△古事記 中巻 大帯日子淤斯呂和気天皇(景行天皇) 〈系譜〉 この倭建の命が、伊玖米天皇(垂仁天皇)の娘の、布多遅能伊理毘売命を娶られて、 御子帯中津日子(たらしなかつひこ)の命をお生みになった(一柱)。 また、海に入られた弟橘比売命を娶ってお生みになった御子は、若建(わかたける) の王である(一柱)。 また、(倭建命が)近淡海の安国造の祖先の、意富多牟和気(おほたむわけ)の娘の 布多遅比売(ふたぢひめ)を娶ってお生みになった御子は、稲依別(いなよりわけ)の 王である(一柱)。 また、吉備の臣建日子の妹、大吉備建比売(おほきびたけひめ)を娶ってお生みにな った御子は、建貝児(たけかひこ)の王である(一柱)。 また、山代の玖玖麻毛理比売(くくまもりひめ)を娶ってお生みになった御子は、足 鏡別(あしかがみわけ)の王である(一柱)。 また、(倭建命の)ある妻が生んだ御子は、息長田別(おきながたわけ)の王である。 全てこの倭建命の御子たちは、合わせて六柱である。 そして、帯中津日子命が、天下をお治めになった。 次に、稲依別王は犬上(いぬがみ)の君、建部(たけるべ)の君たちの祖先である。 次に、建貝児王は、讃岐綾君、伊勢別、登袁(とを)の別、麻佐の首、宮道(みやぢ) の別たちの祖先である。 足鏡別の王は、鎌倉の別、小津(をづ)の君、石代別、漁田(ふきた)の別の祖先で ある。 次に、息長田別王の子で、杙俣長日子(くひまたながひこ)の王、この王の御子は飯 野(いひぬ)の真黒比売(まぐろひめ)の命、次に息長真若中比売(おきながまわかな かつひめ)、次に弟比売(おとひめ)である(三柱)。 上記の若建王が、飯野真黒比売を娶ってお生みになった御子は、須売伊呂大中日子の 王である。この王が淡海の柴野入杵(しばぬいりき)の娘、柴野比売(しばぬひめ)を 娶ってお生みになった御子は、迦具漏比売の命である。 そして、大帯日子天皇(景行天皇)が、この迦具漏比売命を娶ってお生みになった御 子は、大江(おほえ)の王である(一柱)。この王が、庶妹(ままいも)の銀(しろか ね)の王を娶ってお生みになった御子は、大名方(おほながた)の王、次に大中比売 (おほなかつひめ)の命である(二柱)。 そして、この大中比売命は、香坂(かごさか)の王、忍熊(おしくま)の王の御祖 (親)であられる。 この大帯日子天皇の御年は、百三十七歳である。御陵は、山辺の道の辺りにある、 |