34 野を詠める和歌
 
                       参考:吉川弘文館発行「古事類苑」
 
△野ノ・ヌ
君をこそあささはのらにをはぎつむ しづのをふさのしみ深く思へ
                        (夫木和歌抄 一若菜 俊頼朝臣)
 
△禁野シメノ
茜草アカネ指すむらさきのゆき標野シメノ行き 野守は見ずや君が袖ふる(萬葉集 一雑歌)
 
ねられずや妻をこふらんしめのゆき むらしきのゆき鹿ぞ鳴なる
                        (続古今和歌集 五秋 太上天皇)
 
△名野 山城国嵯峨野
いくとせかさが野の秋の女郎花 つかふる道になれてみつらむ
                       (風雅和歌集 五秋 前大納言実教)
 
△同 栗栖野
さしすきの栗栖クルスの小野ヲノのはきの花 ちらむ時にし行きて手向む(萬葉集 六雑歌)
 
みわたせばわかなつむべく成にけり くるすのをのゝ萩の焼原
                      (続古今和歌集 一春 権中納言長方)
 
△大和国春日野
ちはやぶる神の社ヤシロしなかりせば 春日カスガの野辺ヌベに粟まかましを(萬葉集 三)
 
春日野カスガヌに粟まけりせば待つ鹿に 継ぎて行かましを社しとむるを(同)
 
かすが野のわかむらさきのすりころも しのぶのみだれかぎり知られず(伊勢物語 上)
 
△同 蜻蛉野アキツノ
みよし野の蜻の小野にかるかやの 思みだれてぬるよしもがな(袖中抄 三)
 
やすみしゝ わが大王は み吉野の あきつの小野の 野上ノカミには あとみすゑ置きて
御山ミヤマには せこ立ち渡り 朝狩りに しゝふみおこしし 夕狩りに とりふみ立て 
馬なめて みかりぞ立てし 春の茂野シゲノに(萬葉集 六雑歌)
 
△河内国交野カタノ
みかりすと鳥だちの原をあさりつゝ かたのゝ野辺にけふも暮しつ
                (新古今和歌集 六冬 法性寺入道前関白太政大臣)
 
△摂津国遠里小野トホザトノヲノ
住吉の松の嵐もかすむなり 遠里小野の春の明ぼの(新勅撰和歌集 一春 覚延法師)
 
△伊勢国豊国野
君が代を先こそあふげ広きのべ 末遥なる道に出ても(伊勢紀行)
 
△遠江国引馬野ヒクマノ
引馬野ヒクマヌににほふ榛原ハギハラ入り乱れ 衣にほはやたびのしるしに(萬葉集 一雑歌)
 
△駿河国富士野
都をば山のいくへにへだてきて ふじのすそのゝ月をみるらん
                     (続古今和歌集 十羇旅 前大納言資季)
 
春草はかりかふばかりなりにけり ふじのゝ沼に駒やとめまし
                        (夫木和歌抄 二十四沼 源仲遠)
[次へ進んで下さい]