△古事記 上巻 須佐之男命の出雲降下
 
〈須佐之男命から大国主神へ〉
 そこで須佐之男命が櫛名田比売を娶って、奥所で婚姻生活を始めてお生みになった神 の御名を八島士奴美(やしまじぬみ)の神と申す。また、大山津見神の娘の神大市比売 (かむおほちひめ)を妻にしてお生みになった御子は、大年(おほとし)の神、次に宇 迦之御霊(うかのみたま)の神である。
 兄の八島士奴美神が、大山津見神の娘の、御名は木花知流比売(このはなちるひめ) を妻にしてお生みになった御子は、布波能母遅久奴須奴(ふはのもぢくぬすぬ)の神で ある。
 この神が、淤迦美(おかみ)の神の娘の、御名は日河比売(ひかはひめ)を妻にして お生みになった御子は、深淵之水夜礼花(ふかふちのみづやれはな)の神である
 この神が、天之都度閇知泥(あめのつどへちね)の神を妻にしてお生みになった御子 は、淤美豆怒(おみづぬ)の神である。
 この神が、布怒豆怒(ふぬづぬ)の神の娘の、御名は布帝耳(ふてみみ)の神を妻に してお生みになった御子は、天之冬衣(あめのふゆきぬ)の神である。
 この神が、刺国大(さしくにおほ)の神の娘の、御名は刺国若比売(さしくにわかひ め)を妻にしてお生みになった御子は、大国主(おほくにぬし)の神で、亦の名は、大 穴牟遅(おほあなむぢ)の神と申し、亦の名は葦原色許男(あしはらしこを)の神と申 し、亦の名は八千矛(やちほこ)の神と申し、亦の名は宇都志国玉(うつしくにたま) の神と申す。合わせて御名は五つある。
[次へ進む]  [バック]