辺り。2コーナーから向こう正面で外目に出し折り合ってレースを進める。4コーナーで流れに乗って外から差を詰め直線ではそのまま外に出し追われる。残り200m付近でチューニーに並びかけ残り100m辺りで交わし去り快勝。スローでの直線だけの勝負という流れを外を回ってあっさり前を差しきった内容は素晴らしい物で能力の高さを物語っていると思う。桜花賞で直にこの馬を見て良い馬と思ったからこの強さにもビックリはしてない。
2着 チューニー 13番人気
道中は前から6番手の位置で横に馬が居なく1頭で走れ力を抜いて走れる状態。ペースが落ち着いても前に迫ること無く脚を溜める。4コーナーで外から4番手くらいに上がって直線へ向く。ペースが上がってるときだから直線へ向いても内の馬とは差が出来たけど、残り400m辺りから追い出される。残り200mでヤマカツリリーを競り落とした瞬間に外から勝った馬に交わされてしまった。桜花賞の大幅体重減で大敗からの巻き返しにビックリした、桜花賞は気性的な面で負けたのかも。
3着 シンコールビー 9番人気
道中は後ろからの競馬で向こう正面ではアドマイヤグルーヴと並んで後ろから2番手の位置取り。3コーナー付近では最後方に成ったが内々をロス無く回って4コーナーでは後ろから2,3番手と言った辺りに上がり直線に向いたときは前の馬群を3馬身程度前に見る辺りに付けて追い出され馬群を縫って抜け出し、最内からゴール前でヤマカツリリーを交わして3着。展開は向かなかったけど、佐藤哲騎手の直線で内を狙った判断が当たり3着に来たレースで『スローで最後方から3着まで来た』とか『上がり最速』と言う評価は合ってないと思う。左回りは良く走るらしい。
4着 ヤマカツリリー 7番人気
道中は4番手の外での競馬。外目での競馬で折り合いも付いて楽な展開。4コーナーまで全く動かずに脚を溜め直線に向く手前で1頭分外目に出して進出する。直線に入ってから後ろから並んできたチューニーと併せ馬の形で伸びたが残り200mで交わされゴール寸前でシンコールビーにも差されて4着。ペースが遅かっただけに距離が伸びて良かったとは言えないと思うけど、前に行って図太い脚を使うこの馬の競馬は出来たはず。
5着 センターアンジェロ 11番人気
道中は中団やや後ろの内で動かずに脚を溜める。直線で馬群を縫って抜け出す。展開から内で動かずに脚を溜め、直線で上手く馬群を捌けた馬が上位に来るのは当たり前なので評価は微妙。
7着アドマイヤグルーヴ 1番人気
ゲート入りを1回嫌ってスタートでも横を向いて腰を落とし3馬身ほど遅れる。1コーナー付近で抑えようとすると口を割って気性の悪さを見せる。この後は後ろから2番手を追走し3コーナーで外目に出す。この後外々を回ったために直線に向いたときは最後方まで下がってしまう。出遅れ、外々を回ると言った不利を考えればこの位置から良く伸びてきたと思うけど新馬,エリカ賞のイメージとは何か違う。
8着メモリーキアヌ 5番人気
中団の外目での競馬。外々を回って直線に向いたけど他の馬より良い脚は使えずに雪崩れ込んだだけ。展開を考えれば外々を回った分だけ終いの伸びが平凡に成っただけでトライアルのレース内容から少し抜けてるかと思ったけどそうでも無かった。
10着オースミハルカ 10番人気
中団の前での競馬でその位置から雪崩れ込んだだけの競馬。
11着マイネヌーヴェル 4番人気
後方からの競馬だけど外々を回る分のコースロスが大きかった。直線でもペースが遅いから他の馬と同じ様な脚しか使えずに終わる。前から言ってるけどフラワーCは展開から強く見えただけで展開が向かなければ実際はこんな物。
13着 ピースオブワールド 3番人気
道中はセンターアンジェロの外で中団の後ろでの競馬。3〜4コーナーで外に持ち出して、直線入口で更に外に出す。直線でそれなりに伸びてはいたけど残り200m辺りで止まった感じ。予想の段階では調教が分からなかったけど本数を見れば自分の休み明けの基準からは2本程度少ないから仕上がり途上だったと言える。
15着タイムウィルテル 6番人気
好スタートからそのまま前に行って道中は3番手での競馬。直線に向くまで内々を通ってロスの無い競馬だったけど、直線で前2頭の間を割れずにそのまま伸びずに終わる。この位置での競馬もしてるだけに前に行きすぎたと言うことは無いと思うから何かしらの敗因が有るはずだけどそれが何なのかは分からない。


削除キー 新着順 1 - 5
最大記録件数 40 更新 戻る

★書いた文を削除する時は[削除]欄をチェックして、削除キーを上の欄に入力してボタンを押すです。
★入力し間違えると削除されないから、ちゃんと覚えとくです。

MiniBBS