5803a十二屍カラ物語
 
                    参考:鹿角市発行「花輪・尾去沢の民俗」
 
 昔、岩手のある長者の家に、夫婦と一人娘が平和に暮らしていました。ところが奥さ
んがフトした事から病気になり、色々と手あてをしましたが、そのかいもなく突然亡く
なってしまいました。
 長者はやがて後妻を迎えました。ところがこのまま母は、何かにとこの小さいな娘を
いじめ、せっかんすることもたびたびでしたので、とうとう見るに見かねた父親は、娘
が十二三才になった時、乳母と長者の家で働いていた二人の若者をつけて、こっそり旅
に出しました。
 
 この四人はなるべく家から遠ざかった所へと思い、何日も何日も歩いて、五の宮・皮投
嶽・三倉山の三つの山々をこえて、花輪へ降りることにしました。そして産土神社のある
東山の村まで来た時、村の人から花輪のことを色々と聞きました。そうしたら、
「ここから三里ほど下った所に、日向ヒナタ屋敷といって後ろは山、前方は川だが、南向き
で一日中日あたりの良い場所がある。そこには市五郎鍛冶という大きな鍛冶やがあるの
で、そこに行ってみたらどうかな。この主人は人柄もいいし……」
と言っておしえてくれましたので、山ごえの旅のつかれにむち打って、市五郎鍛冶を尋
ねました、そこでこの四人は世話になり、めんどうを見てもらうことになりました。
 
 娘と乳母は台所を手伝い、二人の若者は市五郎鍛冶の弟子になり、昼は鍛冶やの仕事、
夜は武術の稽古にはげみました。この鍛冶やさんの家の人方は、みんな親切だし、特に
主人夫婦は娘をわが子のように可愛がってくれるので、この四人は幸福に何年か過ごし
ました。
 
 ある年のうららかな春のことでした。娘と乳母は、女森オナゴモリの方へ花見に出かけま
した。ところがそこに、緒者の後妻がさし廻した追手十二名が来ていたのです。予期し
ないことだったので、逃げ場を失い、たちまち十二名の刺客に囲まれ、無惨にも殺され
てしまいました。
 この急なしらせが市五郎鍛冶に届くや否や、二人の若者は、刀を持って女森へと走り
ました。そして女森をすぎ、大久保岱という所の、更に上の方でやっと追いつき、十二
人の追手に、
「お嬢様と乳母の敵カタキ」
と二人で次々と薙倒し、そこに十二の死骸がころがりました。この場所を十二の屍の倒
れた所というので、十二屍と言ったということですが、今では十二川原という地名で残
っております。
 
 市五郎鍛冶は大へんに悲しみ、娘と乳母を引きとって手厚く弔い、その霊を鍛冶屋の
神様である三倉山へ祀りました。そして朝夕には、必ず三倉山へ向かって代々拝んでい
たということです。

[次へ進む] [バック]