33b  《色いろいろ》
 
     291青紫アオムラサキ
     青味がかった紫色。基本色の一つ。▽青紫。
     292藤色フジイロ
     藤の花のような色。▽くすんだ青紫。フジはマメ科の蔓性落葉
     木本。幹は長さ10m以上に達し右巻きに他の物に絡む。4〜5
     月,淡紫色の蝶形の花が長く垂れ下がる房となって咲く。
     293楝色・樗色オウチイロ
     楝センダンの花に似た色。桔梗色という説もある。▽薄い青紫。「
     おうち」はセンダンの古名。楝は香木の栴檀センダンとは別。楝は
     センダン科の落葉高木。5,6月頃淡紫色の五弁花が群がって
     咲く。
     294菖蒲色アヤメイロ・ショウブイロ/杜若色カキツバタイロ
     菖蒲アヤメや,菖蒲ショウブや杜若カキツバタの花のような色。▽青味の
     紫。アヤメはアヤメ科の多年草。高さ30〜60p。葉は剣状。初
     夏,紫や白などの花を開く。また,ショウブの古名。ショウブ
     はサトイモ科の多年草。各地の池や川の縁フチに群生する。香気
     があり,邪気を払うといわれ,端午の節句に風呂にこの葉を入
     れる風習がある。初夏,淡黄色の花が咲く。アヤメ科の花菖蒲
     ハナショウブ(花は紫や白)をショウブと呼ぶこともある。カキツバ
     タはアヤメ科の多年草。葉はアヤメより広い。5〜6月頃紫又
     は白の大きな花を開く。
     295菫色スミレイロ/バイオレット
     菫の花のような色。▽青紫。スミレはスミレ科の多年草。各地
     の山野に生え,早春紅紫色の花を横向きに一つずつ開く。
     296パンジー
     パンジーの紫のような色。▽濃い青紫。パンジーは三色菫。ス
     ミレ科の一,二年草で,春から夏にかけて,紫,白,黄などの
     色の大形の花を開く。
     297ラベンダー
     ラベンダーの花の色。ラヴェンダー。▽くすんだ青味の紫。ラ
     ベンダーはシソ科の常緑小低木。淡紫色の花からラベンダー油
     を採り,香料,香水原料とする。
     298ライラック
     ライラックの花のような色。▽薄い紫。ライラックはモクセイ
     科の落葉低木,又は小高木。初夏,先の四裂した小さな筒状花
     が多数円錐状に群がって咲く。花は芳香があり普通,紫色。フ
     ランス語ではリラ。
     299オーキッド
     蘭ランの花のような色。▽薄い紫。オーキッドは,栽培種の美し
     い花の咲く蘭をいう。
     300鳩羽色ハトバイロ
     鳩の羽のような色。鳩羽鼠ハトバネズミ。▽暗い灰紫。
   
     301濃色コキイロ
     濃い紫色。別に,濃い紅色をいうこともある。▽暗い灰赤。
     302二藍フタアイ
     紅花で染めた上に藍を重ねて染めた色。▽暗い灰紫。紅花と藍
     の割合は若年ほど藍を浅く,壮年ほど紅を淡くするので,二藍
     の色は使用者の年齢によって各種ある。
     303薄色ウスイロ
     薄い紫色。また,二藍フタアイの薄いものをいう。▽明るい灰紫。
     304江戸紫エドムラサキ
     江戸で染めた紫の染め色で,江戸を象徴する色彩の一種。▽く
     すんだ青味の紫。京紫が赤味の紫であるのに対する。
     305花紫ハナムラサキ
     藍色の勝った紫色。▽濃い青紫。
     306似紫ニセムラサキ
     江戸時代に流行した紫染めの一つ。蘇芳スオウに明礬ミョウバンを混ぜ
     て染める。▽くすんだ青味の紫。紫の似せた色の意。
     307減紫ケシムラサキ・メッシ
     やや黒味がかった濃い紫色。▽暗い灰紫。「けし」は彩度を落
     としたという意。「深減紫」「中減紫」「浅減紫」の別があっ
     た。
     308紫ムラサキ
     紫ムラサキの根で染めた色。赤と青との間色。本紫。基本色名の一
     つ。▽鮮やかな紫。ムラサキはムラサキ科の多年草。山地に生
     える。夏,白い小さな漏斗状の花が咲く。昔から根は紫色の重
     要な染料とされる。
     309古代紫コダイムラサキ
     黒味がかった紫。くすんで渋味のある紫。▽くすんだ紫。近世
     以来の「江戸紫」や「京紫」に対して,それらより暗くくすん
     だ紫を古代の紫として称した。
     310京紫キョウムラサキ
     赤味を帯びた紫色。▽くすんだ紫。
   
     311紅紫コウシ
     紅クレナイがかった紫色。▽赤味の紫。「紅紫」とは普通,紅と紫
     の意で,また,種々の美しい色をいい,美人や花,衣服などの
     色彩の美しさをたとえていうのに用いる。
     312モーブ
     薄い青味がかった紫。アニリンから得られる染料による色。▽
     青味の紫。イギリスの化学者パーキンが,キニーネを合成しよ
     うとして偶然得られた紫の色素。合成染料の嚆矢コウシ。
   
   〈灰・白・黒系の色〉
   
     313鼠色ネズミイロ・ネズイロ
     鼠の体毛のような色。▽灰色。
     314銀鼠ギンネズ・ギンネズミ/シルバーグレー
     銀色を帯びた鼠色。▽灰色。
     315梅鼠ウメネズ
     紅梅の花にような赤味を帯びた鼠色。▽灰赤。
     316葡萄鼠ブドウネズミ
     葡萄色がかった鼠色。▽暗い灰赤紫。
     317茶鼠チャネズ
     茶色を帯びた鼠色。▽黄味の灰色。
     318深川鼠フカガワネズミ
     薄い浅葱色アサギイロに少し鼠色を含んだもの。港鼠ミナトネズミともい
     う。▽明るい緑味の灰色。
     319利休鼠リキュウネズミ
     利休色(187)に鼠色がかったもの。▽緑味の灰色。「利休」
     は,茶人利休に因み,抹茶の緑味をいう語。
     320藍鼠アイネズミ・アイネズ
     藍色を帯びた鼠色。▽暗い灰青。
[次へ進んで下さい]