13a 雪を詠める和歌
 
△雪山
こゝにのみめづらしとみる雪の山 ところどころにふりにけるかな(枕草子 四)
 
東路のふじのたかねにあらねども 三かさの山も煙立けり
音にきく越の白ねはしら山の 雪つもりての名にこそ有けれ
音にきく越の白山しら雪の 降つもりての事にぞ有ける
ふりつもる雪をのみみる白山の けふはかひある心ちこそすれ
おぼつかな今も昔も音にたゞ 名をのみぞきくこしの白山
 
白山をよそに思はゞ我宿を 今はこしとやおもひなりぬる(以上 公任卿集)
 
天地もうけたる年のしるしにや ふる白雪も山となるらむ
                     (続古今和歌集 二十賀 後朱雀院御製)
 
あだにのみつもりし雪のいかにして 雲井にかゝる山となりけん
                        (続拾遺和歌集 六冬 周防内侍)
 
行きて見ぬ心のほどを思ひやれ 都のうちのこしのしら山
                      (新後拾遺和歌集 八雑秋 周防内侍)
 
きても見よ関守すゑぬ道なれば 大うち山に積るしらゆき(同 中宮上総)
 
月影のさえたるをりの雪なれば こゆひははるもわすれぬるかな
くまもなき月のひかりのなかりせば こよひのみゆきいかでかはみむ
                          (以上 古今著聞集 五和歌)
 
心ざしかみのすぢともおぼしけり かしらの雪かいまのこのゆき(同 十八飲食)
 
△掃雪
ふるゆきのしろ髪までに大皇オホキミに つかへまつれば貴タフとくもあるか(萬葉集 十七)
 
△雪消
鶏が鳴く 東アヅマの国に 高山は さはにあれども 中略 見ずていなば まして恋ひ
しみ 雪消ユキゲする 山道ヤマミチすらを なづみぞわが来コし(萬葉集 三雑歌)
 
この川にもみぢばながるおく山の 雪げの水ぞいままさるらし
                       (古今和歌集 六冬 よみ人しらず)
 
△雑載
なには江のあしのあさはのしづれこそ したはふをしのうはきなりけれ
                      (為忠朝臣家百首 勘解由次官親隆)
 
ふる雪にあふ坂山のたびぐるま すぎのしづりに袖ぞぬれぬる
                           (同 木工権頭為忠朝臣)
[次へ進む] [バック]