04c 楽舞考[神楽]
早歌
本 やいづれぞも とうどまり 末 やかのさきこえて
本 やみやまのこつゞら 末 やくれやくれこつゞら
本 やさぎのくびとろんと 末 やいとはたながうて
本 あかゞりふむな しりなるこ 末 やわれもめはあり さきなるこ
本 やとねりこんぞ しりこんぞ 末 やわれもこんぞ しりこんぞ
本 やあちの山せやま 末 やせやまのあちのせ
本 やこのゑのみかどに こじおといつ 末 やかみのねのなければ
本 やをみなこのざえは 末 やゑもつきしはすの かきこぼり
本 やあふりどや ひわりど 末 やひわりどや あふりど
本 やゆすりあげよ そゝりあげん 末 やそゝりあげよ ゆすりあげん
本 やたにからゆかば 岡からゆかん 末 や岡からゆかば 谷からゆかん
本 やこれらゆかば かれからゆかん 末 やかれからゆかば これからゆかん
明星 吉々利々 本
きゝりゝ せんざいいやう びやくしゆとう ちやうせつしんてう しやうじやうげや
あかぼしは みやうじやうは くはやこゝなりや なにしかも こよひの月の たゞこ
ゝにますや たゞこゝに たゞこゝにますや
末
びやくしゆんと ちやうせつ しんてう しやうじやうげや あかぼしは みやうじや
うは くはやこゝなりや 何しかも こよひの月の たゞこゝに たゞこゝにますや
たゞこゝに たゞこゝにますや
得銭子 本
とくせにこが ねやなる しめゆふひばを たれかたをりし とのせにこや たゝらこ
きひばや たれかたをりし とくせにこや
末
われこそは 見ればやうれたさンに たをりて来しかや とくせにこや たゝらこきひば
や たをりて来しかや とくせにこや
木綿作 本
ゆふつくる しなのはらにや あさたづンね あさたづね あさたづねや
末
あさたづンね ましもかみぞや あそべあそンべ あそべあそべ あそべあそべや
昼目歌 本
いかばかり よきわざしてよ 天てるや ひるめの神を しばしとゞめん しばしとゞ
めん
末
いづこにか こまをつながん 朝日こが さすやをかべの 玉ざゝのうへに たまざゝ
のうへに
或説
なにわざを われはしつゝか
弓立 本
いせじまや あまのとねらが たくほのけ 於介於介
末
たくほのけ いそらが崎に かをりあふ 於介於介
本
おほきみの ゆきとるやまの わかざくら 於介々々
末
わかざくら とりにわれゆくや ふねかぢさを ひとかせ 於介々々
本
すめ神の けさの神あげに あふ人の ちとせのいのち のぶとこそきけ
末
そべ神は よき日まつれば あすよりは あけの衣を けごろもにせん
朝倉 本
あさくらや きンのまろどのにや わがをれば わがをれば
末
わがをれば なのりをしつゝや やくはたが子ぞ ゆく人やたれ
或説 本
あさくらや おめのみなとに あびきをれば あまのめざしに なびきあひにけり な
びきあひにけり
末
かつらぎや わたるくめぢの つぎはしの こゝろもしらず いざかへりなん あさか
へりなん
其駒
そのこまぞや われに われにくさこふ くさはとりかはん くつわとり くさはとり
かはんや 水はとりかはんや
或説
あしぶちのや もりの もりの下なる わかごまゐてこ あしぶちの とらげのこま
竃殿歌 本
とよへつひ みあそびすらし 久かたの 天のがはらに ことのこゑする ひざのこゑ
する ひざのこゑする
末
久かたの あまのがはらに とよへつひ みあそびすらし ひざのこゑする ひざのこ
ゑする
酒殿歌 本
さかどのは ひろしまびろし みかごしに わがてなとりそ しかはせぬわざ しかつ
げなくに
末
さかどのは けさはなはきそ とねりめの もひきすそひき けさははきてき けさに
ははきゝ
或説 本
あまのはら ふりさけ見れば やへ雲の 雲のなかなる 雲のなかとみの なかとみの
天のこすげを さきはらひ いのりしことは けふの日のため あな(たふとや、なこ
やな)わがすめ神の かむろぎのよさ
末
にはとりや かけろとなきぬなり おきよおきよ わがひとよづま 人もこそ見れ 人
もこそ見れ(以上、神楽歌)
音調
あさくらやきのまろどのにわがおれば なのりをしつゝゆくやたれ(袖中抄 六)
夏神楽
かはやしろしのにをりはへてほす衣 いかにほせばかなぬかひざらむ
(清輔奥儀抄 下之下)
川やしろしのにをりはへほす衣 いかにほせばかなぬかひざらん
(新古今和歌集 十九神祇)
[次へ進む] [バック]