05a 月を詠める和歌
△更待月
長月のはつかの月を待出て 我ためみつと妹しるらめや(新撰六帖 一 家良)
△有明月
長月のあり明の月のありつゝも 君しきまさば我恋めやも
(拾遺和歌集 十三恋 人まろ)
白露を玉になしたる九月ナガツキの ありあけの月夜ツクヨ見れどあかぬかも
(萬葉集 十秋雑歌)
有明の月まつほどのうたゝねは 山のはのみぞ夢にみえける(続世継 七うたゝね)
有明の月も明石の浦風に 波計こそよると見えしか(源平盛衰記 二十六)
△朧月
てりもせずくもりもはてぬ春のよの 朧月夜にしく物ぞなき
(新古今和歌集 一春 大江千里)
難波がたかすまぬ浪もかすみけり うつるもくるも朧月夜に(同 源具親)
△雑載
久堅ヒサカタの天ゆく月を綱にさし 我が大王オホキミはきぬがさにせり(萬葉集 三雑歌)
目には見て手には取られず月の内の 楓カツラのごとき妹をいかにせむ(同 四相聞)
天の海に雲の波立ち月の船 星の林にこぎかくる見ゆ(同 七雑歌)
しぐれふる暁アカツキ月夜ツクヨ紐解かず 恋ひしき君とをらましものを(同 十秋相聞)
あかなくにまだきも月のかくるゝか 山のはにげて入ずもあらなん
おしなべて嶺もたひらに成ななん 山のはなくば月もいらじを(以上 伊勢物語 下)
てる月の流るゝ見れば天の川 出る湊は海にざりける(土左日記)
白雲にはねうちかはしとぶ雁の かずさへ見ゆる秋の夜の月
(古今和歌集 四秋 よみ人しらず)
秋の月山べさやかにてらせるは おつる紅葉のかずをみよとか
(同 五秋 よみ人しらず)
我心なぐさめかねつさらしなや をばすて山にてる月を見て
(同 十七雑 よみ人しらず)
今宵かくながむる袖の露けきは 月の霜をや秋とみつらん
(後撰和歌集 四夏 よみ人しらず)
独ねのわびしきまゝにおきゐつゝ 月を哀と忌ぞかねつる(同 十恋)
みるほどぞしばしなぐさむめぐりあはん 月の都ははるかなれども
(源氏物語 十二須磨)
ながめつゝ思ふもさびし久かたの 月の都のあけがたの空
(新古今和歌集 四秋 藤原家隆朝臣)
[次へ進む] [バック]