田上町の私設掲示板
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

タイトル よごや情報
投稿日: 2001/04/16(Mon) 12:20
投稿者細井廣行

 ごぶさたしています。

 新潟県田上町の湯田上地区の
ローカル情報を送ります。
 (「よごや」は湯小屋が訛った
  言い方で、旧湯田上地区を表し
  ます。 今は地元でもあまり聞き
  ませんけれど。)

 樹齢200年とも300年とも言われる
薬師神社の桜が今年も見事に咲きました
14日・15日が見頃でした。
 わざわざ花見に来る人はいませんが
覚えていられる方々には、感慨ふかい
かと思います。

 城府ヶ入りの奥に砂防ダムが作られて
います。 工事用の道路が出来、ずいぶん
様変りしました。
 春はミズナが採れる場所でしたが
日あたりがよくなってしまいました。

 4月20日に町営日帰り温泉施設
「湯ったり館」がオープンします。
 田上町の新しい魅力として活躍して
もらいたいと思います。
 
 先日、東京にいる弟とメールの
やりとりをしていて、
『餅の銭より笹の銭』という言い方が
新潟独特のものであったことを知り
びっくりしました。
 通信販売で買い物をした際などに
本体の価格よりも送料のほうが高かった
場合などに「餅の銭より笹の銭が掛かって
しもたて。」などと言います。
 名物。笹ダンゴを有する土地柄ゆえ
のことでしょうが、そうすると納豆で
有名な水戸の人は「豆の銭より藁の銭」と
言うのでしょうか。
 横浜中華街のひとは「ひき肉の銭より
皮の銭」というのでしょうか。

 マイナーな話題ばかりですみません。

 


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
ご自由にお書きください   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー