最近の出来事の過去ログ

平成12年5月6日(Vol.2-5)
1.小母さんの妹遂に帰る!
 昨年年末から遊びに来ていた小母さんの妹さんが遂に帰ることになってしまいました。すっかり、我が家住人になりつつあったのですが。
 真冬北海道しか見ていないので、ちょっとかわいそうですが、まっ、厳しさ体験しに来たと思ってくれればそれでよいでしょうか。次回は、北海道短い夏満喫して頂けたらと思っています。
2.マンガ見たいことするな!
 小父さんはジュースを置いていたところ、ひょんな拍子で絨毯にこぼしてしまいました。やばいと思い直に拭き始めました。だんだんが消えていったので、よかったよかった安心していたところ、拭いていたジュースに当り、今度は反対側にこぼしてしまいました。小母さんは、マンガ見たいことするな!といいました。
 確かにそうですが、直に拭くときれいになるということが分かりました。

平成12年4月2日(Vol.2-4)
1.ボスがまだ飲み終わらない!
 先月、妻子あるボスジャンに申込んだのですが、シールを集めるため大量に買い込んだボスがまだ飲み終わりません。
 いつか、飲み終わるだろうと毎日飲んでいます。
2.続報、リンク依頼がぞくぞく来る!
 あれから、ぞくぞくリンク依頼が来ています。嬉しい限りです。
 今月も仕事が忙しくリンク集までは手が回りませんでしたが、そろそろ本腰をいれようかと思っています。期待せずに、次回更新を期待して下さい。

平成12年2月29日(Vol.2-3)
1.妻子あるボスジャンに申込む!
 小父さんは、またボスをがんばって飲んで、妻子あるボスジャン7通申込みました。なんと、小母さんはボスで買ってくれたので、最後の追い込みがスゴカッタです。でも、これから暫くボスを飲み続けなければなりません。
 ところで、未だにボス電当選の知らせがないのですが。これは、ダメだったということでしょうか。
2.リンク依頼が来る!
 なんとフカダソフト様より、リンク依頼が来ました。ホームページを開設して1年ちょっと経ち、地味活動が身を結んだのでしょうか。とても有難いことです。
 近いうちにリンク集も作ろうかと思っています。どぼく荘を応援してくれる方で、リンク希望される方、メールを頂ければと思います。

平成12年2月13日(Vol.2-2)
1.またさぼってしまった
 また、更新をさぼってしまいました。ちょって忙しかったとはいえ、どぼく荘住人の方を始め、全国の方に迷惑をかけてしまいました。
 どうか、寛大な措置をお願いします。
 それと、今回は少な目更新内容にしてしまいました。年度末は何かと忙しいので勘弁して下さい。
2.小母さんの妹来道!
 小母さんのが、今北海道に遊びにきています。遊びに来ているといっても、昨年の年末からなので、かれこれ1ヶ月以上になります。
 もしかしたら、遊びに来たといいながら、単に住み着いているのかもしれません
 どぼく荘現実版なのかな。

平成11年12月30日(Vol.2-1)
1.新年おめでとう
 皆さん、明けましておめでとうございます
 今年は、ゲームに熱中して更新をサボらないように気を付けます。
 今年もよろしくお願いします。 
2.遂に掲示板設置!
 小父さんのコツコツとした努力の甲斐があって、やっと掲示板設置することが出来ました。どぼく荘の方も、ふらっと遊びに来た方も、積極的参加して頂けたらと思います。

平成11年11月30日(Vol.1-11)
1.開設一周年
 ホームページ開設して一周年になりました。更新サボった時期もありましたが、何とか続けることが出来ました。内容も当初からはかなりグレードアップしたと思っています(小父さん談)。
 月間50〜100アクセスなのですが、応援してくれる方もおり、小父さん、小母さんは喜んでいます
 今後ともよろしくお願いします。
2.うり坊帰国する
 小父さんの友達のうり坊さんが、約2年間フィリピン生活を終え、無事日本に帰国しました。生活習慣を取り戻すのに何かとリハビリが必要だと思いますが、がんばって欲しいと思います。

