△古事記 上巻 邇邇芸命の天降 〈猿女の君〉 さて、(邇邇芸命が)天宇受売命に仰せになるには、 「自分の先導役として奉仕した猿田毘古大神をば、(正体を)すっかり明らかにしたお 前が鎮座地にお送り申せ。また、その神の御名はお前が貰い受けてお仕えせよ」 と仰せになった。 これによって、猿女君らは、その猿田毘古神の名前を貰い受けて、男女を猿女君と呼 ぶようになったのである。 さて、その猿田毘古神は阿耶訶(あざか)にお出でのとき、漁をして、比良夫貝(ひ らぶがひ)にその手を挟まれて海水に溺れてしまった。そこで、その海底に沈んで居ら れるときの御名を底度久御魂(そこどくみたま)と申し、海水のつぶつぶ泡立つときの 御名は都夫多都御魂(つぶたつみたま)と申し、その泡が水面で割れるときの御名は阿 和佐久御魂(あわさくみたま)と申す。 ここに(天宇受売命は)猿田毘古神を(鎮座地に)送って帰ってきて、すぐに全ての 大小様々の魚を集めて、尋ねて言うには、 「お前たちは、天つ神の御子にお仕え申し上げるか」 と尋ねたときに、一同の魚たちは皆、 「お仕え申し上げる」 と申す中に、海鼠(なまこ)は申し上げなかった。 それで天宇受売命は海鼠に、 「この口は本当に、返事しない口だな」 と言って、小刀でその口を裂いた。それで、今でも海鼠の口は裂けているのである。 このような次第で、歴代、志摩の国の初物の貢物を献るときに、猿女君らに賜わるの である。 |