32b 高山を詠める和歌
 
△加賀国白山ハクサン
雪ふかみこしの白山我なれや たがおしへしか春をしるらん
                      (類聚名物考 地理十一/清原元輔集)
まつ人も見えぬは夏も白雪や 猶ふりしけるこしの白山(同/源順集)
 
をしなべて山の白雪つもれども しるきはこしの高根成けり
                     (勝地吐懐篇 下/千載冬 治部卿通俊)
みわたせばこしの高根に雪つもり いさ白山のほどはいづれぞ
                               (同/曽丹集 同)
 
けぬが上にさこそは雪のつもるらめ 名にふりにける越の白山
                      (続後撰和歌集 八冬 安嘉門院甲斐)
 
白山の名に顕はれてみこしぢや 峯なる雪の消る日もなし
旅ならぬ身も仮初の世成けり うきよもつらきよしや吉岡
しら山の雪のうなる氷こそ 麓の里のつるぎ成けれ(以上 廻国雑記)
 
△越中国立山タテヤマ
浪たかく渡る瀬もなし船もなし 昨日もけふも人はこへつゝ
                        (諸州奇跡談 下/よみ人しらず)
 
あまさかる ひなになかかす こしのなか くぬちことごと やまはしも しゞにあれ
ども かはゝしも さはにゆけども すめかみの うしはきいます にひかはの その
たちやまに とこなつに ゆきふりしきて おばせる かたかひかはの きよき瀬に 
あさよひごとに たつきりの おもひすぎめや ありがよひ いやとじのはに よその
みも ふりさけ見つゝ よろづよの かたらひぐさと いまだ見ぬ ひとにもつげむ 
おとのみも なのみもきゝて ともしぶるがね たちやまに ふりおけるゆきを とこ
なつに 見れどもあかず かむがらならし(萬葉集 十七)
 
かたかひのかはの瀬きよくゆくみづの たゆることなくありがよひ見む(同)
 
あさひさし そがひに見ゆる かむながら みなにおはせる しらくもの ちへをおし
わけ あまそそり たかきたちやま ふゆなつと わくこともなく しろたへに ゆき
はふりおきて いにしへゆ ありきにければ こゞしかも いはのかむさび たまきは
る いくよへにけむ たちてゐて 見れどもあやし みねたかみ たにをふかみと お
ちたぎつ きよきかふちに あささらず きりたちわたり ゆふされば くもゐたなび
き くもゐなす こゝろもしぬに たつきりの おもすひぐさず ゆくみづの おとも
さやけく よろづよに いひつぎゆかむ かはしたえずば(同)
 
たちやまにふりおけるゆきのとこなつに けずてわたるはかむながらとぞ(同)
おちたぎつかたかひがはのたえぬごと いま見ることもやまずかよはむ(同)
 
△越後国弥彦山
やひこのおのれ神さび青雲の たなびく日すらこさめそぼふる
                          (萬葉集 十六有由縁并雑歌)
 
△丹後国大江山
大江山いく野の道の遠ければ まだふみもみず天の橋立
                        (金葉和歌集 九雑 小式部内侍)
 
△日向国霧島山
ひさかたの あまのとひらき たかちほの たけにあもりし すめろぎの かみの御代
より 下略(萬葉集 二十)
 
△火山
焼山のけぶりの末はひとつにて 霞むくもゐをかへる雁がね
                       (夫木和歌抄 五春雑 民部卿為家)
 
△同 信濃国浅間嶽
しなのなるあさまのたけにたつ煙 をちこちびとの見やはとがめぬ(伊勢物語 上)
 
しなのなるあさまの山ももゆなれば ふじのけぶりのかひやなからん
                        (後撰和歌集 十九離別 するが)
 
今はよに烟をたえてしなのなる 浅間の嶽は名のみ立けり(廻国雑記)
 
△焼山 越中国立山
此身にて渡るも嬉しみつせ川 さりとも後の世には沈まじ
しでの山其しなじなや湧かへる 湯玉に罪の数をみすらん
都をばとをくこしぢにかへる山 ありとなぐさむ旅の空哉(以上 廻国雑記)
 
△山彦
世中にむなしき谷のひゞくをば たれ山びこと名づけそめけん
                        (倭訓栞 前編三十四也/新六帖)
 
山彦のこたふる山の郭公 ひとこゑなけばふたこゑぞきく
                         (詞花和歌集 二夏 能因法師)
 
△山姫
おなじえをわきてそめける山ひめに いづれかふかき色ととはゞや
やまひめのそむるこゝろはわかねども うつろふかたやふかきなるらん
                         (以上 源氏物語 四十七角総)
 
山姫にちへの錦を手向ても ちるもみぢばをいかでとゞめん
                       (千載和歌集 五秋 左京大夫顕輔)
[次へ進む] [バック]