34b 文様のいろいろ〈植物〉
 
△柏カシワ
 カシワ(柏)の葉を図案化した文様です。
 紋所としては神官の家に多く用いられました。
 カシワの葉は柏餅を包みますが、太古には食物を盛る器として用いられました。「か
 しわ」は「かしきは(炊葉)」に由来すると云う語源説があります。
 
△紫陽花アジサイ
 アジサイ(紫陽花)の花、葉などを図案化した文様です。
 「安治佐為アヂサイの八重咲く如く彌つ代ヤツヨにもいませわが背子見つつ偲シノはむ〈橘諸
 兄〉」と萬葉集に詠われていますように、アジサイは古くから鑑賞されてきましたが、
 文様としては、江戸時代以降多く描かれるようになりました。
 
△鉄線テッセン
 テッセン(鉄線)の花、葉などを図案化した文様です。
 テッセンは鉄線花、漢名は鉄線蓮、鉄線葛テッセンカズラと云います。
 
△蔦ツタ
 ツタ(蔦)の葉を型取った文様です。
 ツタと云う名は、伝うの意からと云われます。
 
△朝顔アサガオ
 アサガオ(朝顔)の花、蔓などを図案化した文様です。
 
△芭蕉バショウ
 バショウ(芭蕉)の葉を図案化した文様です。
 
△瓢箪ヒョウタン
 ヒョウタン(瓢箪)の実、蔓、葉などを図案化した文様です。
 瓢箪の群生している様子を図案化した「千成瓢箪センナリビョウタン」は、豊臣秀吉の馬印と
して特に知られています。
 
△撫子・瞿麦ナデシコ
 ナデシコ(撫子・瞿麦)の花、葉などを図案化した文様です。
 
△秋草アキクサ
 ハギ、オバナ、キキョウ、オミナエシ、キクなど、秋に花の咲く草花を模様にしたも
のです。「秋草尽くし」「草尽くし」とも云います。
 
△桔梗キキョウ
 キキョウ(桔梗)の花や葉などを型取った文様です。
 キキョウは秋の七草の一つで、秋草文様にも欠かせません。紋所としては明智光秀・加
藤清正のものが知られています。
 
△萩ハギ
 ハギ(萩)の花・葉・枝を図案化した文様です。ハギは秋の七草の一つで、秋草模様に
は欠かせない文様です。
 
△薄・芒ススキ
 ススキ(薄・芒)の穂、葉などを図案化した文様です。
 ススキは秋の七草の一つで、秋草模様にも欠かせない文様です。
 尾花オバナ、茅カヤともいいます。
 
△竜胆リンドウ
 リンドウ(竜胆)の花や葉を図案化した文様です。
 因みに、「りんどう」は、竜胆リュウタンの字音を「りうたむ・りんたう」と表記したとこ
ろからできた語です。
 
△笹竜胆ササリンドウ
 リンドウの葉を笹の葉のように5葉並べ、その上に三つ並べた文様です。リンドウの
葉が笹に似ているところからの命名ですが、「笹」や「雪持ち笹」とよく似ています。
 
△葡萄ブドウ
 ブドウ(葡萄)の葉や実を図案化した文様です。
 葡萄畑にリス(栗鼠)が見られたことから、リスを配した「葡萄栗鼠文」があります。
 
△勝美カツミ
 勝美は、マコモ(真菰・真薦)の葉・花穂などを図案化した文様です。
 「勝美」はマコモの古名です。
 
△紅葉モミジ
 カエデ(楓)の葉などを図案化した文様です。
 秋の紅葉は、春の桜と並んで古くから文様として用いられ、唐草や波、流水など他の
文様とも取り合わされて来ました。
 カエデやカエデの葉のことを紅葉と云いますが,カエデは葉がカエル(蛙)の手に似
ているのでこの名があります。
 
△蓮華レンゲ
 ハス(蓮)の花などを図案化した文様です。
 蓮華には、平面と側面との2様式がありますが、平面のものを「蓮華文」と呼び、側
面のものを「蓮弁文」と呼んで区別することがあります。
 仏教美術と共に隆盛し、東洋各地に波及しました。花弁を8枚に描き、「八葉蓮華」
また略して「八葉」とも云います。
 因みに、ハスは「はちす(蜂巣)」の変化した語と云います。仏教では極楽浄土の象
徴とされます。
 
△宝相華ホウソウゲ
 宝相華は唐草文様の一種で、想像上の多弁花の植物を型取ったものです。唐花と共通
する要素を持ちますが、中国唐代やわが国の奈良・平安時代頃、多く仏教において装飾的
文様として盛んに用いられました。
 
△唐草カラクサ
 蔓草の蔓や葉の絡み合って延びている様子を図案化した文様です。
 古くエジプトやメソポタミアに始まり、わが国には中国を経て伝わりました。忍冬
ニンドウ・桜・菊・葡萄・宝相華ホウソウゲ・牡丹・蓮華唐草などがあります。
 「唐」はあて字で、「絡草カラミグサ」の略とも云います。
 
△唐花カラハナ
 中国から渡来した花形の文様です。わが国では奈良時代から見られ、次第に和様化し
ました。花弁は4枚が普通で、5〜6枚のものもありますが、何れも先の左右に入隅
イリスミがあって、先端が3個の丸い突起をなすように見えるのが特徴です。実在の花を型
取ったものではなく、多弁花の植物を型取る宝相華と通ずるものがあり、ときに同意に
も用いられ,また瑞華と称することもあります。
 
△唐菱カラビシ
 唐花菱又は、唐草菱の略で、「からひし」とも云います。唐草花を菱形に構成した文
様です。

[次へ進む] [バック]