「松館今昔:松館の行事今昔」

小正月の上ミ坂作り − サンダラ乗り

 小正月(旧正月か)になると、上ミ坂でのサンダラ(桟俵)乗りであった。
 早朝(登校前)、サンダラを持ち出して、カンカンに凍った上ミ坂を サンダラに乗って滑るのである。爽快であった。
 お天気が好い日だと、下校帰宅すると解けているが、それでも何日かはサンダラ 乗りで楽しんだ。
 この氷の坂は、上ミ坂の半分、似鳥家寄りの方から作られていた。
 滑る速度に勢いがつくと、大越商店や販売(桂田家)の造作に衝突したり、壊したり したものであった。
 交通が頻繁になったのであろうか、何時の間にか作らなくなった。
 
 この氷の坂は、小正月の前夜(数日前からか)、付近の宅地(小板橋家など)の雪を踏み固め、 角スコップで、50cm角くらいの大きさに切り取って、積んでゆくのである。
 積みながら、堰を止めて水を汲んで掛ける。積んでは掛け、掛けては積み、やがて 一夜明けると、氷の坂が出来上がるのである。
 男子青年会が担当していたと思う。
 
 小正月が過ぎて、上ミ坂の通行に支障がでると、少しずつ壊されてゆくが、 それでも残骸(サンダラのワラの屑なども)は春近くまで残っていた。
 下モ坂や車の坂でも、氷の坂を作ったような気もするが、よく分からない。

[次へ進む]  [バック]  [前画面へ戻る]