△古事記 上巻 少名毘古那神
 
〈大年神の子孫〉
 さてかの大年神が、神活須毘(かむいくすび)の神の娘、伊怒比売(いのひめ)を娶 ってお生みになった御子は、大国御魂(おほくにみたま)の神、次に韓(から)の神、 次に曾富理(そほり)の神、次に白日(しらひ)の神、次に聖(ひじり)の神である (五神)。
 また(大年の神が)香用比売(かぐよひめ)を娶ってお生みになった御子は、大香山 戸臣(おほかぐやまとみ)の神、次に御年(みとし)の神である(二神)。
 また(大年の神が)天知迦流美豆比売(あめしるかるみづひめ)を娶ってお生みにな った御子は、奥津日子(おきつひこ)の神、次に奥津比売(おきつひめ)の命、亦の御 名は大戸比売(おほべひめ)の神である。この神は、人々がお祀りする竈の神である。 次に大山咋(おほやまくひ)の神、亦の御名は山末之大主(やますゑのおほぬし)の神 である。この神は、近淡海(ちかつあふみ、近江)の国の日枝(ひえ、比叡)の山に鎮 座されている。また葛野の松尾にご鎮座の、鏑矢を持っている神である。
 次に庭津日(にはつひ)の神、次に阿須波(あすは)の神、次に波比岐(はひき)の 神、次に香山戸臣(かぐやまとみ)の神、次に羽山戸(はやまと)の神、次に庭高津日 (にはたかつひ)の神、次に大土(おほつち)の神、亦の名は土之御祖(つちのみおや) の神である(九神)。
 上の文中の、大年神の御子大国御魂神より下、大土神より前を合わせて十六柱の神で ある。
 
 羽山戸神が、大気都比売神を娶ってお生みになった御子は、若山咋(わかやまくひ) の神、次に若年(わかとし)の神、次にその妹若沙那売(わかさなめ)の神、次に弥豆 麻岐(みづまき)の神、次に夏高津日(なつたかつひ)の神、亦の名は夏之売(なつの め)の神、次に秋毘売(あきびめ)の神、次に久久年(くくとし)の神、次に久久紀若 室葛根(くくきわかむろつなね)の神である。
 上の文中の、羽山戸神の御子若山咋神より下、若室葛根神より前を合わせて八柱の神 である。
[次へ進む]  [バック]