33  《色いろいろ》
   
   〈青系の色〉
   
     234ピーコックブルー
     孔雀クジャクの羽根の,ブルーのような色。▽濃い青緑。
     235ナイルブルー
     ナイル川の水の色による名。ナイル青。▽くすんだ青緑。
     236新橋色シンバシイロ
     明治末から大正時代に,東京新橋の芸者たちに好まれた色から
     の名。金春色コンパルイロ。▽くすんだ緑味の青。
     237ターコイスブルー
     トルコ玉(石)のようなブルーの意。▽緑味の青。
     238マリンブルー
     海の青さのようなブルーの意。▽濃い緑味の青。
     239ライトブルー
     明るいブルーの意。▽薄い青。
     240セルリアンブルー
     強烈なブルー。コバルトと錫スズの酸化物の顔料をもいう。▽
     青。
   
     241サックスブルー
     サクソン(ヨーロッパの地名)のブルーの意。インジゴを材料
     とする灰味の青。▽くすんだ青。
     242浅葱・浅黄アサギ
     「浅葱」は,薄い葱ネギの葉の色の意。古くは「浅黄」と書き,
     薄い黄色をも言った。▽緑味の青。古い「浅黄」の色合いにも
     諸説がある。
     243水浅葱ミズアサギ
     薄い浅葱アサギ色。▽明るい灰青。江戸時代の囚人服の色。
     244花浅葱ハナアサギ
     露草ツユクサで染めた浅葱色。▽くすんだ緑味の青。
     245納戸色ナンドイロ・御納戸色オナンドイロ
     江戸時代に流行した藍染めの色の一つ。納戸の垂れ幕などに用
     いられたところからなどというが未詳。▽くすんだ緑味の青。
     「納戸」は衣服,調度類,器材などを納めておく部屋。一般に
     は,屋内の物置部屋をいう。
     246鉄納戸テツナンド・鉄御納戸テツオナンド
     鉄色を帯びた納戸色。▽暗い灰青。
     247藤納戸フジナンド・藤御納戸フジオナンド
     藤色を帯びた納戸色。▽青紫。
     248水色ミズイロ
     薄青く澄んだ水のような色。▽薄い緑味の青。
     249シアン
     青と緑の中間の色。減法混色における三原色(黄・シアン・マ
     ゼンダ)の一つとして,染色・印刷などで青の意で用いられる
     語。▽緑味の青。
     250空色ソライロ/スカイブルー
     晴れた大空の色。▽明るい青。
   
     251天色アマイロ・アメイロ
     天の色。▽明るい青。「そらいろ」とも読むものも多い。「天
     アマ・アメ」は,複合語を作る場合「あま」の形になることが多いの
     で,「あまいろ」の読みが普通。
     252青アオ/ブルー
     青は,古くは広い範囲を示す色名で,ときには黒,白をも指し
     た。現代ではシアン色のほか,空や海の澄んだ色や,緑色系統
     の色をもいう。色相の青緑・青・青紫の範囲に亙っていう。基
     本色名で,加法混色における三原色(赤・緑・青紫)の一つ。
     ▽鮮やかな青。
     253群青色グンジョウイロ
     鉱物性の顔料,群青による名。またそのような色。▽紫味の青。
     群青は,天然に産する岩絵の具で,紺色を呈するものを紺青コン
     ジョウ,淡い色調のものを白群ビャクグンと称する。
     254コバルトブルー
     酸化コバルトと酸化アルミニウムからなる青色顔料による色。
     コバルト。コバルト色。▽青。コバルトは鉄族元素の一つ。
     255ネービーブルー
     イギリス海軍の軍服の色による名。▽暗い紫味の青。
     256プルシャンブルー
     プロシャの青の意。フェロシアン化鉄あるいはそれに近い化合
     物からなる濃青色の人工顔料による色。プロシャンブルー。ベ
     ルリン青。ベレンス。▽紫味の青。
     257ウルトラマリン
     非常に深い青色の顔料による色。▽鮮やかな紫味の青。ほぼ「
     群青グンジョウ」に相当し,鉱物のラピスラズリを原料とした。
     258秘色ヒソク
     染色で,瑠璃色。▽明るい灰青。秘色は,中国の越国産といわ
     れれる青磁の器をいう。唐代に,天子への供進の物として,臣
     下,庶民の使用を禁止したところからの名で,この翠青の色の
     器との関連は不明。「ひそく」は日本での慣用。「ひしょく」
     とも。
     259瓶覗カメノゾキ/覗色ノゾキイロ
     淡い藍色。藍瓶に一寸浸けただけの色の意から。▽ごく薄い青。
     260藍色アイイロ
     藍で染めた色。▽くすんだ青。アイはタデ科の一年草。古くか
     ら葉や茎は青色系の染料に用いる。藍瓶に浸ける毎に濃くなり,
     順次,瓶覗カメノゾキ,浅葱アサギ,縹ハナダ,藍アイ,紺コンなどと分け
     て呼ばれる。
[次へ進んで下さい]