〔サ〕 サオガシラ − 一番沢山釣った人。 サカサバリ − アユの友釣りのとき、囮の臀鰭に刺すアゴのないハリ。 サキイト=ナカイト − ミチイトとハリスの中間にある糸。 サキチョウシ(先調子) − 竿の調子で、穂先に近い部分が曲るもの。 サグル(探る) − 魚の就餌を求めて方々に餌を入れて様子を見ること。 ササニゴリ(笹濁り) − 30p先にある餌が確認できるまでの濁り具合を云う。 サソイ(誘い) − 餌に動きを与えて、魚に食わせる積極的な動作。 サルカン=ヨリモドシ − 連結具の一種。 サンマイニオロス(三枚におろす) − 魚の料理法。背骨とその両側の身の三つ に解体する魚のおろし方。 〔シ〕 シカケ(仕掛け) − 魚を釣る用具で、ミチイトからハリまでの間にあるものの 組み合わせ。竿まで含んで仕掛けと云う場合もある。 シッテイト(尻手糸) − 竿尻につける紐。 シモリシカケ − 数個の玉ウキを連結し、半分は水中に沈めてアタリをとる仕掛け。 マブナなどの釣りで使われる。 〔ス〕 スイコミ(吸い込み) − 練り餌の中にハリを隠して、魚が餌を吸ったとき、ハリを 飲み込んで掛ける方法。鯉釣りなどで使われる。 スレ − 口以外の部位にハリが掛かること。 スレテイル − 魚がずるがしこくなっていること。 〔セ〕 セ(瀬) − 浅い場所を水が早く流れるところ。 セツキ(瀬付き) − 川魚が産卵のため瀬に集っている様子。 セビラキ(背開き) − 魚の料理法で、背の方から包丁を入れ、腹側をつけて開く方法。 〔ソ〕 ソコヲキル(底を切る) − 餌を底から離す。 ソジョウ(遡上) − 川の上流に上ること。 |