△古事記 中巻 帯中日子天皇(仲哀天皇)
 
〈香坂王・忍熊王の反逆〉
 さて、息長帯日売命は大和に帰り上られるときに、人々が反逆心を抱いてないか疑わ しいので、喪船(もふね、棺を乗せた船)をもう一つ準備して、御子をその喪船にお乗 せして、先ず、
「御子はもうお亡くなりになった」
と自然に漏れるように言わしめた。
   このようにして上り行かれるときに、香坂(かごさか)の王、忍熊(おしくま)の王 が聞いて、(皇后を)
「待ち受けて殺そう」
と思って、斗賀野(とがぬ)に進出して、宇気比(占い)の狩をされた。
 そこで香坂王は歴木(くぬぎ)に登ってご覧になると、大きい怒った猪が出てきて、 その歴木を掘り起こして、たちまち香坂王を食った。
 その弟の忍熊王は、その様子を恐れずに、軍を興して待ち構えて迎えられたときに、 喪船に赴いて、空の船を攻めようとした。すると(皇后軍は)船から兵士を下ろして互 いに戦い合った。
 このとき、忍熊王は難波の吉師部(きしべ)の祖先の伊佐比(いさひ)の宿禰を将軍 (いくさのきみ)とされ、太子の方は丸邇(わに)の臣の祖先の難波根子建振熊(なに わねこのたけふるくま)の命をもって将軍とされた。
 (太子側は敵を)追い退けて、山代に至るときに(敵側は)陣を立て直して、それぞ れが退かずに戦い合った。
 ここに建振熊命は、計略をめぐらせて、
「息長帯日売命は既にお亡くなりになったので、もう戦う必要はない」
と言わせて、弓の弦を断ち切って、嘘をついて降伏した。
 
 そしたら敵の将軍がすっかり嘘を信じて、弓から弦をはずし、武器を収めた。そこで、 (太子側は)髪の中から予備の弦を取り出して、再び弓に弦を張って追い撃った。
 (敵軍は)逢坂(おふさか)に逃げ退いて、敵味方が立ち向かってまた戦ったが、な お追い攻めて敗り、沙沙那美(ささなみ、海・湖)に出てからもことごとくその軍を斬っ た。
 そこで忍熊王と伊佐比(いさひ)の宿禰は、共に追い迫められて、船に乗って海(湖) に浮かんで歌われるには、
「いざあぎ 振熊が 痛手負はずは
にほ鳥の 淡海の海に 潜(かづ)きせなわ」
 
と歌って、そのまま海に身を投げて、二人とも死んでしまった。
[次へ進む]  [バック]