GLN鹿角釣り紀行

川釣り用語

〔ナ〕
ナカイト(中糸)→サキイト。
ナカオチ(中落ち) − 魚の背骨のこと。
ナメ(滑) − 渓流釣り用語。川底が一枚岩の岩盤になっている場所。
〔ニ〕
ニクブト(肉太) − ハリの地金の太いもの。
〔ヌ〕
ヌイザシ(縫い刺し) − 餌の刺し方で、一度ハリを通して外に出してから、 再び刺す方法。
〔ネ〕
ネ(根) − 岩礁帯のこと。
ネウキ(寝浮子) − ウキを寝かしてアタリをとる方法。
ネガカリ(根掛かり) − 仕掛けが底に引っ掛かってしまうこと。
ネズレ(根ずれ) − 糸が岩にあたったてすり切れてしまうこと。
〔ノ〕
ノジメ(野〆) − 魚の鮮度を落さないために、釣った魚を現場ですぐ 殺してしまうこと。
ノス − ハリ掛かりした魚が強く暴れること。
ノッコミ(乗っ込み) − 産卵のため魚が浅場に移動してくること。

[次へ進む]  [バック]  [前画面へ戻る]