37c 短歌文法「動詞」
 
こぎ-た・む(漕ぎ回む) (他動・上二)漕ぎ巡る。漕ぎ回る。例「秋凪ぎの英虞アゴの
 海庭ウナニハ漕ぎ回みて・・」
 
こ・ぐ(焦ぐ) (自動・下二)火に炙アブられ,焼けて黒茶色になる。例「(磯の山焼
 き)石も茨も黝グロく焦げたる」「夕焼空焦げきはまれる下にして(湖)」
 
こご・る(凝る) (自動・四)@固まって堅くなる。例「・・花ほととぎすの紫こごる」
 A凍って固くなる。「凝りたる雪に雨降る湖ウミの岸・・」「かまきりの卵嚢にこごる霜
 の花・・」
 
こぞ・る(挙る) (自動・四)残らず揃う。悉コトゴトく集まる。皆連れ立つ。例「こぞ
 りたる蕾のなかにすでにして・・」
 
こひ-し・ぬ(恋ひ死ぬ) (自動・ナ変)恋い焦がれて死ぬ。例「汝が母のふるさと熊
 野恋ひ死にし・・」
 
こぼ・る(溢る・零る) (自動・下二)@流れ出る。零コボれる。溢アフれる。例「(・・
 バケツの水)ひかりもろともときにこぼるる」
 A散る。落ちる。零「夏落葉こぼれやまねばあかときの・・」
 
こも・る(篭る・隠る) (自動・四)@一杯に含まれている。例「・・つぶら実の青梅の
 町は彼処カシコにこもる」「・・草の実にこもらふほどの命をもちて」
 A満ちて外に出ない。
 B引き篭もる。中に居て外へ出ない。例「ちかぢかと夜空の雲にこもりたる・・」「・・
 われに寒しも部屋ごもるとき」「めづらしく風邪にこもれば・・」
 
こや・す(臥やす) (自動・四)横になられる。お休みになる。「臥ゆ」の尊敬語。例
 「・・永久トコシヘに臥やすゆたかさ亡骸ナキガラの写真」
 
ころ-ぶ・す(転伏す) (自動・四)倒れ伏す。転び伏す。例「骨壷の前にころびふす
 うつし身を・・」
 
さか・る(離る) (自動・四)離れる。遠離る。隔たる。例「(兄の死)別れ来たりて
 枯野を離る」「(蜂の音)あゆみさかりてその音はなし」「(少女ら)歩度快適に離
 る歌ごゑ」「(共に死のうと)離れよと言はれしことあり二十年過ぎぬ」
 
ささめ・く (自動・四)囁ササヤく。声を潜ヒソめて話す。潜めく。例「(・・秋天)飢餓の
 ごとくに星のささめく」「夜の帳チョウにささめき尽きし星の今を・・」「幕間マクアヒの明り
 にうきてささめける・・」
 
さざめ・く (自動・四)@ざわざわと声や音を立てる。ガヤガヤと騒ぐ。例「・・児等が
 ざわめく紅葉降るなか」
 Aざあざあと音を立てる。
 B陽気に華やぐ。例「(・・娘ら)笊ザルを小脇にさざめきあへり」「・・知らぬ人住みて
 さざめく春の夜来れば」
 
さ・す(鎖す) (他動・四)閉じる。鍵を掛ける。門や戸を閉ざす。例「持ち越せる身
 のさみしさに戸を閉すと・・」「さ夜ふけて雨戸もささずさ庭べに・・」「夕さればおの
 もおのもに戸を閉して・・」「(獣園)門扉モンピさすとき振鈴ひびく」
 
さだま・る(定まる) (自動・四)@落ち着く。例「(冬の海のいろ)やうやくにして
 さだまるらしも」
 A決まる。例「・・互に言ひ出てさだまるものを知りはじめたり」「・・定まるならぬ吾
 の一生も」
 B静まる。例「・・われの心のさだまりがたき」
 C留まる。例「おのづから耳順(60歳のこと)の坂路さだまるや・・」
 D明らかになる。
 
さだ・む(定む) (他動・下二)@決める。決定する。例「(山蟻)瞬間スグノマにして
 向ムキをさだむる」
 A変わらないようにする。
 B鎮める。治める。
 
さ・ぶ(寂ぶ) (自動・上二)@心に寂しく思う。侘びしがる。
 A古びて味わいが出る。物静かで趣が出る。例「(秋・・)草稗クサビエの穂のさびたる見
 れば」「・・彩色さぶるみほとけ一躯」
 B古くなる。
 
さ・ぶ(錆ぶ) (自動・上二)@錆が付く。錆びる。例「(海彦山彦)釣針はわれのポ
 ケットに錆ぶ」「(雨降る)吾がつかふ釘うすく錆びつつ」
 A老熟する。
 
さもら・ふ(候ふ・侍ふ) (自動・四)@様子を窺いながら待機する。風向きや潮時を
 待つ。例「・・水より低き墓地にさもらふ」
 A人に仕える。例「病む母の枕べ近くさもらひて・・」
 B「あり」の尊敬語。「・・さもらふ人ら鴟尾シビのへに見ゆ」
 「さぶらふ」とも。
 
さや・ぐ (自動・四)ざわざわと音がする。ざわめく。例「(雷・・)小鳥はさやぎ樹々
 はさやがず」「歳月の涯ハタテさやぎて来しものを・・」「鈴懸のさやぐ若葉の陰踏みて・・
 」「あをあをと楠の葉高くさやげども・・」「(薔薇の花束)大きを呉れぬわが生ヨさや
 げと」
 
さや・る(触る・障る) (自動・四)@触れる。障る。ひっかかる。例「(鉛筆)頬ホ
 にさやりみて子は鞄にしまひぬ」「身にさやる夜風も冷えぬはやはやも・・」「落つる
 葉のさやれる音におもへれば・・」
 A故障ができる。差し支える。
 
さらぼ・ふ (自動・四)@痩せ衰える。例「をりをりは老猫のごとくさらばふと・・」「
 老いさらばひさまよふと言ふな生きてあれば・・」
 A死骸などが風雨に晒されて骨だけになる。例「・・地にさらばへる土蜘蛛の裔スエ」
 「さらばふ」とも。
 
さ・る(去る) (自動・四)@そこから離れて行く。例「・・歩み去るべしまぼろしの街
 」「・・低く輝くを見て去らむとす」
 A隔たっている。
 B近付く。例「(少女らの眼蓋マナブタ)血しほいろさし夏さりにけり」「夕されば枯葉
 はさやぐ一時ヒトトキの・・」
 C移る。例「・・薄るといへど去る時のなか」
 D変化する。褪アせる。褪サめる。消える。薄らぐ。例「・・戦はぬもの暁に去れ」
[次へ進んで下さい]