△古事記 中巻 御真木入日子印恵天皇(崇神天皇) 御真木入日子印恵命は、師木(しき)の水垣(みづがき)の宮にお出でになって、天 下をお治めになった。 この天皇が、木国造で名は荒河刀弁(あらかはとべ)の娘、遠津年魚目目微比売(と ほつあゆめまぐはしひめ)を娶ってお生みになった御子は、豊木入日子(とよきいりひ こ)の命、次に豊鋤入日売(とよすきいりひめ)の命である(二柱)。 また、尾張連の祖先、意富阿麻比売(おほあまひめ)を娶ってお生みになった御子は、 大入杵(おほいりき)の命、次に八坂之入日子(やさかのいりひこ)の命、次に沼名木 之入比売(ぬなきのいりひめ)の命、次に十市之入比売(とをちのいりひめ)の命であ る(四柱)。 また、大毘古命の娘、御真津比売(みまつひめ)の命を娶ってお生みになった御子は、 伊玖米入日子伊沙知(いくめいりひこいさち)の命、次に伊邪能真若(いざのまわか) の命、次に国片比売(くにかたひめ)の命、次に千1千都久和比売(ちちつくわひめ) の命、次に伊賀比売(いがひめ)の命、次に倭日子(やまとひこ)の命である(六柱)。 この天皇の御子たちは、合わせて十二柱である(男王七、女王五)。 そこで、伊玖米入日子伊沙知命が天下をお治めになった。 次に豊木入日子命は、上毛野(かみつけぬ)の君・下毛野(しもつけぬ)の君たちの祖 先である。 妹の豊鋤比売命は、伊勢の大神の宮をお祭りなった。 次に大入杵命は、能登臣の祖先である。 次に倭日子命(この王のときに、初めて陵(みはか)に人を立て並べて埋めた)。 |