33a 《色いろいろ》
261薄藍ウスアイ
藍色の薄いもの。▽くすんだ青。
262濃藍コアイ・コイアイ
濃い藍色。藍がかった紫色。▽暗い青。藍染で濃い色に染めた
もので,これより濃くすると紺色になる。
263青藍セイラン
鮮やかな藍色をいう。▽濃い紫味の青。インジゴのこともいう。
264ミッドナイトブルー
「ミッドナイト」は真夜中の意で,ほとんど黒に近い暗青色。
▽ごく暗い青。
265褐色・搗色カチイロ・カチンイロ
濃い藍色。藍色の黒く見えるほど濃いもの。▽暗い灰青。
266青褐アオカチ
青味の強い褐色カチイロ。▽暗い灰青。
267褐返しカチガエシ
全体を深い愛で染めた色。また,一旦別の色で染めた上に更に
一面に藍を掛けた色。▽ごく暗い青。
268インジゴ
インド藍アイで染めた色。インディゴ。インディゴー。▽暗い青。
269藍鉄色アイテツイロ
藍色がかっている鉄色。▽暗い灰青。
270藍錆色アイサビイロ
藍色の,濃くて赤味を帯びたもの。▽濃い紫味の青。
271縹色・花田色ハナダイロ
藍染めの,浅葱アサギと藍との中間位の濃さの色。▽くすんだ青。
272薄縹ウスハナダ
薄い縹色。▽くすんだ青。
273浅縹アサハナダ
浅く染めた縹色。縹色の中で最も薄い色。▽くすんだ青。
274瑠璃色ルリイロ
宝玉の瑠璃のような色。▽紫味の青。瑠璃は梵語の音訳「吠瑠
璃ベイルリ」の略から。古代インド,中国などで珍重した青色の宝
玉で,七宝の一つ。また,ガラスの類をも指す。
275紺瑠璃コンルリ
紺色の瑠璃のような色。▽濃い紫味の青。仏の髪や仏国土など
の色として教典にみえる。
276紺コン
濃い藍色。青と紫を合わせた色。▽暗い紫味の青。
277紺青コンジョウ
青色の顔料の色。また,そのような色。▽暗い灰青。
278紺藍コンアイ
紺色がかった濃い藍色。青紫の濃いもの。▽濃い青紫。
〈紫系の色〉
279鉄紺テッコン
鉄色がかった紺。▽ごく暗い青。「鉄色」と「紺色」との中間
の色合いで,「紺鉄」ともいう。類似の表現に「藍鉄」という
語もある。
280茄子紺ナスコン
茄子の果実の色のような紺色。▽暗い灰紫。ナスはナス科の一
年草。重要な果菜として古くから栽培される。果実は楕円形,
球形などで,色は紫が一般的。「紫紺」より後で一般化した語
と思われるが,「紫紺」と同じように用いられることが多い。
281紫紺・紫根シコン
紫草ムラサキソウの根のような色。▽暗い紫。紫草の根で染めた色で
あったところから,「紫根」と書かれ,「紫紺」は明治以降の
用字。
282忽忘草色ワスレナグサイロ
勿忘草の花のような色。▽薄い青。ワスレナグサはムラサキ科
の多年草。ヨーロッパ原産で,観賞用に栽培される。春から夏
にかけ青紫色の小花を多数集めてつける。英語forget-me-notの
訳語による名。
283露草色ツユクサイロ
露草の花で染めた色。▽青。ツユクサはツユクサ科の一年草。
夏,青紫色の小さな花が咲き一日で萎れる。古くは「月草ツキクサ
」ともいい,摺染スリゾメに用いた。枕詞「月草の」は,その染め
色の褪サめやすいことから「移ろう」に掛かる。
284薄花桜ウスハナザクラ
薄い桜色。また,薄い花色。▽紫味の青。
285紫苑色シオンイロ
紫苑の花のような色。▽くすんだ青紫。シオンはキク科の多年
草。秋,淡紫色の小さな花を多数つける。平安時代には,多く
襲カサネの色目の名として用いられた。
286花色ハナイロ
縹ハナダ色,又は縹色より紫味の強い色をいう。▽鮮やかな紫味
の青。
287薄花色ウスハナイロ
花色の薄いもの。▽くすんだ青。
288桔梗色キキョウイロ
桔梗の花のような色。▽鮮やかな青紫。キキョウはキキョウ科
の多年草。8〜9月,茎や枝の頂に青紫色の浅い鐘形の花を開
く。秋の七草の一つ。
289紺桔梗コンギキョウ
紺がかった桔梗色。▽鮮やかな紫味の青。
290紅桔梗ベニキキョウ
赤味がかった桔梗色。▽鮮やかな青紫。
[次へ進んで下さい]