〔カ〕 カカリ(掛かり) − 川釣りで云う障害物のこと。 カクリネ(隠れ根) − 水中に沈んだ岩礁で、根掛かりの元になる。 カケアガリ − 底が深場から浅場へと急な斜面になっている場所。 カケバリ(掛け鈎) − 餌を食わせて口にハリを掛けるのではなく、引掛け て釣るためのハリ。アゴがないハリで、アユカケバリが有名。 カタ(型) − 魚の大きさ。「カタを見る」とは魚が釣れたことをさす。 カラアワセ(空合わせ) − アタリがなくともアワセること。アタリがわかりにくい ときや、餌を盗られやすいときは、これでよく釣れる。 カンダチ − 夏には一時的に起る悪天候のこと。 〔キ〕 キク(聞く) − 軽く竿を立てて、魚が食っているかどうかを確認する動作。 食っていたときそのまま合わせることをキキアワセと云う。 ギジ・ギジエ(擬似餌) − 餌に似せて作った人工餌。小魚や海老に似たものから、 ルアー・毛バリなどの多くのギジエがある。 ギャングバリ − 掛けバリの一種。 キワ(際) − 岸や障害物などの近く。 〔ク〕 クイ・クウ(食う) − 餌を食べること。 クイアゲ(食い上げ) − 餌を上方に引きながら食べること。反対語→クイコミ。 グイト − アユのシャクリ釣り、掛け釣りのこと。 クリル − 柳・アケビ蔓でできた渓流用ビク。 〔ケ〕 ケシコム(消し込む) − ウキが水面下に引き込まれること。 ゲドウ(外道) − 目的とする魚以外の魚。 〔コ〕 ゴガン(護岸) − 川岸を保護するために人工的に築造されているところ。 ゴボウヌキ − 掛かった魚を遊ばせないで、一気に抜き上げること。 コロガシ=ゴロビキ − アユの掛け釣りの方法。 |