平成11年10月31日(Vol.1-10)
1.ボス電
 小父さんは今ボス電を当てるため、BOSS毎日2〜3本飲んでいます。以前、ボスジャンを当てたときは1日5本位飲んでいましたが、その時、身体の調子が悪くなってしまいました。それで、今回はちょっと飲む本数を減らしています。小父さんは電話は余り好きなほうではないのですが、ボス電を持っているということに憧れているのです。ぜひ、当たるように応援して下さい。
2.熊さんの続報
 小母さんは今実家の方に帰っています。それは、以前から作っていた手の平サイズの熊さん里子に出すためです。どれくらい作ったのかは分かりませんが、10体位はあったのではないでしょうか。
 また熊さんを一杯作ると言っていましたが、今度は、鹿とかとかいろんなものを作ってはと思います。
3.掲示板設置へ
 気軽にどぼく荘を訪れた人が語り合えるように掲示板の設置を考えています。小父さんは独学掲示板を製作する努力をしようとしていますが、どうなることやら。この間やっと、パソコン上でCGIを動作させるテスト環境が整ったばかりです。
 どうか、長い目でみてやって下さい。

平成11年9月30日(Vol.1-9)
1.熊さん
 小母さんは今手のひらサイズの熊さんコツコツ作っています。1ヶ月位前は、胴体に顔が付いた状態でした。そして、遂1週間前は、顔に目と鼻が付けられていました。でも、未だに手、足はありません
 手と足は別に作ってあって、ビニール袋一杯入っていました。熊さんの胴体は1体だけなに、手、足がそんなに沢山あってもしょうがないのではと小父さんは思っています。
 今のままでは、ちょっと変わった毛虫みたいなので、早く手、足の付いた熊さんを見たいものです。
2.蛍光灯の紐
 部屋にある蛍光灯の紐がよくきれていました。今までは、途中からで繋いだりしていました。依然、ビニール紐で繋いだときには、さえんとあまり評判はよくありませんでした。
 しかし、この度、蛍光灯をもとから外して、根元から修理しました。今度は刺繍糸で取付けたので、長持ちするのではと思っています。
 何の変哲も無い家庭ならではの話題でした。
3.入居者続出
 今まで、静かだったどぼく荘新しい住人続出し、小父さん、小母さんは大喜びです。それで、急遽マイナー更新をすることにしました。
 部屋が足りなくなりそうなので、増設を考えています。小父さんは飲みに行く回数を減らして、増設費を貯めなくては。

平成11年9月5日(Vol.1-8)
1.今年も受験する
 小父さんは今年も技術士の受験をしました。今年で4回目です。別に試験を受けるのが趣味ではありませんが、早く合格したいと思っています。
 という訳で、今月は勉学のため、更新内容は少しとなってしまいました。来月からがんばりますのでよろしくお願いします。
2.旅行三昧
 最近の小母さんは旅行三昧です。網走、摩周湖、美瑛、小樽など一杯楽しんできたようです。特に摩周湖は、夏だというのに霧も無くよく見えたそうです。初めて訪れてきれいな摩周湖を見ると婚期が遅れるそうです。小母さんは、助かったと胸を撫で下ろしてました。

平成11年7月31日(Vol.1-7)
1.修理屋さん
 最近トイレのドア建付けが悪くなり、開け難い状態になっていました。大きいのをしたいときなど戸がなかなか空かず大変でした。そると、小母さんはサンドペーパーで戸当りを削り、開けやすくしてくれました。小母さんは修理が好きなようです。でも、もしかしたら小父さんが何もしなかっただけなのでしょうか。
2.デジタルカメラ購入!
 この度、デジタルカメラを購入しました。メガピクセル5万円以下になったら買おうと思っていましたが、遂にその機会が訪れてきました。お買い得だったのか、単に欲しかったのか良く分かりませんが、少なくともこのどぼく荘にも写真を掲載する機会が増えると思います。特に小母さんの北海道のお話は楽しみになると思います。皆さん、期待して下さいね。

平成11年6月27日(Vol.1-6)
1.限定発売
 この間何気なくファイナルファンタジー[のサウンドトラックCDを買うように小母さんに頼みました。すると、それは限定発売で今はほとんど売っていないことが発覚しました。小母さんは4、5軒の店を駆回り、やっと1枚を見つけてきました。限定発売とは知らず、申し訳無いと反省しています。

