△古事記 中巻 品陀和気天皇(応神天皇)
 
 品陀和気命は、軽島(かるしま)の明(あきら)の宮にお出でになって、天下をお治 めになった。
 この天皇が、品它真若(ほむだのまわか)の王の娘の、三柱(みはしら)の女王(ひ めみこ)を娶られ、一柱の名は高木之入日売(たかぎのいりひめ)の命、次に中日売 (なかつひめ)の命、次に弟日売(おとひめ)の命である(この女王たちの父、品它真 若王は、五百木之入日子命が、尾張連の祖先の建伊那陀(たけいなだ)の宿禰の娘、志 理都紀斗売(しりつきとめ)を娶ってお生みになった御子である)。
 
 さて、高木之入日売命の御子は額田大中日子(ぬかたのおほなかつひこ)の命、次に大 山守(おほやまもり)の命、次に伊奢之真若(いざのまわか)の命、次に妹、大原郎女 (おほはらのいらつめ)、次に高目(こむく)の郎女である(五柱)。
 中日売命の御子は、木之荒田(きのあらた)の郎女、次に大雀(おほさざき)の命、 次に根鳥(ねとり)の命である(三柱)。
 弟日売命の御子は阿倍(あべ)の郎女、次に阿貝知能三腹(あはちのみはら)の郎女、 次に木之菟野(きのうぬ)の郎女、次に三野(みぬ)の郎女である(五柱)。
 
 また、(応神天皇が)丸邇之比布礼能意富美(わにのひふれのおほみ)の娘、名は宮 主矢河枝比売(みやぬしやかはえひめ)を娶ってお生みになった御子は、宇遅能和紀郎 子(うぢのわきいらつこ)、次に妹、八田若郎女(やたのわきいらつめ)、次に女鳥 (めとり)の王である(三柱)。
 また、その矢河枝比売の妹の袁那弁(をなべ)の郎女を娶ってお生みになった御子は、 宇遅之若郎女(うぢのわきいらつめ)である(一柱)。
 また、咋俣長日子王の娘、息長真若中比売(おきながまわかなかつひめ)を娶ってお 生みになった御子は、若沼毛二俣(わかぬけふたまた)の王である(一柱)。
 また、桜井の田部(たべ)の連の祖先、島垂根(しまたりね)の娘、糸井比売(いと ゐひめ)を娶ってお生みになった御子は、速総別(はやぶさわけ)の命である(一柱)。
 また、日向之泉の長比売を娶ってお生みになった御子は、大羽江(おほはえ)の王、 次に小羽江(をはえ)の王、次に幡日之若郎女(はたひのわきいらつめ)である(三柱)。
 また、迦具漏比売を娶ってお生みになった御子は、川原田(かはらだ)の郎女、次に 玉郎女、次に忍坂大中比売、次に登富志(とほし)の郎女、次に迦多遅(かたぢ)の王 である(五柱)。
 また、葛城之野伊呂売を娶ってお生みになった御子は、伊奢能麻和迦(いざのまわか) の王である(一柱)。
 この天皇の御子たちは、合わせて二十六柱の王である(男王十一柱、女王十五柱)。
 この中で、大雀命が天下をお治めになった。
[次へ進む]  [バック]