△古事記 下巻 男浅津間若子宿禰天皇(允恭天皇) 弟の男浅津間若子宿禰王は、遠飛鳥(とほつあすか)の宮にお出でになって、天下を お治めになった。 この天皇が、意富本杼王の妹の、忍坂の大中津比売命を娶ってお生みになった御子は、 木梨軽(きなしのかる)の王、次に長田(ながた)の大郎女、次に境の墨日子(くろひ こ)の王、次に穴穂(あなほ)の命、次に軽大郎女、亦の名は衣通(そとほし)の郎女 である(御名を布通王としたのは、その体の光が布から通り出るからである)。次に八 瓜白日子(やつりのしろひこ)の王、次に大長谷(おほはつせ)の命、次に橘大郎女、 次に酒見(さかみ)の郎女である(九柱)。 全て天皇の御子たちは九柱である(男王五、女王四)。 穴穂命が天下をお治めになった。次に大長谷命も天下をお治めになった。 |