07 雲を詠める和歌 参考:吉川弘文館発行「古事類苑」 △名称 こゝにして家やもいづく白雲の たなびく山をこえて来にけり(萬葉集 三雑歌) きた山にたなびく雲の青雲アヲグモの 星わかれゆき月もわかれて(同 二相聞) わたつみの豊旗雲トヨハタクモにいりひさし 今夜コヨヒの月夜ツクヨあきらけくこそ(同 一雑歌) △慶雲・五色雲・紫雲・赤雲 もろ人のあふぐのみかは君が代は 空によろこぶ雲も有けり (夫木和歌抄 十九雲 土御門内大臣) △雑載 石倉イハクラの小野ヲヌゆ秋津アキツにたちわたる 雲にしもあれやときをし待たむ (萬葉集 七譬喩歌) 夕暮は雲のはたてに物ぞ思 あまつ空なる人をこふとて (古今和歌集 十一恋 読人しらず) 月のまへに時雨すぎたるあた雲を はらふならひは秋の山風 (夫木和歌抄 十九雲 慈鎮和尚)[次へ進む] [バック]