平成11年6月13日(Vol.1-5)
1.ホームページを更新しろ!
 あれは確かゴールデンウィークの頃でした。ひょんなことから、小父さんはファイナルファンタジー[を買ってしまいました。それからというものすっかりはまってしまい、ホームページの更新などはすっかり忘れてしまっていました
 これからは気を付けますので、勘弁して下さい。今月末にはちゃんと更新します。
2.首ポロン
 小母さんは、なぜか手のひらサイズの熊のぬいぐるみを作っていました。作成途中は、胴体、首、手足は別々になっています。ある日、こんなの作ってるんだよと言って、途中経過を見せてくれました。すると、胴体にかすかな糸で繋がっているのですが、首がポロンと今にもとれそうでした。何か恐ろしいものを見た気分になってしまいました。完成してから見せてもらいたいものです。

平成11年4月4日(Vol.1-4)
1.小母さん当選!
 小母さんは「パッチワークで作るキッチン小物」の講習会受講に当選しました。今まで、着物着付け教室などに何度も申込みしていましたが、いつもはずれていました。
2.2年を経て完成!
 小母さんは、2年前に買ったミニチュア家具をこの度完成させました。どうして、2年もかかったのかよく分かりませんが、とにかくよかったと小父さんは思っています。

平成11年2月28日(Vol.1-3)
1.リニューアル決行
 毎回、小父さんは一所懸命にホームページを作成しているのですが、アクセス数がなかなか伸びません。そこで、コンセプトをリニューアルすることにしました。これまで応援して頂いた方、新しい方、今後ともよろしくお願いします
2.HP大修正!
 ブラウザの相違による不具合が無いようにホームページを作成していたつもりでしたが、何気なくNN4で見たところ、最悪の状態であることが発覚しました。それから約1週間かけて何とか普通に見られるようにしました(Vol.1-2-1として修正しました)。NN4で見られていた方、申し訳ありませんでした。今後は気をつけます。

平成11年1月29日(Vol.1-2)
1.とりつかれた!
 この間何気なく幻想水滸伝U(プレイステーション用ゲームソフト)を買いました。
 すると、小母さんは何かにとりつかれたように、寝ても覚めてもゲームばかりをするようになってしまいました。でも、2週間程でクリアーしてくれました。
 ところが、また最初からゲームを始めてしまいました。小父さんは早く終わらないかなと思っております。
2.中学校同窓会出席
 小父さんが中学校卒業20年の同窓会に出席しました。顔の変わらない人、老けた人、誰だか分からない人など、非常に楽しかったです。でも、好きだった娘に会うのを忘れてしまいました。ちょっと、失敗でした。
3.お年玉付き年賀はがき
 今年は年賀状が約100枚来ましたが、その内、なんと9枚も当選していました。小母さんは涙を流して喜んでいました。でも、全部切手シートなのですが。

平成10年12月27日(Vol.1-1)
1.停電だー
 小母さんがドライヤーを使っていると、突然停電になりました。
 電化製品がそんなに多くないのになぜだろう。 何の変哲も無い家族ですが、たまには、こんなことがあってもいいのではと思いました。
2.スキーウェア買う
 小父さんがスキーウェア(上下)とグローブを買いました。な、なんと、グローブの方 が高い値段でした。ちなみに、小母さんのスキーパンツは千円お釣りがきました。 買い物上手な家族でした。

平成10年11月29日(Vol.0-2)
1.更新について
 先月よりホームページが開設されました。 来月(来年)からの本格開設に向けて重大発表を致します。
 実は家族会議の結果、先月、毎月更新と発表したのに、季別更新に変更することにしました。これぞ、朝礼暮改!
   いったい、なぜなのか。
 それは、簡単なことです。我が家は、いたって何の変哲も無い家族だからです。でも、気が向けば随時変更はしたいと思っています。
2.ご結婚おめでとう
 11月22日(いい夫婦の日)に小父さんの友達の約束のガジョー君が旭川で、小母さんの友達のかばちゃんが横浜で、それぞれめでたく結婚式を行いました。
 皆さん、お幸せに。
3.セーター編み始める
 小母さんがセーターを編み始めました。編物は好きなようですが、何事も長続きのしない方なので、今世紀中に出来ればいいなと思っています。
4.新聞の切抜き止める
 小父さんは約4ヶ月続いた新聞の切抜きを止めてしまいました。実は小父さんも長続きのしない方であったことが発覚しました。


前のページに戻るメインへ戻る